奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39441 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132271 件
( 前年度比 + 803 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147121 件
( 前年度比 + 1315 件 )
現在の文化財論文件数
119776 件
( 前年度比 + 690 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市遺跡の学び館
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2019-01-30
合計画との関連および予算措置・建設用地等についての協議をおこなった。各関係機関との協議を経て,同年7月に<b>文化庁から埋蔵文化</b>財センター建設事業(国庫補助)について,平成14年度の事業実施の方向性を打診。建設用地は市先人記念館・子
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市川大門郵便局建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 341
編著者名 : 内田 祥一
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県観光文化部 日本郵便株式会社
発行年月日 : 20230317
作成日 : 2024-02-07
構等の測量に使用する基準点は調査区外に2 箇所、水準点は調査区内に1 箇所それぞれ任意の位置に設置した。表土掘削後、人力にて遺物包含層を掘削して遺構の精査を行った。確認した遺構については、『発掘調査のてびき- 集落遺跡発掘編-』(<b>文化庁文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 盛岡市遺跡の学び館 - 岩手県
発行機関 : 盛岡市遺跡の学び館
発行年月日 : 20230328
作成日 : 2023-03-24
月に<b>文化庁から埋蔵文化</b>財センター建設事業(国庫補助)について、平成14 年度の事業実施の方向性を打診。建設用地は市先人記念館・子ども科学館・県立美術館の立地する盛岡市中央公園地内を候補地とし、諸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化市民局
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2019-06-26
から)2調査区全景(空撮)-i-例言1 本書は,京都市が<b>文化庁</b>の国庫補助を得て実施した,平成27年度の京都市内発掘調査報告書である。本書では平成26・27年度に実施した発掘調査成果を報告する。2 調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成11年度佐賀県営かんがい排水事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 23
編著者名 : 原田 大介
発行(管理)機関 : 上峰町 - 佐賀県
発行機関 : 上峰町教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2022-12-21
ための資料として役立てていただければ幸いです。なお、今回の調査にあたって、ご指導、ご協力をいただきました<b>文化庁</b>、佐賀県教育委員会<b>文化</b>課、佐賀県農林部をはじめ、地元関係各位に対し深く感謝申し上げます。平成15年3 月
副書名 :
巻次 : 高知県編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 高田 祐一
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20190131
作成日 : 2019-03-13
発掘調査報告書総目録高知県編2019年1月独立行政法人国立<b>文化財機構奈良文化</b>財研究所発掘調査報告書総目録高知県編2019年1月独立行政法人国立<b>文化財機構奈良文化</b>財研究所例言1. 本書は、高
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国土交通省九州横断自動車道延岡線建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 260
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2015-12-07
本中世土器研究会出合宏光2004 「九州南部における11~14世紀の土器」『中近世土器の基礎研究』ⅩⅧ日本中世土器研究会<b>文化庁</b>編2010 『発掘調査のてびき』同成社美濃口雅朗1994 「熊本県における中世前期の土師器について」『中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 鳥取市 - 鳥取県
発行機関 : 鳥取市教育委員会
発行年月日 : 19920300
作成日 : 2020-10-20
掘調査によって作成された記録類および出土遺物は、鳥取市教育委員会に保管されている。4 . 報告書の執筆は前田均・坪田晴子が行った。5 . 発掘調査の実施にあたっては、下記の関係者、関係機関の指導、助言ならびに協力をいただいた。記して謝意を表する。<b>文化庁奈良国立文化財研究所鳥取県教育委員会文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 井川城址試掘・第1次・第2次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 224
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2016-04-26
跡の保護について再協議をすることとなった。協議にあたっては、信濃守護家の居館推定遺跡としての重要性から、早い段階より<b>文化庁</b>および県教育委員会の指導・助言を得、平成25 年12 月には<b>文化庁</b>記念物課の近江俊秀調査官が来松した。その結果、検
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営ほ場整備(上戸地区)に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2018-12-15
務内容は現地調査出土品整理報告書刊行である。調査に係る費用は石川県農林水産部農業基盤整備課と、<b>文化庁</b>の補助を受けた石川県教育委員会が負担した。現地調査は平成年度に実施した。期間・面積・担当課・担当者は下記のとおりである。期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 341
編著者名 : 豊永 結花里
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-04-23
再保存処理の報告曽畑貝塚出土植物質資料の再保存処理は、平成26 年度(2014 年度)に着手し、令和元年度(2019 年度)に終了した。再保存処理は、<b>文化庁</b>の指導・助言を受けながら、(財)元興寺<b>文化</b>財研究所に業務委託して実施した。本節では、(財)元興寺<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八女市大字北田形所在の古墳と経塚の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 9
編著者名 : 新原 正典
発行(管理)機関 : 八女市 - 福岡県
発行機関 : 八女市教育委員会
発行年月日 : 19830430
作成日 : 2019-05-14
. 『新発見の考古品一<b>文化庁保管の埋蔵文化</b>財(昭和40~50年度)ー』東京国立博物館昭和52年『岐阜市史』史料編(考古・<b>文化</b>財)岐阜市昭和54年註7. 「石器と土器・古墳と副葬品」『福
