島名熊の山遺跡
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/11353
|
DOI 2D code |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.11353
|
引用表記 |
財団法人茨城県教育財団 2008 『茨城県教育財団文化財調査報告291:島名熊の山遺跡』財団法人茨城県教育財団
|
財団法人茨城県教育財団 2008 『島名熊の山遺跡』茨城県教育財団文化財調査報告291
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=真弥|last=齋藤|first2=雄一|last2=酒井|first3=浩実|last3=渡邉|first4=直人|last4=松本|first5=貴史|last5=齋藤|first6=哲|last6=清水|title=島名熊の山遺跡|origdate=2008-03-24|date=2008-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/11353|location=茨城県水戸市見和1丁目356番地の2|ncid=BA67103003|doi=10.24484/sitereports.11353|series=茨城県教育財団文化財調査報告|volume=291}}
閉じる
|
File |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
Title |
島名熊の山遺跡 |
Participation-organizations |
(公財)茨城県教育財団
- 茨城県
|
Alternative |
しまなくまのやまいせき じょう |
Subtitle |
島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業地内埋蔵文化財調査報告書 ; 15 |
Volume |
上/中/下 |
Series |
茨城県教育財団文化財調査報告 |
Series Number |
291 |
Author |
|
Editorial Organization |
財団法人茨城県教育財団
|
Publisher |
財団法人茨城県教育財団
|
Publish Date |
20080324 |
Publisher ID |
08201 |
ZIP CODE |
310-0091 |
TEL |
029-225-6587 |
Aaddress |
茨城県水戸市見和1丁目356番地の2 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
所収論文 |
|
Site |
Site Name |
島名熊の山遺跡 9区 |
Site Name Transcription |
しまなくまのやまいせき |
Order in book |
|
Address |
茨城県つくば市大字島名字道場前1655-1番地 |
Address Transcription |
いばらきけんつくばしおおあざしまなあざどうじょうまえ1655-1ばんち |
City Code |
08220 |
Site Number |
214 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
360346 |
East Longitude (WGS) |
1400328 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
36.062777 140.057777
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20061101-20070228
|
Research Space |
2,383
|
Research Causes |
島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業に伴う事前調査 |
OverView |
Site Type |
集落
|
Main Age |
奈良
|
Main Features |
竪穴住居跡1
土坑1
|
Main Foundings |
土師器
須恵器
土製品(紡錘車)
鉄製品(刀子)
|
Remark |
第2963号住居跡から「大士」「天福」などの墨書土器が出土している。 |
Site Type |
集落
|
Main Age |
平安
|
Main Features |
竪穴住居跡17
掘立柱建物跡4
土坑6
|
Main Foundings |
土師器
須恵器
灰釉陶器(瓶)
緑釉陶器(小壺)
土製品(紡錘車)
鉄製品(刀子・鏃・鎌)
|
Remark |
|
Site Type |
その他
|
Main Age |
中世(細分不明)
|
Main Features |
掘立柱建物跡1
井戸跡1
|
Main Foundings |
土師質土器
陶器(甕)
石器(砥石)
|
Remark |
|
Site Type |
その他
|
Main Age |
不明
|
Main Features |
溝跡1
井戸跡3
土坑44
ピット群5
|
Main Foundings |
|
Remark |
|
|
Site Name |
島名熊の山遺跡 12区 |
Site Name Transcription |
しまなくまのやまいせき |
Order in book |
|
Address |
茨城県つくば市大字島名字香取前1872番地ほか |
Address Transcription |
いばらきけんつくばしおおあざしまなあざかとりまえ1872ばんち |
City Code |
08220 |
Site Number |
214 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
360341 |
East Longitude (WGS) |
1400328 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
36.061388 140.057777
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20041201-20050228
20050501-20051231
20061101-20070228
|
Research Space |
1,749
6,281
589
|
Research Causes |
島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業に伴う事前調査 |
OverView |
Site Type |
集落
|
Main Age |
古墳
|
Main Features |
竪穴住居跡22
古墳2
土坑2
遺物包含層1
|
Main Foundings |
土師器
須恵器
土製品(鋤先形土製品・土玉・球状土錘・紡錘車・羽口)
石器・石製品(砥石・小玉・臼玉・紡錘車)
鉄製品(剣・刀子・鏃・鎌・紡錘車)
鉄滓
|
Remark |
第2569号住居跡から鋤先形土製品が4点出土している。また水田跡に伴う第187号溝跡から水利施設と考えられる杭列が確認されている。 |
Site Type |
集落
|
Main Age |
奈良
|
Main Features |
竪穴住居跡18
掘立柱建物跡4
|
Main Foundings |
土師器
須恵器
土製品(紡錘車・土玉・羽口)
石器・石製品(砥石・臼玉・紡錘車)
鉄製品(刀子・鏃・鎌・釘・紡錘車)
鉄滓
|
Remark |
|
Site Type |
集落
|
Main Age |
平安
|
Main Features |
竪穴住居跡43
掘立柱建物跡1
土坑18
|
Main Foundings |
土師器
須恵器
灰釉陶器(椀・瓶)
土製品(土玉・紡錘車・羽口)
石器・石製品(砥石・紡錘車)
鉄製品(刀子・鏃・鎌・釘・鋤先・紡錘車)
銅製品(耳環)
鉄滓
|
Remark |
|
Site Type |
その他
|
Main Age |
中世(細分不明)
|
Main Features |
地下式坑3
堀跡1
溝跡7
水田跡2
井戸跡2
土坑144
柵跡3
段切り状遺構1
|
Main Foundings |
土師質土器
瓦質土器
陶器(灯明皿・碗・火鉢・壺・甕)
磁器(碗)
瓦
石器・石製品(砥石・石臼・五輪塔地輪)
鉄製品(刀子・鎌)
古銭(洪武通寶)
木製品(曲物・擂粉木・把手・梁材・杭)
漆器(椀)
馬骨
|
Remark |
|
Site Type |
その他
|
Main Age |
不明
|
Main Features |
掘立柱建物跡4
溝跡24
井戸跡2
土坑202
ピット群2
不明遺構2
|
Main Foundings |
縄文土器片
土師器片
須恵器片
陶器(碗・大皿・甕・短頸壺)
磁器(碗)
瓦
土製品(土玉)
石器(尖頭器・鏃・剥片・砥石)
鉄製品(刀子)
鉄滓
馬骨
|
Remark |
|
|
|
Abstract |
|
Related Cultual Data
Page view : 639
File download : 648
外部出力