URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/65158
|
For Citation |
有限会社歴史考房まほら 2017 『西太田遺跡』有限会社歴史考房まほら
|
有限会社歴史考房まほら 2017 『西太田遺跡』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=智教|last=永井|first2=政子|last2=外山|first3=真一|last3=横澤|first4=実果|last4=高橋|first5=仁史|last5=笠原|title=西太田遺跡|origdate=2017-08-25|date=2017-08-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65158|location=群馬県伊勢崎市東上之宮町1248-3|ncid=BB26131672|volume=6}}
閉じる
|
File |
|
Title |
西太田遺跡 |
Participation-organizations |
伊勢崎市
- 群馬県
|
Alternative |
にしおおたいせき |
Subtitle |
河畔に営まれた古墳時代~奈良・平安時代大規模集落遺跡の調査 : 特別養護老人ホーム建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 |
Volume |
6 |
Series |
|
Series Number |
|
Author |
|
Editorial Organization |
有限会社歴史考房まほら
|
Publisher |
有限会社歴史考房まほら
|
Publish Date |
20170825 |
Publisher ID |
102041 |
ZIP CODE |
|
TEL |
0270753298 |
Aaddress |
群馬県伊勢崎市東上之宮町1248-3 |
Report Type Codes |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
NII Type |
Research Paper |
Research Report |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
NCID |
|
JP Number |
|
Other Resource |
|
Remark |
|
Articles |
|
Site |
Site Name |
西太田遺跡 |
Site Name Transcription |
にしおおたいせき |
Order in book |
|
Address |
群馬県伊勢崎市安堀町789-3,792-1,792-2,793-1,793-4.798-1 |
Address Transcription |
ぐんまけんいせさきしあんぼりまりまち789-3,792-1,792-2,793-1,793-4,798-1 |
City Code |
102041 |
Site Number |
IS055 |
North Latitude (JGD) |
|
East Longitude (JGD) |
|
North Latitude (WGS) |
361958.24 |
East Longitude (WGS) |
1391023.66 |
Dd X Y |
36.332844 139.173238
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
Research Period |
20160601-20161119
|
Research Space |
3550.2
|
Research Causes |
特別養護老人ホーム建設 |
OverView |
Site Type |
その他
|
Main Age |
縄文
|
Main Features |
陥穴2
|
Main Foundings |
縄文土器片(後期)
石器剥片
|
Remark |
陥穴は遺物を伴わないが、硬質な覆土特徴から縄文時代早~前期の陥穴と推定される。 遺物については、近傍の集落遺跡からの混入と思われる。 |
Site Type |
集落
|
Main Age |
弥生
|
Main Features |
|
Main Foundings |
中期土器片
管玉
|
Remark |
隣接地点の調査では住居跡が検出されているが、今回の調査では後世の遺構に破壊された為か、未確認。僅か数編の土器片と、鉄石英の管玉が出土した。同種の管玉は佐渡島産で、県内では渋川市有馬遺跡に次ぐ二例目である。 |
Site Type |
集落
|
Main Age |
弥生
古墳
|
Main Features |
竪穴建物4
|
Main Foundings |
弥生土器
古式土師器
|
Remark |
弥生時代末東関東の十王台式と、伊勢湾由来で在地化した土師器である石田川式の良好な共伴が認められた。他に北陸系の土師器も認められる。 |
Site Type |
集落
|
Main Age |
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
|
Main Features |
竪穴建物跡159
掘立柱建物跡5
溝跡2
土坑11
井戸跡3
|
Main Foundings |
土師器
須恵器
陶器
瓦
石製品
鉄製品
土製品
|
Remark |
古墳時代後期では横穴式石室構築材である角閃石安山岩が多量に出土し、古墳築造に関わる集団の居住が想定された。奈良・平安時代は郡律的な性格が考慮され、弘仁9年の地震による土石流災害をもって終焉・移動した可能性が考えられた。 |
Site Type |
その他
|
Main Age |
中世(細分不明)
|
Main Features |
井戸1
|
Main Foundings |
|
Remark |
中世以降の屋敷に伴う井戸と考えられる。 |
|
|
Abstract |
|