奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
37855 reports
( Participation 722 Orgs )
report count
132053 reports
( compared to the privious fiscal year + 306 reports )
( Participation 1908 Orgs )
site summary count
146322 reports
( compared to the privious fiscal year + 559 reports )
Article Collected
119364 reports
( compared to the privious fiscal year + 246 reports )
video count
1213 reports
( compared to the privious fiscal year + 24 reports )
( Participation 109 Orgs )
Event Collected
1067 reports
( compared to the privious fiscal year + 12 reports )
※過去開催分含む

二本木遺跡群2 神道遺跡第21次調査

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/57890
For Citation 久留米市教育委員会教育文化部文化財保護課 2005 『久留米市文化財調査報告書209:二本木遺跡群2 神道遺跡第21次調査』久留米市教育委員会
久留米市教育委員会教育文化部文化財保護課 2005 『二本木遺跡群2 神道遺跡第21次調査』久留米市文化財調査報告書209
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=守|last=白木|title=二本木遺跡群2 神道遺跡第21次調査|origdate=2005-03-15|date=2005-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/57890|location=福岡県久留米市城南町15-3|ncid=BA67263145|series=久留米市文化財調査報告書|volume=209}} 閉じる
File
Title 二本木遺跡群2 神道遺跡第21次調査
Participation-organizations 久留米市 - 福岡県
Store Page https://www.city.kurume.fukuoka.jp
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative にほんぎいせきぐん2 しんどういせき だい21じちょうさ
Subtitle 街路事業「都市計画道路3・3・6号東合川野伏間線」(県事業)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume 2
Series 久留米市文化財調査報告書
Series Number 209
Author
Editorial Organization
久留米市教育委員会教育文化部文化財保護課
Publisher
久留米市教育委員会
Publish Date 20050315
Publisher ID 40203
ZIP CODE 8308520
TEL 0942309225
Aaddress 福岡県久留米市城南町15-3
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 神道遺跡 第21次
Site Name Transcription しんどういせき
Order in book 1
Address 久留米市御井旗崎一丁目
Address Transcription くるめしみいはたざきいっちょうめ
City Code 40203
Site Number 030278
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331846
East Longitude (WGS) 1303311
Dd X Y 33.312777 130.553055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20030728-20031218
Research Space
3030
Research Causes 道路新設工事
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
落とし穴 1基
埋甕 1基
Main Foundings
縄文土器
Remark
Site Type
集落
Main Age
弥生
Main Features
土坑 1基
Main Foundings
弥生土器
石鏃
Remark
Site Type
集落
Main Age
飛鳥白鳳
Main Features
土坑 1基
Main Foundings
土師器
Remark
Site Type
集落
Main Age
奈良
Main Features
竪穴住居 1軒
土坑 3基
Main Foundings
須恵器
土師器
Remark
Site Type
集落
Main Age
平安
中世(細分不明)
Main Features
掘立柱建物 2棟
溝 1条
土坑 24基
墳墓 3基
Main Foundings
須恵器
土師器
瓦器
輸入陶磁器
常滑焼
石鍋
銭貨
Remark 9世紀第2四半期に位置付けられる石敷きの墳墓1基を検出。鉄釘の出土から石敷きの上に木棺を安置したものと考えられるが、石を用いた該期の墳墓はほとんど類例がない。
Site Name 神道遺跡 第22次
Site Name Transcription しんどういせき
Order in book 2
Address 久留米市御井旗崎一丁目
Address Transcription くるめしみいはたざきいっちょうめ
City Code 40203
Site Number 030278
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331844
East Longitude (WGS) 1303312
Dd X Y 33.312222 130.553333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20040615-20050105
Research Space
2688
Research Causes 道路改良事業
OverView
Site Type
集落
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
溝 9条
掘立柱建物 1棟
竪穴住居 1軒
土坑 15基
ピット
Main Foundings
土師器
須恵器
瓦器
輸入陶磁器
Remark
Site Type
その他
Main Age
Main Features
断層本体
地割れ跡
Main Foundings
Remark 概要報告
Site Name 二本木遺跡 第19次
Site Name Transcription にほんぎいせき
Order in book 3
Address 久留米市御井町字神道
Address Transcription くるめしみいまちあざしんどう
City Code 40203
Site Number 030244
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 331840
East Longitude (WGS) 1303312
Dd X Y 33.311111 130.553333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20041108-20050301
Research Space
1435
Research Causes 道路改良事業
OverView
Site Type
集落
Main Age
古代(細分不明)
中世(細分不明)
Main Features
溝 2条
土坑 20基
井戸 2基
Main Foundings
土師器
須恵器
瓦器
輸入陶磁器
獣骨
Remark 概要報告
Abstract (神道遺跡 第21次)
調査地は神道遺跡の南端部に位置し、今回の調査では縄文時代~鎌倉時代にかけての集落跡を検出した。弥生時代の土坑は周辺のヘボノ木遺跡や二本木遺跡で確認されている中期の遺構群と深く関わるものと考えられる。7世紀半ばに位置付けられる土坑からは須恵器杯蓋や土師器椀がまとまって出土しており、良好な一括資料が得られている。次いで9世紀第2四半期の墳墓は、墓壙底面全体に20cm程度の石を敷き詰めたもので、当地のみらなず、全国的に見ても類例に乏しいものである。鉄釘の出土から木棺が安置されていたものと考えられるが、出現背景や被葬者像の究明など、今後に大きな課題を提示するものである。この他の遺構の大半は11世紀後半~13世紀代に位置付けられるもので、該期の遺構群は筑後国庁の朝妻地区から横道地区への移転と無関係とは考え難く、役人の居住域などと深く関わるものであろう。また土坑からは良好な一括資料が得られており、該期の土器編年を再考する上で貴重な知見が得られることとなった。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 100
File download : 0

All Events

外部出力