奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39769 reports
( Participation 737 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1017 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146935 reports
( compared to the privious fiscal year + 1559 reports )
Article Collected
119952 reports
( compared to the privious fiscal year + 891 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1134 reports
( compared to the privious fiscal year + 82 reports )
※過去開催分含む

崎山貝塚

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/122672
For Citation 岩手県宮古市教育委員会文化課 2022 『宮古市埋蔵文化財調査報告書121:崎山貝塚』岩手県宮古市教育委員会
岩手県宮古市教育委員会文化課 2022 『崎山貝塚』宮古市埋蔵文化財調査報告書121
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=剛史|last=千葉|title=崎山貝塚|origdate=2022-03-25|date=2022-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122672|location=宮古市崎山第1地割16番地1|ncid=BD01707261|series=宮古市埋蔵文化財調査報告書|volume=121}} 閉じる
File
Title 崎山貝塚
Participation-organizations 宮古市 - 岩手県
Alternative さきやまかいづか
Subtitle 第4期内容確認調査報告書
Volume
Series 宮古市埋蔵文化財調査報告書
Series Number 121
Author
Editorial Organization
岩手県宮古市教育委員会文化課
Publisher
岩手県宮古市教育委員会
Publish Date 20220325
Publisher ID
ZIP CODE 0270097
TEL 0193657526
Aaddress 宮古市崎山第1地割16番地1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 崎山貝塚
Site Name Transcription さきやまかいづか
Order in book
Address 岩手県宮古市崎山第2地割字道ノ下52番地1
Address Transcription いわてけんみやこしさきやまだい2ちわりあざみちのした52ばんち1
City Code 03202
Site Number LG14-2079
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 394028
East Longitude (WGS) 1415739
Dd X Y 39.674444 141.960833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19980609-19981020
19990510-19990930
20000412-20001205
20010510-20011122
20020410-20021204
20030415-20031226
Research Space
45
Research Causes 史跡内容確認
OverView
Site Type
集落
貝塚
Main Age
縄文
Main Features
貝塚
Main Foundings
骨角器(銛頭・ヤス・釣針・ヘラ・リタッチャー・骨針・刺突具・髪針・櫛・耳飾り・垂飾品・指輪状製品・札状製品・加工痕のある素材)
土器
石器
土製品(土偶)
石製品(垂飾品・玦状耳飾り)
動物遺存体(岩礁性貝類・獣骨・魚骨・ウニ網など)
Remark 1縄文前期の開窩式銛頭が岩手県にも存在することを確認できた。
2釣り針の製作技法についての知見が得られるとともに、疑餌針と思われる釣針の存在を指摘できた。
3刺突具やヘラの中に漁撈と関わりのある可能性を有するものが含まれる可能性を指摘できた。
4貝塚(北貝塚)は前期初頭より形成が始まるムラサキインコを主体とする岩礁性貝塚であり、魚骨や獣骨のほか多量のウニ網を含むことが確認された。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 166
File download : 0

All Events

外部出力