奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146425 件
( 前年度比 + 669 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2015 - 2019





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第195次調査報告
巻次 : 149
シリーズ番号 : 1267
編著者名 : 井上 繭子 | 吉田 大輔
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2019-05-14
文字が陰刻される。6~8は瓦で、6は丸瓦、7・8は平瓦である。6の外面には<b>縄目</b>叩き、内面には布目痕が残る。7・8の胎土はやや粗く、白色砂粒を多く含む。7は明橙色を呈し、二次的に被熱した可能性もある。9は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 正殿地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 82
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2018-12-11
東隅中央観察畦②Ⅱ層第37図図版9118 盤口縁部B 23.2 - - 口縁部が僅かに外反する盤。口唇部に刻み<b>目文</b>、外面胴部に圏線と3本単位の丸彫りされた蓮弁文が見られる。内外面共に明緑色釉を施釉する。素
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 219
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 20150330
作成日 : 2015-11-10
)。全体的に器面が緻密で、高温で焼成されており、一部に銀色に輝く銀化した部分が観察される。丸瓦凹部の調整は、布目圧痕の残る器面に、<b>縄目</b>叩きが行われ、その後に棒状工具による叩き調整が施されている。棒
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第198次調査報告
巻次 : 152
シリーズ番号 : 1270
編著者名 : 吉田 大輔
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2019-05-14
面には雷文や幾何学的な文様を有し、明緑~暗緑色の釉が施される。胎土は灰色で緻密である。9は龍泉窯系青磁碗Ⅲ類か。口縁端部には輪花を有し、外面には片彫連弁文が施される。10 ~12は同安窯系青磁である。10・12は碗で、10の外面体部には粗い縦の櫛<b>目文</b>
副書名 : 白川河川激甚災害対策特別緊急事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 321
編著者名 : 古城 史雄
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2017-10-05
ノ目高台で畳付部分に重ね焼きの目跡が残る。内外面に釉薬がかかる。68・69 及び図版22の写1の遺物は、龍泉窯系青磁である。70 は同安窯系青磁である。内面見込みと体部との境が段をなす。外面には櫛<b>目文</b>が施される。71 は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 河野 凡洋
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 国際文化財株式会社
発行年月日 : 20190325
作成日 : 2022-04-15
紀中から後半のものと考えられる。30 は碗である。底部内面には櫛<b>目文</b>がみられる。体部外面と高台の境目まで施釉される。高台はやや高めである。大宰府陶磁器分類の椀Ⅴ類で11 世紀後半から12 世紀前半のものと考えられる。31 ~33 は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鐙瓦・宇瓦
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 依田 亮一
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市遺跡調査会
発行年月日 : 20190331
作成日 : 2020-10-28
( 表・裏)、2.5Y 5/2 暗黄灰( 断面)。硬質。0.5 ~1.0mm 程の砂粒を含む。金堂南平塚運一コレ49 図版24-184 7 6BCa 23-B Ⅱ期東金子谷久保窯。瓦当裏面<b>縄目</b>叩き、一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2014
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 秋田市 - 秋田県
発行機関 : 秋田市教育委員会
発行年月日 : 20150300
作成日 : 2015-08-24
3~6):3~6は坏である。4~6は糸切り無調整である。瓦(第21図3・4):3は一枚作りの瓦である。凸面は<b>縄目</b>の叩き痕、凹面は布目圧痕が認められる。─19 ─Ⅱ第104次調査報告第18図第104次
副書名 : 県営ほ場整備事業(今元地区)関係埋蔵文化財発掘報告
巻次 :
シリーズ番号 : 62
編著者名 : 山口 裕平
発行(管理)機関 : 行橋市 - 福岡県
発行機関 : 行橋市教育委員会
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2022-04-19
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第207次調査報告
巻次 : 161
シリーズ番号 : 1341
編著者名 : 井上 繭子
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20180326
作成日 : 2020-12-01
黄色の胎土で内面及び外面体部に釉がかかる。残存高2.9㎝,復元底径4.8㎝。6は肥前系陶器の鉢。明茶褐色胎土に銘褐色の釉がかかる。7は土師器皿。底部は糸切り離し。復元口径9.2㎝,器高1.3㎝,復元底径6.9㎝。8は丸瓦。内面は<b>縄目</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第6次調査報告
巻次 : 5
シリーズ番号 : 1377
編著者名 : 上角 智希
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20190325
作成日 : 2021-01-13
面を横方向の縄文タタキ、内面を麻点文当具で再整形する。最後に体部中位に縄を2 〜3 回転巻いて<b>縄目</b>装飾をつける。体部中位の<b>縄目</b>装飾については、<b>縄目</b>に一見大小があるが、連続する<b>縄目</b>で大小の変化があり、土
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡保存整備事業に伴う事前遺構確認調査
巻次 : 2 遺物編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市遺跡調査会 | 国分寺市教育委員会
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2020-10-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国土交通省白川河川改修工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 : 6
シリーズ番号 : 317
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20160300
作成日 : 2020-10-20
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八幡屋礒五郎大門町店増築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 長野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 142
編著者名 : 飯島 哲也 | 田中 暁穂
発行(管理)機関 : 長野市 - 長野県
発行機関 : 長野市教育委員会
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2018-05-23
) 5.5 153.30 浅黄灰白,空隙灰釉畳付露胎瀬戸美濃系4・5小期(17C3/4〜4/4)7 1面北半磁器碗底部1/1 10.2 7.2 3.6 97.10 灰白灰白,精良染付高台露胎,一重網<b>目文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国分高等学校校舎改築事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 199
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20190300
作成日 : 2019-07-05
甕の胴部で,142・143 は外面が平行タタキ,144 ・145は格子目タタキである。瓦(第27・28図)146~162は平瓦もしくは熨斗瓦である。146~150が<b>縄目</b>タタキ,151~153が格子目タタキ,154
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大橋E遺跡第13次調査の報告
巻次 : 8
シリーズ番号 : 1359
編著者名 : 松﨑 友理
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20190325
作成日 : 2020-12-23
土遺物(Fig.11・12、PL.4)29 ~31 は白磁椀である。29 は復元底径4.8cm を測り、見込み内面に櫛<b>目文</b>が施される。胎土はやや粗雑で淡橙色を呈し、釉は黄色を帯びた白色を呈する。体
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 南陽市 - 山形県
発行機関 : 南陽市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-06-19
ケ?- TT1 外面並行沈線文様7 弥生土器不明- (96)(80)22 10 ミガキ・ケズリミガキ・ユビ- TT3 外面<b>縄目文</b>様8 土師器丸底壺?- - 28 - 8 ケズリ不明- TT1 9 土師器小型甕P1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 銭蔵地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 77
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2015-11-09
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 博多遺跡群第199次調査報告
巻次 : 154
シリーズ番号 : 1289
編著者名 : 荒牧 宏行
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2019-05-14
同一個体とみられる。高台内側の外底部が露胎である。3 個体分の破片が出土。81と82は同一個体とみられる。81の口縁端部は外湾している。82は櫛<b>目文</b>を多用する。高台畳付から内側の外底部が露胎で淡褐色を呈す。1 個
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 姫路城跡第338次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 43
編著者名 : 黒田 祐介
発行(管理)機関 : 姫路市 - 兵庫県
発行機関 : 姫路市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2019-03-28
上の分類による類型内でのタタキ原体の違いをローマ数字「1、2、3…」と表記した。なお、同一原体によるものかどうかは、拓本を重ねることで確認した。今回は明確に区分できるものを類型として取り上げた。①「<b>縄目</b>」: 縦位の<b>縄目</b>タタキをA類、横位のものをB類