奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語須恵器





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 内田 亮
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 御津町教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2009-06-03
い時代の遺物が上層から出土する地区が多い。トレンチ(T−1)から出土した遺物は,サヌカイトの小片,須恵器,土師器,中世の須恵質蛮等であるが,特に南端部の造成土中から,素弁八弁蓮華文の軒丸瓦の瓦当部分とともに表面に布目,裏面に<b>縄目文</b>,格
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡現状変更申請に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 19890325
作成日 : 2012-05-15
構に伴うものではなかった。なお、7点の内訳は平瓦5点、九瓦2点であるが、前者には<b>縄目文</b>系3点・平行条線文系2点あり、後者には玉縁のある有段式1点・不明のもの1′ミがある。これらの古瓦は隣接する信濃国分寺跡で使用されたものであ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 2006-1
編著者名 : 桑野 一幸 | 石田 成年
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2016-11-11
面には布目や模骨痕が残る。胎上には長石・雲母の中砂や石英の中礫が含まれている。6の凸面に見られるタタキ文様は、<b>縄目文</b>を交差させて鋸歯状にしたもの。凹面には布目や模骨痕が残る。胎土には長石・くさり礫の中砂〜粗砂、長
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 2008-1
編著者名 : 桑野 一幸
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 20081201
作成日 : 2016-11-11
) が僅かに見られるものの、その大半が<b>縄目文</b>であることも大きな特徴である。太平寺廃寺周辺の古代寺院で使用された平瓦には格子文や有軸・無軸綾杉文などの夕タキ痕をもつ例も多いが、今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第8次調査/福岡市博多区
巻次 :
シリーズ番号 : 602
編著者名 : 力武 卓治
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2017-06-13
だ側縁との角度は直角に近いことから行基式ではないだろう。胴部のカーブから直径16cmの大きさと復元できる。側面には一部粘土を残し、平坦ではない。模骨からの分割、切離し法を知る手掛かりになろう。胴部凸面は<b>縄目文</b>叩きがわずかに認められるが、内
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 勝部 昭 | 石井 悠
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育委員会
発行年月日 : 19790300
作成日 : 2010-06-25
の凸面はヘラ磨きを行なったものであり、石見国分寺跡出上のものと同類である。6‑2は平瓦で凹面に布目、凸面に<b>縄目文</b>がみえる。6‑3、4は九瓦で、凸面に<b>縄目文</b>、凹面に布目がみえる。6‑6は光明寺蔵のもので以前、伊甘神社脇遺跡の一画(現
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 永友 良典
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県教育委員会
発行年月日 : 19890300
作成日 : 2009-12-16
土地不明のものも多く詳細については不明である。出土地が明確な資料の中にはパパ池商科前古墳生物教室グランド第2グランド銘の注記の平瓦、丸瓦片も含まれており国分尼寺関連の資料と思われる。特徴としては<b>縄目文</b>や格子文の叩文の平瓦が多く見られる。なお、今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡市南区
巻次 :
シリーズ番号 : 50
編著者名 : 二宮 忠司
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2016-08-04
切瓦(縮尺3/5)PL.26 熨斗瓦(縮尺2/5)PL・27 叩文集成・斜格子叩き<b>目文</b>(縮尺不統一)PL.28 叩文集成・斜格子.縄叩き<b>目文</b>(縮尺不統一)PL.29 須恵器(1)(縮尺2/5)PL・30 須
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県立妻高等学校聖陵会館建設事業に伴う調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 12
編著者名 : 緒方 吉信
発行(管理)機関 : 西都市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県西都市教育委員会
発行年月日 : 19900720
作成日 : 2012-12-18
〜51の7点は表面に布<b>目文</b>が認められ、裏面は46・47が無文、他は横位の粗い<b>縄目</b>叩き文で調整される。器厚は、端片のためか、全体的にやゝ薄く感じられる。46は、のし瓦とも考察される。51は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第195次調査報告
巻次 : 149
シリーズ番号 : 1267
編著者名 : 井上 繭子 | 吉田 大輔
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2019-05-14
文字が陰刻される。6~8は瓦で、6は丸瓦、7・8は平瓦である。6の外面には<b>縄目</b>叩き、内面には布目痕が残る。7・8の胎土はやや粗く、白色砂粒を多く含む。7は明橙色を呈し、二次的に被熱した可能性もある。9は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 坂詰 秀一
