奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41485 reports
( Participation 759 Orgs )
report count
132562 reports
( compared to the privious fiscal year + 1888 reports )
( Participation 1918 Orgs )
site summary count
147727 reports
( compared to the privious fiscal year + 2285 reports )
Article Collected
120638 reports
( compared to the privious fiscal year + 1645 reports )
video count
1314 reports
( compared to the privious fiscal year + 130 reports )
( Participation 118 Orgs )
Event Collected
1263 reports
( compared to the privious fiscal year + 214 reports )
※過去開催分含む

堺環濠都市遺跡第1338地点発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/140654
For Citation 堺市 文化観光局 文化部 文化財課 2023 『堺市文化財調査報告57:堺環濠都市遺跡第1338地点発掘調査報告』堺市
堺市 文化観光局 文化部 文化財課 2023 『堺環濠都市遺跡第1338地点発掘調査報告』堺市文化財調査報告57
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=浩司|last=坂口|title=堺環濠都市遺跡第1338地点発掘調査報告|origdate=2023-02-28|date=2023-02-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/140654|location=大阪府堺市堺区南瓦町3番1号|series=堺市文化財調査報告|volume=57}} 閉じる
File
Title 堺環濠都市遺跡第1338地点発掘調査報告
Participation-organizations 堺市 - 大阪府
Alternative さかいかんごうとしいせきだい1338ちてんはっくつちょうさほうこく
Subtitle
Volume 57
Series 堺市文化財調査報告
Series Number 57
Author
Editorial Organization
堺市 文化観光局 文化部 文化財課
Publisher
堺市
Publish Date 20230228
Publisher ID 27140
ZIP CODE 5900078
TEL 0722287198
Aaddress 大阪府堺市堺区南瓦町3番1号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 「堺環濠都市遺跡第1338地点」
Site Name Transcription さかいかんごうとしいせき
Order in book
Address 大阪府堺市堺区神明町西1丁
Address Transcription おおさかふさかいしさかいくしんめいちょうにし1ちょう
City Code 27141
Site Number 6
North Latitude (JGD) 343507
East Longitude (JGD) 1352847
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 34.5885 135.4769
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20211124-20211215
Research Space
55
Research Causes 共同住宅建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
塼列建物
礎石建物
埋甕
井戸
Main Foundings
陶磁器
土師質土器
鞴羽口
把手付坩堝
銅製品
鉄瓶
Remark ・大坂夏の陣被災面で2連以上の竃を検出。
・大坂夏の陣被災面の塼列建物を検出し、隣接する炭化層から把手付坩堝が出土。
Abstract  大坂夏の陣(慶長20年:1615年)被災面(1次面)以下4面以上の生活面が存在することを確認した。
 1次面では、塼列建物1棟以上のほか、礎石建物内に設置されたと考えられる2連以上の半地下式竃を検出。竃壁は粘土(シルト)を基本に、瓦・塼・備前大甕等の破片を骨材として混入する。灰掻溝は奥壁と底に塼を使用し、側面は直方体に近い自然石を使用。竃内から銹化した鉄瓶、朝鮮灰青陶器片等が出土した。塼列建物の外側で検出した炭化層から瓦のほか、把手付坩堝や鍔・鞘等の銅製品が出土。
 また、大坂夏の陣被災面(1次面)以下の建物の方向は、現在の町並みと同じであることを確認した。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 32
File download : 0

All Events

外部出力