奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41239 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132427 reports
( compared to the privious fiscal year + 1742 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147547 reports
( compared to the privious fiscal year + 2107 reports )
Article Collected
120575 reports
( compared to the privious fiscal year + 1580 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1250 reports
( compared to the privious fiscal year + 200 reports )
※過去開催分含む

御領遺跡(第1次調査2008)

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/25474
For Citation 財団法人広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室 2012 『財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書46:御領遺跡(第1次調査2008)』財団法人広島県教育事業団
財団法人広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室 2012 『御領遺跡(第1次調査2008)』財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書46
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=透|last=青山|first2=|last2=パリノ・サーヴェイ株式会社|title=御領遺跡(第1次調査2008)|origdate=2012-03-05|date=2012-03-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/25474|location=広島県広島市西区観音新町4丁目8番49号|ncid=BB08639198|ncid=AA12457133|series=財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書|volume=46}} 閉じる
File
Title 御領遺跡(第1次調査2008)
Participation-organizations (公財)広島県教育事業団 - 広島県
Alternative ごりょういせき(だい1じちょうさ2008)
Subtitle 国道313号道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 1
Volume
Series 財団法人広島県教育事業団発掘調査報告書
Series Number 46
Author
Editorial Organization
財団法人広島県教育事業団事務局埋蔵文化財調査室
Publisher
財団法人広島県教育事業団
Publish Date 20120305
Publisher ID
ZIP CODE 733-0036
TEL 082-295-5751
Aaddress 広島県広島市西区観音新町4丁目8番49号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 御領遺跡(第1次調査2008)
Site Name Transcription ごりょういせき
Order in book
Address 広島県福山市神辺町下御領
Address Transcription ふくやましかんなべちょうしもごりょう
City Code 34207
Site Number 34501-327
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 343327
East Longitude (WGS) 1332337
Dd X Y 34.5575 133.393611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20081020-20081219
Research Space
2,270
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
古墳
Main Age
縄文
弥生
Main Features
竪穴住居状遺構6
堀立柱建物4
井戸1
Main Foundings
縄文土器
弥生土器
土師器
Remark
Abstract [御領遺跡(第1次調査2008) 要約]
 御領遺跡は,福山市神辺町下御領に所在する。遺跡は高屋川と堂々川とで形成された沖積地上に位置し,東西約1.6km,南北約1.4kmの広範な面積を有する県内最大規模の遺跡である。今回の調査は,御領遺跡の中でも最も西端に位置する部分で,標高は約15mである。また今回は約2300を調査した。  調査の結果,縄文時代から古墳時代にかけての遺構を確認した。  縄文時代の遺構としては,晩期の土坑3基を検出した。土坑は直径が60〜80cm,深さが30cmほどの円形のものである。土坑の性格は明らかではないが墓穴の可能性がある。弥生時代の遺構としては井戸1基,溝状遺構1条,土坑1基がある。このうち井戸は直径約1.9m,深さは1.2m以上である。覆土中から弥生時代後期後半の大型の甕形土器が出土した。  古墳時代の遺構としては,6軒の竪穴住居状遺構を検出した。いずれの住居状遺構からも高杯や小型丸底壼などのほか,1軒の住居跡状遺構からは滑石製の双孔円盤など祭祀遺物が出土している。また各住居状遺構からは柱穴や壁溝などは検出されないことから,一般的な住居とは考えがたく,何らかの祭祀に関わる遺構であろうと推測される。住居状遺構が遺跡の西端に位置し,堂々川の氾濫源に向けて地山面が傾斜して下がる付近で検出されたことから,川を意識した祭祀であった可能性も考えられよう。  このほか,柱穴を約570個確認した。このうち掘立柱建物跡となるものは4棟で,2間×1間が1棟,2間×2間が3棟で,出土遺物がないことから所属年代を特定できないが,棟方向が古墳時代の竪穴住居状遺構と共通ものがあることから同時期と考えられる。 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 177
File download : 0

All Events

外部出力