群馬県立歴史博物館紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/118707
|
引用表記 |
群馬県立歴史博物館 1999 『群馬県立歴史博物館紀要』群馬県立歴史博物館
|
群馬県立歴史博物館 1999 『群馬県立歴史博物館紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=群馬県立歴史博物館|title=群馬県立歴史博物館紀要|origdate=1999-03-31|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118707|ncid=AN00331912|volume=20}}
閉じる
|
File |
|
Title |
群馬県立歴史博物館紀要 |
Participation-organizations |
群馬県立歴史博物館
- 群馬県
|
Alternative |
ぐんま けんりつ れきし はくぶつかん きよう |
Subtitle |
|
Volume |
20 |
Series |
|
Series Number |
|
Author |
|
Editorial Organization |
群馬県立歴史博物館
|
Publisher |
群馬県立歴史博物館
|
Publish Date |
19990331 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
|
TEL |
|
Aaddress |
|
報告書種別 |
annual
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
Bulletin of the Gunma Prefectural Museum of History
|
所収論文 |
Japanease Title |
近世中・後期の人口と相続について 利根郡谷地組の宗門人別帳の分析を通して |
English Title |
|
Author |
古沢 勝幸
|
Pages |
127 - 144
|
NAID |
|
Prefecture |
Gumma Prefecture
|
Age |
近世(細分不明)
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
|
テーマ |
制度・政治
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=勝幸|last=古沢|contribution=近世中・後期の人口と相続について 利根郡谷地組の宗門人別帳の分析を通して|title=群馬県立歴史博物館紀要|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118707|ncid=AN00331912|volume=20}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
関東地方点紋緑泥片岩の分布と利用について 縄文時代石棒等石材産地の検討 |
English Title |
|
Author |
秋池 武
|
Pages |
19 - 40
|
NAID |
|
Prefecture |
Ibaraki Prefecture
Tochigi Prefecture
Gumma Prefecture
Saitama Prefecture
Chiba Prefecture
Tokyo Metropolis
Kanagawa Prefecture
|
Age |
縄文
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
石器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=武|last=秋池|contribution=関東地方点紋緑泥片岩の分布と利用について 縄文時代石棒等石材産地の検討|title=群馬県立歴史博物館紀要|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118707|ncid=AN00331912|volume=20}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
石田川式土器の再検討(2) 壺形土器を中心として |
English Title |
|
Author |
小泉 範明
井上 昌美
飯島 義雄
|
Pages |
41 - 62
|
NAID |
|
Prefecture |
Gumma Prefecture
|
Age |
古墳
|
文化財種別 |
埋蔵文化財
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
土器
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=範明|last=小泉|first2=昌美|last2=井上|first3=義雄|last3=飯島|contribution=石田川式土器の再検討(2) 壺形土器を中心として|title=群馬県立歴史博物館紀要|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118707|ncid=AN00331912|volume=20}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
上毛野氏及び上毛野-上野国地域と蝦夷政策との関連(2) 8世紀前半の柵戸移配記事を中心に |
English Title |
|
Author |
小池 浩平
|
Pages |
83 - 100
|
NAID |
|
Prefecture |
Gumma Prefecture
|
Age |
奈良
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
城館
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
|
テーマ |
制度・政治
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩平|last=小池|contribution=上毛野氏及び上毛野-上野国地域と蝦夷政策との関連(2) 8世紀前半の柵戸移配記事を中心に|title=群馬県立歴史博物館紀要|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118707|ncid=AN00331912|volume=20}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
体験学習の役割と有効利用 学校団体の利用を中心として |
English Title |
|
Author |
新井 和良
|
Pages |
101 - 106
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和良|last=新井|contribution=体験学習の役割と有効利用 学校団体の利用を中心として|title=群馬県立歴史博物館紀要|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118707|ncid=AN00331912|volume=20}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
秀郷流赤堀氏の伝承と資料の調査 |
English Title |
|
Author |
須藤 聡
簗瀬 大輔
|
Pages |
145 - 162
|
NAID |
|
Prefecture |
Gumma Prefecture
|
Age |
室町
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=聡|last=須藤|first2=大輔|last2=簗瀬|contribution=秀郷流赤堀氏の伝承と資料の調査|title=群馬県立歴史博物館紀要|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118707|ncid=AN00331912|volume=20}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
近代養蚕農家の研究1 群馬県平野部を中心として |
English Title |
|
Author |
星 和彦
平野 博司
松浦 利隆
|
Pages |
63 - 82
|
NAID |
|
Prefecture |
Gumma Prefecture
|
Age |
近代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
民俗学
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和彦|last=星|first2=博司|last2=平野|first3=利隆|last3=松浦|contribution=近代養蚕農家の研究1 群馬県平野部を中心として|title=群馬県立歴史博物館紀要|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118707|ncid=AN00331912|volume=20}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
錦小路家本『異本病草紙』の制作・流布の史的背景 |
English Title |
|
Author |
唐沢 至朗
服部 瑛
|
Pages |
107 - 126
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
歴史資料
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
文献史学
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=至朗|last=唐沢|first2=瑛|last2=服部|contribution=錦小路家本『異本病草紙』の制作・流布の史的背景|title=群馬県立歴史博物館紀要|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118707|ncid=AN00331912|volume=20}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
箕輪落城 三つ巴の争覇のなかの長野氏 |
English Title |
|
Author |
峰岸 純夫
|
Pages |
1 - 18
|
NAID |
|
Prefecture |
Gumma Prefecture
|
Age |
戦国
|
文化財種別 |
史跡
|
史跡・遺跡種別 |
城館
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=純夫|last=峰岸|contribution=箕輪落城 三つ巴の争覇のなかの長野氏|title=群馬県立歴史博物館紀要|date=1999-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/118707|ncid=AN00331912|volume=20}}
閉じる
|
Abstract |
|
|
Site |
|
Abstract |
|
Related Cultual Data
Page view : 333
File download : 0
外部出力