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 328
編著者名 : 上田 恵
発行(管理)機関 : 小郡市 - 福岡県
発行機関 : 小郡市教育委員会
発行年月日 : 20190329
作成日 : 2020-07-14
寄屋の床板修繕や畳替え、座敷の南側外壁張替えなど、歴史的建造物の修復技術を周知する講座の一環として、応急的な修繕作業を行っている。これらの費用には、一部前述の募金も当てられている。また庭園については、<b>文化庁</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道3号植木バイパス改築事業に係る埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 328
編著者名 : 伊藤 精一
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2019-08-30
クド石遺跡』「熊本県<b>文化</b>財調査報告書第144集」熊本県教育委員会1994『新熊本市史通史編第1巻自然・原始・古代』新熊本市史編纂委員会1998『発掘調査のてびき』<b>文化庁文化</b>財記念物課監修同成社2010『飛田遺跡群1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 出雲弥生の森博物館 - 島根県
発行機関 : 出雲弥生の森博物館
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2021-05-28
見から100 年以上も地元で大切に保存されていたこれらの出土品は,2010(平成22)年に開館した出雲弥生の森博物館でも重要な展示資料のひとつです。これをさらに未来へと継承していくため,当館では<b>文化庁</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市大字塚原・常田藤塚古墳群・藤塚遺跡2発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19940300
作成日 : 2012-05-17
がたかく、国庫補助金により試掘調査を実施した。その結果、藤塚4号墳の南方に方形の高まりが確認され、地形測量を実施した結果、佐久地方では初めての前方後円墳となる可能性が生じてきた。そこで、<b>文化庁</b>の指示により藤塚4
副書名 : 秋田駅西北地区土地区画整理事業都市計画道路千秋久保田町線に伴う三の丸堀跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 西谷 隆
発行(管理)機関 : 秋田市 - 秋田県
発行機関 : 秋田市教育委員会
発行年月日 : 20081231
作成日 : 2013-07-06
報告書の記載内容をもって正式なものとする。6発掘調査、整理作業の過程で、下記の関係機関および各氏より指導、助言、協力を賜った。(敬称略・順不同)<b>文化庁</b>、秋田県教育委員会、秋田県埋蔵<b>文化</b>財センター、秋田県立博物館、秋田城跡調査事務所、庄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市内遺跡発掘調査概要報告書 ; 12
巻次 :
シリーズ番号 : 49
編著者名 : 蓑方 政幾 | 筌瀬 明宏
発行(管理)機関 : 西都市 - 宮崎県
発行機関 : 西都市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2012-12-18
財に姑する理解と認識を深めるための資料となれば幸いと存じます。なお、調査にあたりご指導。ご協力いただいた日向国分寺跡調査指導検討委員会の先生方、<b>文化庁</b>記念物課、宮崎県教育庁<b>文化</b>財課をはじめ、発掘調査・整理作業に携わつていただいた方々、並
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 350
編著者名 : 相場 さやか
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140300
作成日 : 2017-08-29
構埋土は弥生時代終末期の遺構と同じである。〔註〕(1)壁際溝、壁溝、壁周溝等の用語があるが(<b>文化庁文化</b>財部記念物課監修・独立行政法人国立<b>文化機構奈良文化</b>財研究所編2010『発掘調査のてびき』同成社)、本報告では「壁際溝」の用語を用いた。た
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成18年度
巻次 : 37
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20071130
作成日 : 2016-01-19
.√・・′l ︻才一く.■年報第37集平成18年<b>文化</b>財調査報告書前橋市育委員会序近年、明治以降の産業に関わる<b>文化</b>的迫産に目が向けられてきています。<b>文化庁</b>は、「富岡製糸場と絹産業遺産群」を新たに世界<b>文化</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 6339 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 953 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 257 その他(機関概要等) 234 史跡-修理・整備 132 遺跡地図・分布地図 119 建造物-その他 99 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 64 史跡-管理計画(保存・活用) 58 展示図録 43 建造物-修理・整備 42 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 41 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 30 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 14 総合・その他-その他 12 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 11 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 10 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 9 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 8 建造物-管理計画(保存・活用) 7 史跡-その他 7 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 彫刻-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 天然記念物-その他 4 名勝-修理・整備 3 書籍-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 考古資料-その他 2 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 名勝-管理計画(保存・活用) 2 天然記念物-修理・整備 2 天然記念物-管理計画(保存・活用) 2 総合・その他-管理計画(保存・活用) 2 彫刻-その他 1 典籍-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 無形民俗文化財-管理計画(保存・活用) 1 文化的景観-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 選定保存技術-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 選定保存技術-管理計画(保存・活用) 1 総合・その他-発掘調査・分布調査・資料調査等 1
発行年
編著者名