奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1206 件
( 前年度比 + 155 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 岩瀬 由美 | 金山 哲哉
発行(管理)機関 : (公財)石川県埋蔵文化財センター - 石川県
発行機関 : 石川県教育委員会 | 財団法人石川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2018-12-15
[畝田ナベタ遺跡 要約] C・D地区の古代遺構・遺物、及びB・C地区を貫流するSD67の遺物を所収した。遺跡の中心時期であり、多くの掘立柱建物跡や井戸跡を検出した。「東○」を中心とした多量の墨書土器や米の品種を記した<b>荷札木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道7号中条黒川バイパス関係発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 115
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20020830
作成日 : 2018-11-16
師器や須恵器を中心とした土器や木製品が多量に出土しました。特に、県内では初となる「津」と書かれた墨書土器の出土から、内水面交通にかかわる港関連の遺跡であったことがわかりました。また、<b>荷札木簡</b>の発見から「少目の館」の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第21次調査報告
巻次 : 11
シリーズ番号 : 191
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2015-12-24
面形を見ると、凸レンズ状を呈しており、<b>木簡</b>本来のものではない。これは木全体が痩せたことに起因するものと考えられる。それで、文字が書かれていた函も消失したのであろう。<b>木簡</b>には上端近くに左右両面からの切り込みがあり、<b>荷札木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 40
編著者名 : 江角 健 | 髙橋 周 | 渡辺 正巳
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20190328
作成日 : 2019-07-22
が描かれている。底部外面に「大明」と書かれている。23 は19 世紀の石見焼片口の口縁部である。24 ~26 は木製品である。24 は板状に加工され,刃物痕が残り,中央で折れている。25・26 は<b>荷札木簡</b>である。25
副書名 : 中央合同庁舎第8号館整備等事業に伴う調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 308
編著者名 : 鈴木 啓介 | 大西 雅也
発行(管理)機関 : (公財)東京都教育支援機構東京都埋蔵文化財センター - 東京都
発行機関 : 公益財団法人東京都スポーツ文化事業団東京都埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160229
作成日 : 2020-10-20
州簗田郡荒萩村」(現在の栃木県足利市)からの<b>荷札木簡</b>が出土しており、遺構出土陶磁器の時期と合わせ、<b>木簡</b>は保科家が下野国内に知行地を有していた天和2年(1682)~元禄9年(1696)の間のものと考えられ、荒
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育庁埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2009-04-28
書に掲載した遺跡は、嶋根郡家比定地の一つである芝原遺跡の南面に展開しています。東前田遺跡においては奈良時代の土器溜りと多嘴瓶、大谷口遺跡では古代の<b>木簡</b>、中嶺遺跡では7世紀代から8世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20240531
作成日 : 2024-07-20
人忍口五斗」と墨で吾かれた<b>荷札木簡</b>が出土しました。米を五斗運ぶための<b>荷札</b>です。箪鋤、聯耀議職鵬鍵爵1 2.7cm ほうけい宇髻聖' 匡垂差てんね天衣貯水池跡可鶏正蝋面側,面鷺轌万霧『望g q じもつ持物W 面
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20230228
作成日 : 2024-07-20
司口~ 貯水池跡から出土した<b>木簡</b>貯水池跡では「秦人忍口五斗j と墨で書かれた<b>荷札木簡</b>が出土しました。米を五斗運ぶための<b>荷札</b>です。鞠智城周辺案内図至南関県立装飾古賓館へは阿蘇くまもと空港より車で約4 5 分
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 76
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060320
作成日 : 2019-10-04
評制下<b>荷札木簡</b>集成
副書名 : 徳島県立文学書道館整備事業関連埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 56
発行(管理)機関 : 徳島県(徳島県教育委員会) - 徳島県
発行機関 : 財団法人徳島県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2018-12-15
屋敷区画溝、池状遺構、強固な基礎の建物跡、安政南海地震の噴砂を検出。年貢米納入を示す<b>荷札木簡</b>出土。 種別:武家屋敷
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : いろんな顔が大集合 -長岡京の人面墨書土器-
巻次 : 27
シリーズ名 : 発掘ニュース
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19910400
作成日 : 2022-09-15
考えられる。最後に、人面墨書土器が出土した川からは、延暦十年(791)三月十六日の日付が記された<b>荷札木簡</b>が出土しており、この祭祀が長岡京の時代に行なわれていたことを示す貴重な資料となっている。文献によると<b>木簡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20131019
作成日 : 2019-10-25
8888(一三次、SK八二〇出土。城三八―二三頁下、宮一―四三六) (表) 尾張国智〔天平六年ヵ〕(裏) 長さ(二〇八)㎜・幅四一㎜・厚さ七㎜〇三九型式上端の左右に切り込みを入れた杉の柾目材を用いた大ぶりの<b>荷札木簡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2018
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20181030
作成日 : 2018-12-11
( 1 ) 二〇一八平城宮跡資料館秋期特別展第Ⅰ期一〇月一三日︵土︶︱一〇月二八日︵日︶地下の正倉院展【<b>荷札木簡</b>をひもとく】第Ⅱ期展示<b>木簡</b>第Ⅱ期一〇月三〇日︵火︶︱一一月一一日︵日︶第Ⅲ期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20191012
作成日 : 2019-11-29
参河国は庸塩輸納国であり(主計式上参河国条)、また東海地方の塩<b>荷札木簡</b>は比較的17 大型で、〇三二型式であることとも合致する。庸の訓は「チカラシロ」であり、歳役労働の代わりに物品を納めることが原型。庸塩の負担量は、神亀六年(七
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20191112
作成日 : 2019-11-29
七七) ㎜・幅二一㎜・厚さ五㎜〇三九型式紀伊国安諦郡吉備郷(今の和歌山県有田川町のうち旧吉備町域)きいあてきびから送られた<b>荷札木簡</b>。裏面に養老四年(七二〇)の年紀を記ようろうす。「養老」は、元
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20140300
作成日 : 2022-08-17
を途中で仕切るための堤防状遺構、池を囲った柵状の柱列、貯水量の最終調整を図る池尻部など、7 世紀当時の土木技術を知る上で重要な情報を与えてくれる多くの遺構が検出されました。また、「秦人忍口五斗」と墨書された<b>荷札木簡</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2018
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20181013
作成日 : 2018-12-11
( 1 ) 二〇一八平城宮跡資料館秋期特別展第Ⅰ期一〇月一三日︵土︶︱一〇月二八日︵日︶地下の正倉院展【<b>荷札木簡</b>をひもとく】第Ⅰ期展示<b>木簡</b>第Ⅱ期一〇月三〇日︵火︶︱一一月一一日︵日︶第Ⅲ期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2015
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20151031
作成日 : 2016-12-06
つかの時点で郡域の改編がなされたものと思われる︒小振りながら︑文字は一文字ずつはっきり記されており︑裏面の﹁諌﹂や﹁五﹂などの筆致は手慣れた書きぶりとき守える︒行頭部分は紐をかけたときに文字が隠れない位置から書き出されてお<b>木簡</b>をよむ3 │釈読訂正の種明かしその三叩の<b>荷札木簡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20201027
作成日 : 2020-12-04
が存在するが、須恵器生産は想定されていない。したがって、金属器または木製品の製作に関わるものと考えられる。長屋王の領地越前国からの<b>荷札木簡</b>36 (SD1525出土。京一-一四)〔白ヵ〕(表)阿須波里(裏)北

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名