発行(管理)機関 : 五所川原市 - 青森県
発行機関 : 五所川原市教育委員会
発行年月日 : 19681231
作成日 : 2018-12-27
(9 .14.17.21.22)と,木目様叩<b>目文の上に縄目をつけた木目様叩き縄目文</b>(3 ・5.11.13)と,縄蒔文(15)及び木目様叩<b>目文</b>の上に一部撚糸痕のあるものがあり,大別して,(1)木目様叩<b>目文</b>
副書名 :
巻次 : 2009
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 秋田市 - 秋田県
発行機関 : 秋田市教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2015-08-24
土出土である。陶器(1):肥前系(唐津系)陶器刷毛<b>目文</b>鉢体部破片である。外面体部上半に鉄釉を施釉、内面は白土による刷毛<b>目文</b>に鉄釉を流し掛けている。SK2036土坑(第4図、図版10)調査区東端の第12層
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1次・第2次調査
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 廣田 典夫 | 岡本 健児
発行(管理)機関 : 高知市 - 高知県
発行機関 : 高知市教育委員会
発行年月日 : 19770331
作成日 : 2010-05-07
は布目にたしょうの大小はあるが,概して細目のものが多い。直交する布<b>目文</b>が多いが,中には多少波形をなすものもみられる。凸面の文様は<b>縄目の叩目文</b>・格子<b>目文</b>・綾杉文などがみられる(第12図1・2・3・4の文様集−20−第8図
副書名 : 集合住宅建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 梶原 瑞司 | 田上 浩
発行(管理)機関 : 高知市 - 高知県
発行機関 : 高知市教育委員会
発行年月日 : 20041231
作成日 : 2010-06-03
瓦焼成の後包み込み技法によって宇瓦を制作した痕跡があり、讃岐地方の影響が看て取れる。18−23は男瓦である。18は凹面の糸切り痕が横方向であり、他は左傾した縦方向である。その他、凸面は<b>縄目</b>タタキのちナデ、凹面には布目が残り、23は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 昭和58年度果樹園平地化事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 望月 精司
発行(管理)機関 : 小松市 - 石川県
発行機関 : 小松市教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2019-03-28
。同時期の那谷桃の木山l 号窯跡(小松市1 9 9 1 a )でもそうであったが、この時期は中型護主体の構成となるものと予想する。3 . 聾・横瓶の胴部叩き<b>目文</b>について(第1 4 図) 護
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東の丸の発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 546
編著者名 : 力武 卓治
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19970228
作成日 : 2017-06-07
間隔で開いている。穴の方向は背に対してやや斜行する。丸瓦の胴の内面には<b>縄目</b>痕が残る。1・2cm幅で縁取りしている。57も胴が残っている。瓦当面には巴文がないが三つ巴文であろう。連珠文は肉厚で大きい。周縁幅は2.6cm
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第198次調査報告
巻次 : 152
シリーズ番号 : 1270
編著者名 : 吉田 大輔
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2019-05-14
面には雷文や幾何学的な文様を有し、明緑~暗緑色の釉が施される。胎土は灰色で緻密である。9は龍泉窯系青磁碗Ⅲ類か。口縁端部には輪花を有し、外面には片彫連弁文が施される。10 ~12は同安窯系青磁である。10・12は碗で、10の外面体部には粗い縦の櫛<b>目文</b>
副書名 : 白川河川激甚災害対策特別緊急事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 321
編著者名 : 古城 史雄
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2017-10-05
ノ目高台で畳付部分に重ね焼きの目跡が残る。内外面に釉薬がかかる。68・69 及び図版22の写1の遺物は、龍泉窯系青磁である。70 は同安窯系青磁である。内面見込みと体部との境が段をなす。外面には櫛<b>目文</b>が施される。71 は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 前橋都市計画事業元総社蒼海土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 32・33
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20110323
作成日 : 2015-10-05
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ―――第二次調査報告書――
巻次 :
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 19840301
作成日 : 2011-05-16
恵および少量の灰粕・緑粕・磁器・至道元宝(宋、995)、景祐元宝(宋、1034)既出の皇宋通宝(宋、1039)、元豊通宝(宋、1078)と計4枚の古銭他が発見されている。(2) ※A.古瓦の出土は平瓦・:丸瓦(<b>縄目文</b>・布<b>目文</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名