奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39491 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132223 reports
( compared to the privious fiscal year + 866 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146907 reports
( compared to the privious fiscal year + 1415 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 695 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/92347
For Citation 2010 『噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム』北海道大学大学院文学研究科北方文化論講座
2010 『噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=小杉 康|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|origdate=2010-03|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
File
Title 噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム
Participation-organizations 北海道大学 - 北海道
Alternative ふんかわん ほくがん の じんるい いせき と じょうもん えこ みゅーじあむ
Subtitle Jomon eco museum in the northern coast of funka bay
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
Publisher
北海道大学大学院文学研究科北方文化論講座
Publish Date 20100300
Publisher ID
ZIP CODE
TEL
Aaddress
Report Type Codes
document
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title DEMの活用とデジタル考古学情報の公開
English Title
Author
今泉 和也
Pages 19 - 20
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和也|last=今泉|contribution=DEMの活用とデジタル考古学情報の公開|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 有珠山南西山麓の丘陵地は何時できたのか?
English Title
Author
宇井 忠英
Pages 7 - 7
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠英|last=宇井|contribution=有珠山南西山麓の丘陵地は何時できたのか?|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 文化財における三次元計測データと活用
English Title
Author
岡本 篤志
Pages 17 - 18
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=篤志|last=岡本|contribution=文化財における三次元計測データと活用|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 噴火湾北岸縄文エコミュージアム構想とサテライト形成 有珠6遺跡から小幌洞窟遺跡への小路
English Title
Author
小杉 康
Pages 1 - 2
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康|last=小杉|contribution=噴火湾北岸縄文エコミュージアム構想とサテライト形成 有珠6遺跡から小幌洞窟遺跡への小路|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 有珠6遺跡と有珠火山の山体崩壊
English Title
Author
小杉 康
Pages 5 - 5
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康|last=小杉|contribution=有珠6遺跡と有珠火山の山体崩壊|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 噴火湾北岸の完新世後期のテフラ群とその意義
English Title
Author
鈴木 正章
Pages 6 - 6
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正章|last=鈴木|contribution=噴火湾北岸の完新世後期のテフラ群とその意義|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 有珠町善光寺で発見された西暦1640年(寛永17年)の津波積物
English Title
Author
鈴木 正章
Pages 9 - 9
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正章|last=鈴木|contribution=有珠町善光寺で発見された西暦1640年(寛永17年)の津波積物|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 小幌洞窟・岩陰遺跡出土人骨 噴火湾沿岸部におけるその位置づけ
English Title
Author
滝川 渉
Pages 15 - 16
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=渉|last=滝川|contribution=小幌洞窟・岩陰遺跡出土人骨 噴火湾沿岸部におけるその位置づけ|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 有珠6遺跡第6トレンチ北壁貝層の断面剥ぎ取り転写について
English Title
Author
田口 尚
Pages 23 - 24
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚|last=田口|contribution=有珠6遺跡第6トレンチ北壁貝層の断面剥ぎ取り転写について|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 有珠6遺跡出土貝類からみた貝採集活動と古環境
English Title
Author
富岡 直人
畑山 智史
Pages 12 - 12
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直人|last=富岡|first2=智史|last2=畑山|contribution=有珠6遺跡出土貝類からみた貝採集活動と古環境|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 人工衛星ALOSデータによる噴火湾北岸地域の鳥瞰図作成
English Title
Author
橋本 雄一
Pages 21 - 22
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雄一|last=橋本|contribution=人工衛星ALOSデータによる噴火湾北岸地域の鳥瞰図作成|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 有珠6遺跡周辺の古環境とその変遷
English Title
Author
藤根 久
中村 賢太郎
Pages 10 - 11
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=久|last=藤根|first2=賢太郎|last2=中村|contribution=有珠6遺跡周辺の古環境とその変遷|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 土器から見た小幌洞窟遺跡
English Title
Author
松田 宏介
Pages 14 - 14
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏介|last=松田|contribution=土器から見た小幌洞窟遺跡|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 出土土器からみた有珠6遺跡 縄文時代早期における「アルトリ式土器」変遷観の検討
English Title
Author
守屋 豊人
Pages 3 - 4
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=豊人|last=守屋|contribution=出土土器からみた有珠6遺跡 縄文時代早期における「アルトリ式土器」変遷観の検討|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 動物遺存体からみた有珠6遺跡
English Title
Author
山崎 京美
Pages 13 - 13
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=京美|last=山崎|contribution=動物遺存体からみた有珠6遺跡|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 有珠周辺の火山灰層序とその特徴 善光寺岩屑なだれの年代決定への手がかり
English Title
Author
吉本 充宏
Pages 8 - 8
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=充宏|last=吉本|contribution=有珠周辺の火山灰層序とその特徴 善光寺岩屑なだれの年代決定への手がかり|title=噴火湾北岸の人類遺跡と縄文エコミュージアム|date=2010-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/92347|ncid=BB01838301}} 閉じる
Abstract
Site
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 161
File download : 0

All Events

外部出力