奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39771 reports
( Participation 737 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1017 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146935 reports
( compared to the privious fiscal year + 1559 reports )
Article Collected
119952 reports
( compared to the privious fiscal year + 891 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1134 reports
( compared to the privious fiscal year + 82 reports )
※過去開催分含む

宮西2/宮東2

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/129419
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.129419
For Citation 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 2022 『埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書475:宮西2/宮東2』公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団 2022 『宮西2/宮東2』埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書475
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=智江|last=砂生|title=宮西2/宮東2|origdate=2022-03-22|date=2022-03-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129419|location=埼玉県熊谷市船木台4丁目4番地1|ncid=BC14115279|doi=10.24484/sitereports.129419|series=埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書|volume=475}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 宮西2/宮東2
Participation-organizations (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
Alternative みやにし2/みやひがし2
Subtitle 首都圏氾濫区域堤防強化対策における埋蔵文化財発掘調査報告
Volume
Series 埼玉県埋蔵文化財調査事業団報告書
Series Number 475
Author
Editorial Organization
公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
Publisher
公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
Publish Date 20220322
Publisher ID
ZIP CODE 3690108
TEL 0493393955
Aaddress 埼玉県熊谷市船木台4丁目4番地1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 宮西遺跡
Site Name Transcription みやにしいせき
Order in book
Address 埼玉県加須市大越2057-1他
Address Transcription さいたまけんかぞしおおごえ2057-1
City Code 112101
Site Number 040
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 361058
East Longitude (WGS) 1393721
Dd X Y 36.182777 139.6225
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20111101-20120331
20120406-20120531
20131001-20140228
20141001-20141231
Research Space
2500
2268.46
2370
Research Causes 堤防強化
OverView
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
井戸跡
溝跡
土壙
性格不明遺構
ピット
Main Foundings
陶磁器
かわらけ
瓦質土器
土製品
砥石
石製品
鉄製品
Remark 中世の井戸跡群が検出された。
井戸跡より、板碑が出土した。
Site Name 宮東遺跡
Site Name Transcription みやひがしいせき
Order in book
Address 埼玉県加須市大越2555-1
Address Transcription さいたまけんかぞしおおごえ2555-1
City Code 112101
Site Number 042
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 361054
East Longitude (WGS) 1393729
Dd X Y 36.181666 139.624722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20120406-20130331
20130401-20130930
20140203-20140331
20140401-20150331
20150401-20160331
20160401-20160731
Research Space
4342.56
4342.56
882
5228
5864
2814
Research Causes 堤防強化
OverView
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
杭列
井戸跡
溝跡
土壙
墓跡
畠跡
ピット
Main Foundings
陶磁器
かわらけ
瓦質土器
土製品
砥石
石製品
鉄製品
Remark 中世の井戸跡群が検出された。
井戸跡より板碑が出土した。
土壙より土製のさいころが出土した。
Abstract  宮西・宮東遺跡は、加須市大越に隣り合って立地する。両遺跡からは、井戸跡が多量に検出された点が注目される。
 宮西遺跡では、井戸跡は近接し一部で重複しており、限られた範囲に井戸跡の掘削を繰り返した様子がうかがわれる。本遺跡の地盤は軟弱であったことから井戸跡は崩れやすかったものと想定され、使用不能になった井戸は埋め戻し、新たな井戸を掘削することで対応していたものと考えられる。宮東遺跡からも同様に多量の井戸跡が検出されているが、宮西遺跡と比較すると重複は少ない。いずれの遺跡の井戸跡からも、中世から近世にかけての遺物が出土している。一部の井戸跡からは、埋め戻しの際に投棄されたとみられる、板碑や石臼が出土した。このような状況から、両遺跡の調査区は大部分が生活域であったことがうかがわれる。
 また、宮東遺跡からは、調査区に散在する4基の墓跡が検出された。このうち3基は土葬墓である。遺跡の西側には、旧利根川堤防跡が立地し、15世紀から16世紀後半にかけての土葬墓が数多く見つかっている。本遺跡の土葬墓は出土遺物が少なく時期の特定は困難であったが、関連がうかがわれる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 250
File download : 357

All Events

外部出力