奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41258 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132433 reports
( compared to the privious fiscal year + 1749 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147564 reports
( compared to the privious fiscal year + 2123 reports )
Article Collected
120577 reports
( compared to the privious fiscal year + 1582 reports )
video count
1302 reports
( compared to the privious fiscal year + 118 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

本郷台遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/56152
For Citation 山武考古学研究所 2000 『本郷台遺跡』船橋市遺跡調査会
山武考古学研究所 2000 『本郷台遺跡』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=英樹|last=荒井|first2=稔|last2=佐々木|first3=豊弘|last3=西本|first4=政基|last4=松田|title=本郷台遺跡|origdate=2000-01-31|date=2000-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/56152|location=千葉県成田市並木町221|ncid=BA48607633|volume=第7次}} 閉じる
File
Title 本郷台遺跡
Participation-organizations 船橋市 - 千葉県
Alternative ほんごうだいいせき
Subtitle 発掘調査報告書
Volume 第7次
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
山武考古学研究所
Publisher
船橋市遺跡調査会
Publish Date 20000131
Publisher ID
ZIP CODE 286-0045
TEL 0476-24-0536
Aaddress 千葉県成田市並木町221
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 本郷台遺跡 第7次
Site Name Transcription ほんごうだいいせき
Order in book 1
Address 千葉県船橋市西船6-16ほか
Address Transcription ちばけんふなばししにしふな
City Code 12204
Site Number 0129-6
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 354257.71
East Longitude (WGS) 1395722.04
Dd X Y 35.71603 139.956122
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19950213-19950515
Research Space
1939.44
Research Causes 共同住宅建設の事前調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
奈良
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
住居4
溝4
土坑5
Main Foundings
土師器(杯
甑など)
須恵器(杯
甕など)
中世陶器(皿
おろし皿など)
銭貨(永楽通寶)
鉄製品(鋲)
獣骨(ウマ
ウシ)
貝殻(マガキ+ハマグリ+サルボウなど)
Remark 律令期初頭(7世紀後半から8世紀前半)の集落跡が主体的であり、9世紀後半には衰退するようである。/中でも8世紀前半以降には集落内に鍛冶工房が出現する。また9世紀代には四面庇建物(堂)が現れ、次第に四面庇建物の南側に墓坑が域をなす。道路跡は四面庇建物を迂回するように造られ、建物自体あるいは敷地が中世にまで残っていた可能性がある。道路跡の硬質面より常滑焼甕(13世紀後半から15世紀)の破片が多く出土している。/本遺跡では集落跡から墓域に様相を変える事が捉えられる。

主な時代:奈良 中世から近世
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 211
File download : 0

All Events

外部出力