南九州縄文通信
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/126600
|
引用表記 |
南九州縄文通信編集委員会 1999 『南九州縄文通信』南九州縄文研究会
|
南九州縄文通信編集委員会 1999 『南九州縄文通信』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=南九州縄文研究会|title=南九州縄文通信|origdate=1999-12-01|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
File |
|
Title |
南九州縄文通信 |
Participation-organizations |
その他(鹿児島県)
- 鹿児島県
|
Alternative |
みなみきゅうしゅう じょうもん つうしん |
Subtitle |
|
Volume |
13 |
Series |
|
Series Number |
|
Author |
|
Editorial Organization |
南九州縄文通信編集委員会
|
Publisher |
南九州縄文研究会
|
Publish Date |
19991201 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
|
TEL |
|
Aaddress |
|
報告書種別 |
annual
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
News letter of Jomon study in South Kyushu
|
所収論文 |
Japanease Title |
温帯森林の初期定住(補遺) 南九州縄文時代草創期中葉の越冬定住地・掃除山と越夏定住地・栫ノ原 |
English Title |
|
Author |
雨宮 瑞生
上東 克彦
福永 裕暁
|
Pages |
7 - 23
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=瑞生|last=雨宮|first2=克彦|last2=上東|first3=裕暁|last3=福永|contribution=温帯森林の初期定住(補遺) 南九州縄文時代草創期中葉の越冬定住地・掃除山と越夏定住地・栫ノ原|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
塞ノ神・平栫式土器編年・研究会とその後についての小コメント |
English Title |
|
Author |
雨宮 瑞生
|
Pages |
102 - 105
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=瑞生|last=雨宮|contribution=塞ノ神・平栫式土器編年・研究会とその後についての小コメント|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
縄文土器編年法の違い 第8回・中四国縄文研究会(1997.6.14から15・高知)追加資料から |
English Title |
|
Author |
雨宮 瑞生
|
Pages |
106 - 106
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=瑞生|last=雨宮|contribution=縄文土器編年法の違い 第8回・中四国縄文研究会(1997.6.14から15・高知)追加資料から|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
C14年代を考古学研究に利用するために |
English Title |
|
Author |
奥野 充
|
Pages |
1 - 6
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=充|last=奥野|contribution=C14年代を考古学研究に利用するために|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
尖底土器と平底土器の機能的比較 復元縄文土器の科学的煮沸実験 |
English Title |
|
Author |
三角 利之
春花 健児
野村 圭介
四元 誠
新東 晃一
|
Pages |
74 - 82
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=利之|last=三角|first2=健児|last2=春花|first3=圭介|last3=野村|first4=誠|last4=四元|first5=晃一|last5=新東|contribution=尖底土器と平底土器の機能的比較 復元縄文土器の科学的煮沸実験|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
縄文のバランス |
English Title |
|
Author |
出口 浩
|
Pages |
0 - 0
, 表紙
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩|last=出口|contribution=縄文のバランス|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
ヘゴノ原遺跡出土の槍先形尖頭器様石器 |
English Title |
|
Author |
上東 克彦
雨宮 瑞生
|
Pages |
83 - 83
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=克彦|last=上東|first2=瑞生|last2=雨宮|contribution=ヘゴノ原遺跡出土の槍先形尖頭器様石器|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
南九州縄文時代草創期の石鏃の編年 |
English Title |
|
Author |
新町 正
|
Pages |
41 - 50
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正|last=新町|contribution=南九州縄文時代草創期の石鏃の編年|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
アカホヤ噴火時の災害の諸相 |
English Title |
|
Author |
成尾 英仁
|
Pages |
67 - 73
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=英仁|last=成尾|contribution=アカホヤ噴火時の災害の諸相|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
早水台式土器の新例 竹田高校収蔵資料の提起する問題 |
English Title |
|
Author |
大坪 芳典
遠部 慎
|
Pages |
84 - 95
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=芳典|last=大坪|first2=慎|last2=遠部|contribution=早水台式土器の新例 竹田高校収蔵資料の提起する問題|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
早水台遺跡の押型文土器 寺師見国氏コレクション |
English Title |
|
Author |
大坪 芳典
遠部 慎
|
Pages |
96 - 101
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=芳典|last=大坪|first2=慎|last2=遠部|contribution=早水台遺跡の押型文土器 寺師見国氏コレクション|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
南九州における縄文時代草創期から早期前葉の堅果類利用について 磨石・敲石類,石皿を視点として |
English Title |
|
Author |
中原 一成
|
Pages |
25 - 40
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一成|last=中原|contribution=南九州における縄文時代草創期から早期前葉の堅果類利用について 磨石・敲石類,石皿を視点として|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
南九州縄文時代早期の土器文化圏と石鏃石材の選択傾向 |
English Title |
|
Author |
馬籠 亮道
|
Pages |
51 - 65
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=亮道|last=馬籠|contribution=南九州縄文時代早期の土器文化圏と石鏃石材の選択傾向|title=南九州縄文通信|date=1999-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126600|ncid=AN10507662|volume=13}}
閉じる
|
Abstract |
|
|
Site |
|
Abstract |
|
Related Cultual Data
Page view : 278
File download : 0
外部出力