Mie history
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/115894
|
引用表記 |
三重歴史文化研究会 2012 『Mie history』三重歴史文化研究会
|
三重歴史文化研究会 2012 『Mie history』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=三重歴史文化研究会|title=Mie history|origdate=2012-05|date=2012-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115894|ncid=AN10399333|volume=21}}
閉じる
|
File |
|
Title |
Mie history |
Participation-organizations |
その他(三重県)
- 三重県
|
Alternative |
みえひすとりー |
Subtitle |
|
Volume |
21 |
Series |
|
Series Number |
|
Author |
|
Editorial Organization |
三重歴史文化研究会
|
Publisher |
三重歴史文化研究会
|
Publish Date |
20120500 |
Publisher ID |
|
ZIP CODE |
|
TEL |
|
Aaddress |
|
報告書種別 |
annual
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
所収論文 |
Japanease Title |
編集後記 |
English Title |
|
Author |
三重歴史文化研究会
|
Pages |
66 - 66
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=|last=三重歴史文化研究会|contribution=編集後記|title=Mie history|date=2012-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115894|ncid=AN10399333|volume=21}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
「いろは歌」墨書土器に関する覚書 |
English Title |
|
Author |
新名 強
|
Pages |
1 - 8
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=強|last=新名|contribution=「いろは歌」墨書土器に関する覚書|title=Mie history|date=2012-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115894|ncid=AN10399333|volume=21}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
伊勢湾沿岸における弥生時代片刃石斧製作技法の変遷 |
English Title |
|
Author |
桜井 拓馬
|
Pages |
9 - 20
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=拓馬|last=桜井|contribution=伊勢湾沿岸における弥生時代片刃石斧製作技法の変遷|title=Mie history|date=2012-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115894|ncid=AN10399333|volume=21}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
風呂谷銅鐸、もう一つの視点 科学者・稲垣定穀の見た考古遺物 |
English Title |
|
Author |
中村 光司
|
Pages |
21 - 30
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=光司|last=中村|contribution=風呂谷銅鐸、もう一つの視点 科学者・稲垣定穀の見た考古遺物|title=Mie history|date=2012-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115894|ncid=AN10399333|volume=21}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
波板状凹凸面からみた伊勢地域の道路遺構 |
English Title |
|
Author |
川部 浩司
|
Pages |
31 - 53
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=浩司|last=川部|contribution=波板状凹凸面からみた伊勢地域の道路遺構|title=Mie history|date=2012-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115894|ncid=AN10399333|volume=21}}
閉じる
|
Abstract |
|
Japanease Title |
中世的製塩技術の確立と変遷 鹹水槽から見た製塩遺跡 |
English Title |
|
Author |
新名 強
|
Pages |
55 - 63
|
NAID |
|
Prefecture |
|
Age |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=強|last=新名|contribution=中世的製塩技術の確立と変遷 鹹水槽から見た製塩遺跡|title=Mie history|date=2012-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/115894|ncid=AN10399333|volume=21}}
閉じる
|
Abstract |
|
|
Site |
|
Abstract |
|
Related Cultual Data
Page view : 172
File download : 0
外部出力