払田柵跡
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/11538
|
DOI 2D code |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.11538
|
引用表記 |
秋田県教育庁払田柵跡調査事務所 1997 『秋田県文化財調査報告書269:払田柵跡 』秋田県教育委員会
|
秋田県教育庁払田柵跡調査事務所 1997 『払田柵跡 』秋田県文化財調査報告書269
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=準|last=児玉|title=払田柵跡 |origdate=1997-03-31|date=1997-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/11538|location=秋田県仙北郡仙北町払田字牛嶋20|ncid=BN03170512|doi=10.24484/sitereports.11538|series=秋田県文化財調査報告書|volume=269}}
閉じる
|
File |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
Title |
払田柵跡 |
Participation-organizations |
秋田県教育委員会
- 秋田県
|
Alternative |
ほったのさくあと |
Subtitle |
第107~109次調査概要 / 払田柵跡調査事務所年報1996 |
Volume |
|
Series |
秋田県文化財調査報告書 |
Series Number |
269 |
Author |
|
Editorial Organization |
秋田県教育庁払田柵跡調査事務所
|
Publisher |
秋田県教育委員会
|
Publish Date |
19970331 |
Publisher ID |
05429 |
ZIP CODE |
014 |
TEL |
0187-69-2442 |
Aaddress |
秋田県仙北郡仙北町払田字牛嶋20 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
所収論文 |
Japanease Title |
払田柵跡第一〇七次調査出土の木簡 |
English Title |
|
Author |
平川 南
熊田 亮介
三上 喜孝
|
Pages |
1 - 34
, pp.右1-右34
|
NAID |
|
Prefecture |
Akita Prefecture
|
Age |
平安
|
文化財種別 |
考古資料
|
史跡・遺跡種別 |
城館
|
遺物(材質分類) |
木製品
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
資料紹介
|
Related Url |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=南|last=平川|first2=亮介|last2=熊田|first3=喜孝|last3=三上|contribution=払田柵跡第一〇七次調査出土の木簡|title=払田柵跡 |date=1997-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/11538|location=秋田県仙北郡仙北町払田字牛嶋20|ncid=BN03170512|doi=10.24484/sitereports.11538|series=秋田県文化財調査報告書|volume=269}}
閉じる
|
Abstract |
|
|
Site |
Site Name |
払田柵跡 第107次 |
Site Name Transcription |
ほったのさくあと |
Order in book |
|
Address |
秋田県仙北郡仙北町払田/秋田県仙北郡千畑町本堂城回 |
Address Transcription |
あきたけんせんぼくぐんせんぼくまちほった/あきたけんせんぼくぐんせんたたまちほんどうしろまわり |
City Code |
05429 |
Site Number |
212-53-1 |
North Latitude (JGD) |
392757 |
East Longitude (JGD) |
1403311 |
North Latitude (WGS) |
|
East Longitude (WGS) |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
39.4687 140.5496
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
19960422-19961011
|
Research Space |
1630
|
Research Causes |
学術調査 |
OverView |
Site Type |
城館
|
Main Age |
平安
|
Main Features |
外郭線角材列1
櫓状建物1
溝1
木道3
その他遺構1
|
Main Foundings |
土師器
須恵器
木簡49
箸
箆
鋤
曲物などの木製品
|
Remark |
外郭東門と北門の間の櫓状建物の配置が判明した。外郭線角材列(材木塀)の地上部分の高さは3.6mで貫穴を設け横方向に連結していたことが判明した。文字資料が多数出土した。
種別:城柵 |
|
Site Name |
払田柵跡 第108次 |
Site Name Transcription |
ほったのさくあと |
Order in book |
|
Address |
秋田県仙北郡仙北町払田/秋田県仙北郡千畑町本堂城回 |
Address Transcription |
あきたけんせんぼくぐんせんぼくまちほった/あきたけんせんぼくぐんせんたたまちほんどうしろまわり |
City Code |
05429 |
Site Number |
212-53-1 |
North Latitude (JGD) |
392757 |
East Longitude (JGD) |
1403311 |
North Latitude (WGS) |
|
East Longitude (WGS) |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
39.4687 140.5496
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
19960819-19960911
|
Research Space |
307
|
Research Causes |
学術調査 |
OverView |
Site Type |
城館
|
Main Age |
平安
|
Main Features |
遺構なし
|
Main Foundings |
土師器
須恵器
|
Remark |
外郭の低地には建物等の遺構は存在しないことが推定された。
種別:城柵 |
|
Site Name |
払田柵跡 第109次 |
Site Name Transcription |
ほったのさくあと |
Order in book |
|
Address |
秋田県仙北郡仙北町払田/秋田県仙北郡千畑町本堂城回 |
Address Transcription |
あきたけんせんぼくぐんせんぼくまちほった/あきたけんせんぼくぐんせんたたまちほんどうしろまわり |
City Code |
05429 |
Site Number |
212-53-1 |
North Latitude (JGD) |
392757 |
East Longitude (JGD) |
1403311 |
North Latitude (WGS) |
|
East Longitude (WGS) |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
39.4687 140.5496
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
19961014-19961024
|
Research Space |
電探71500
|
Research Causes |
学術調査 |
OverView |
Site Type |
城館
|
Main Age |
平安
|
Main Features |
遺構なし
|
Main Foundings |
遺物なし
|
Remark |
電気探査により、外柵南部の河川敷の位置が明らかになった。
種別:城柵 |
|
|
Abstract |
|
Related Cultual Data
Page view : 666
File download : 338
外部出力