奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39628 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132280 reports
( compared to the privious fiscal year + 927 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146954 reports
( compared to the privious fiscal year + 1463 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 791 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1117 reports
( compared to the privious fiscal year + 65 reports )
※過去開催分含む

尾張低地部における小規模古墳の様相

宮腰 健司
朝日遺跡は弥生時代の環濠集落として著名であるが、その後の古墳時代中期~後期にも墳墓が存在する。本文では、この朝日遺跡の古墳と須恵器・土師器の分布を検討し、遺構が検出された中央部以外にも西部に古墳が存在する可能性があること、またそれらの造営に際しては、前時代の埋没しきらない方形周溝墓群の痕跡を意識して造られていること、数基単位で構成され群集しないことを指摘した。さらに、このような様相を見せる小規模古墳が尾張低地部では一般的であることを述べ、墳墓への埋葬以外に墳丘やその痕跡である高まりへの祭祀が行われていた可能性を示唆している。
NAID :
Prefecture : Aichi Prefecture
Age 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
Related Url :
Created Date : 2021-11-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健司|last=宮腰|contribution=尾張低地部における小規模古墳の様相|title=研究紀要|date=2002-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/112115|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.112115|volume=3}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 57 - 68 ページ に掲載されています。

収録刊行物