奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39766 reports
( Participation 736 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1015 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146934 reports
( compared to the privious fiscal year + 1557 reports )
Article Collected
119950 reports
( compared to the privious fiscal year + 889 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1133 reports
( compared to the privious fiscal year + 81 reports )
※過去開催分含む

古文化談叢

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/119878
For Citation 九州古文化研究会 2009 『古文化談叢』九州古文化研究会
九州古文化研究会 2009 『古文化談叢』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=九州古文化研究会|title=古文化談叢|origdate=2009-09-05|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
File
Title 古文化談叢
Participation-organizations その他(福岡県) - 福岡県
Alternative こぶんか だんそう
Subtitle
Volume 62
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
九州古文化研究会
Publisher
九州古文化研究会
Publish Date 20090905
Publisher ID
ZIP CODE
TEL
Aaddress
Report Type Codes
annual
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 中世における石造物流通の一様相 「玄正(玄聖)銘宝篋印塔の流通をとおして」
English Title
Author
原田 昭一
Pages 221 - 222
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昭一|last=原田|contribution=中世における石造物流通の一様相 「玄正(玄聖)銘宝篋印塔の流通をとおして」|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 北部九州にみる縄文時代後晩期社会の小地域性
English Title
Author
幸泉 満夫
Pages 61 - 103
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=満夫|last=幸泉|contribution=北部九州にみる縄文時代後晩期社会の小地域性|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 佐賀平野の縄文遺跡 縄文時代における地域集団の諸相2
English Title
Author
山崎 真治
Pages 19 - 59
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真治|last=山崎|contribution=佐賀平野の縄文遺跡 縄文時代における地域集団の諸相2|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 北九州市・高野遺跡第3地点の調査成果
English Title
Author
山手 誠治
Pages 219 - 219
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠治|last=山手|contribution=北九州市・高野遺跡第3地点の調査成果|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 弥生前期の環濠集落と小倉城の外堀と土塁跡 備後守屋鋪南側土塁跡
English Title
Author
柴尾 俊介
Pages 220 - 221
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊介|last=柴尾|contribution=弥生前期の環濠集落と小倉城の外堀と土塁跡 備後守屋鋪南側土塁跡|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 5世紀代北部九州の古墳文化 とくに横穴式石室の導入とその背景
English Title
Author
小田 富士雄
Pages 105 - 130
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=5世紀代北部九州の古墳文化 とくに横穴式石室の導入とその背景|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 九州考古学会史資料(2)
English Title
Author
小田 富士雄
Pages 209 - 215
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士雄|last=小田|contribution=九州考古学会史資料(2)|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 磐井の乱による埴輪生産の変動
English Title
Author
小嶋 篤
Pages 219 - 220
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=篤|last=小嶋|contribution=磐井の乱による埴輪生産の変動|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 嘉麻市竹生島古墳の調査 新発見の前方後円墳
English Title
Author
松浦 宇哲
Pages 223 - 223
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宇哲|last=松浦|contribution=嘉麻市竹生島古墳の調査 新発見の前方後円墳|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 新疆、長城地帯の初期青銅器 中央ユーラシア後期青銅器時代との対比から
English Title
Author
松本 圭太
Pages 185 - 208
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=圭太|last=松本|contribution=新疆、長城地帯の初期青銅器 中央ユーラシア後期青銅器時代との対比から|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 新羅皇南大塚南墳出土の馬具をめぐって(同報告書本文編馬具部分の訳出と考察)
English Title
Author
神谷 正弘
郭 鐘喆
Pages 131 - 184
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正弘|last=神谷|first2=鐘喆|last2=郭|contribution=新羅皇南大塚南墳出土の馬具をめぐって(同報告書本文編馬具部分の訳出と考察)|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract 神谷 正弘;著/郭 鐘喆;訳
Japanease Title 九州における縄文時代中期と後期の境界問題 はたして阿高式は中期土器か、後期土器か?
English Title
Author
水ノ江 和同
Pages 1 - 17
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和同|last=水ノ江|contribution=九州における縄文時代中期と後期の境界問題 はたして阿高式は中期土器か、後期土器か?|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 弥生後期前半期における弥生集落の減少と起因
English Title
Author
福島 日出海
Pages 222 - 222
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=日出海|last=福島|contribution=弥生後期前半期における弥生集落の減少と起因|title=古文化談叢|date=2009-09-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119878|ncid=AN00342781|ncid=BN1004224X|volume=62}} 閉じる
Abstract
Site
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 88
File download : 0

All Events

外部出力