奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41239 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132427 reports
( compared to the privious fiscal year + 1742 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147547 reports
( compared to the privious fiscal year + 2107 reports )
Article Collected
120575 reports
( compared to the privious fiscal year + 1580 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

久留米市内遺跡群

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/65236
For Citation 久留米市文化観光部文化財保護課 2007 『久留米市文化財調査報告書248:久留米市内遺跡群』久留米市教育委員会
久留米市文化観光部文化財保護課 2007 『久留米市内遺跡群』久留米市文化財調査報告書248
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=伸彦|last=江島|first2=昌之|last2=熊代|first3=守|last3=白木|first4=道範|last4=水原|title=久留米市内遺跡群|origdate=2007-03-23|date=2007-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65236|location=福岡県久留米市城南町15-3|ncid=BN14445317|series=久留米市文化財調査報告書|volume=248}} 閉じる
File
Title 久留米市内遺跡群
Participation-organizations 久留米市 - 福岡県
Store Page https://www.city.kurume.fukuoka.jp
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative くるめしないいせきぐん
Subtitle
Volume 平成18年度
Series 久留米市文化財調査報告書
Series Number 248
Author
Editorial Organization
久留米市文化観光部文化財保護課
Publisher
久留米市教育委員会
Publish Date 20070323
Publisher ID 40203
ZIP CODE 8308520
TEL 0942309225
Aaddress 福岡県久留米市城南町15-3
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 石丸遺跡 第8次
Site Name Transcription いしまるいせき
Order in book 1
Address 久留米市東櫛原町1130-4
Address Transcription くるめしひがしくしはらまち1130-4
City Code 40203
Site Number 030075
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331923
East Longitude (WGS) 1303117
Dd X Y 33.323055 130.521388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20051108-20051125
Research Space
102
Research Causes 専用住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
鎌倉
江戸
Main Features
ピット 1基
溝状遺構 3条
井戸 1基
土坑 4基
Main Foundings
石器
瓦器
石鍋
陶磁器
Remark 石英製の剥片が出土
Site Name 正福寺遺跡 第11次
Site Name Transcription しょうふくじいせき
Order in book 2
Address 久留米市国分町字日渡936-1外
Address Transcription くるめしこくぶまちあざひわたし936-1ほか
City Code 40203
Site Number 030630
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331728
East Longitude (WGS) 1303211
Dd X Y 33.291111 130.536388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060116-20060127
Research Space
122
Research Causes 店舗建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
土坑 6基
Main Foundings
縄文土器
Remark 正福寺遺跡第7次調査に隣接
Site Name 鉄砲小路遺跡 第1次
Site Name Transcription てっぽうこうじいせき
Order in book 3
Address 久留米市蛍川町字三丁目
Address Transcription くるめしほたるがわまちあざさんちょうめ
City Code 40203
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331903
East Longitude (WGS) 1303107
Dd X Y 33.3175 130.518611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060522-20060529
Research Space
62
Research Causes 専用住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
江戸
Main Features
柵列 1条
溝 2条
井戸 1基
土坑 2基
ピット
Main Foundings
近世陶磁器
土師器
瓦質土器
Remark 江戸時代に足軽組屋敷が置かれていた鉄砲小路の一角を初めて調査
Site Name 櫛原侍屋敷遺跡 第8次
Site Name Transcription くしはらさむらいやしきいせき
Order in book 4
Address 久留米市櫛原町三丁目
Address Transcription くるめしくしはらまちさんちょうめ
City Code 40203
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331909
East Longitude (WGS) 1303149
Dd X Y 33.319166 130.530277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20060606-20060614
Research Space
141
Research Causes 専用住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
江戸
Main Features
ピット 15基
Main Foundings
Remark 櫛原侍屋敷の西側を調査
Abstract (石丸遺跡 第8次)
調査地は、甕棺墓群を主体とする遺跡であるが、弥生時代の遺構は少ない。しかし、石器群が多数、出土している。中世の溝状遺構が検出されており、第3次、6次調査で検出されたものと同一の溝である。
(正福寺遺跡 第11次)
調査地は、縄文時代後期の低湿地遺跡である。第7次調査地に隣接する丘陵上に位置する。調査の結果、縄文時代後期の土坑を検出し、丘陵上にも遺構が広範囲に広がることが確認された。
(鉄砲小路遺跡 第1次)
調査地は17世紀半ばに建設されたと考えられる鉄砲小路の範囲内にあたる。当地は御先手足軽組屋敷が置かれていた場所で、鉄砲小路建設から現在に至るまでおよそ350年余り、基本的な区画割りは現在も踏襲されている。調査では敷地内の構造までは明らかにできなかったが、出土遺物が些少である点は、鉄砲小路が極めて実務的な空間であった点を示唆するものと考えられる。
(櫛原侍屋敷遺跡 第8次)
櫛原侍屋敷の西部、天保年間絵図では土屋家の屋敷地内を調査。調査区内は撹乱が著しく、ピットが検出されたのみであった。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 178
File download : 0

All Events

外部出力