奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38146 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132158 件
( 前年度比 + 489 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146580 件
( 前年度比 + 821 件 )
現在の文化財論文件数
119572 件
( 前年度比 + 455 件 )
現在の文化財動画件数
1216 件
( 前年度比 + 27 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 24 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1970 - 1974





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山梨県都留市法能
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 都留市 - 山梨県
発行機関 : 都留市教育委員会
発行年月日 : 19720331
作成日 : 2014-02-11
跡の存在が各所にみられ、<b>縄文</b>や弥生の文化があつたことが知られています。なかでも法能地区の住吉は、土器片が農耕の際多数出土することで有名であり、<b>縄文</b>の文化がこの地にあったと想像されていました。その住吉で、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山梨県都留市小形山
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 都留市 - 山梨県
発行機関 : 都留市教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2014-02-11
査会を発足し調査団長に日本考古学協会員山本寿々雄氏を委堀、都留文科大学考古学研究会諸君の応援を得て発掘調査したものであります。発掘された遺跡、遺物は、<b>縄文</b>時代中期という土器のもっとも華やかな時代に創られたもので、大
副書名 : 縄文時代中期の袋状土壙について
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 市貝町 - 栃木県
発行機関 : 下野古代文化研究会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2021-10-22
<b>縄文</b>時代中期の袋状土壙について
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 大江 まさる
発行(管理)機関 : 各務原市 - 岐阜県
発行機関 : 各務原市教育委員会
発行年月日 : 19730805
作成日 : 2019-12-09
<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岡本 健児
発行(管理)機関 : その他(高知県) - 高知県
発行機関 : 龍河洞保存会
発行年月日 : 19740131
作成日 : 2010-06-03
告されたように石斧類の出土もあったようなので,石器も存在したわけである。出土した遺物は鉄鉄石錘のような狩猟,漁瀕を物語るものだけで,そこには農耕的なものを語る遺物はみられない。また装身具類も発見されているが,弥生式後期にしては余りにも<b>縄文</b>
副書名 : 福島県西白河郡西郷村遺跡調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 西郷村 - 福島県
発行機関 : 西郷村教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2019-03-28
<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 他 方形台状墓発掘調査概報3編
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 赤磐市 - 岡山県
発行機関 : 山陽町教育委員会
発行年月日 : 19730331
作成日 : 2011-03-24
期においては集計して報告できると思われ.るが,今次はその大要を記して,その責を果したい。当山陽町における最吉の遺跡は,<b>縄文</b>式時代晩期に逆のぼる。理積平地南縁の南方部落の山裾にある南方前池遺跡(図1‑1)がそれであるo前
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 駒ヶ根市 - 長野県
発行機関 : 養命酒製造株式会社
発行年月日 : 19741031
作成日 : 2012-05-15
転一一学舷難居(上―<b>縄文</b>時代I下一平安時代のもの) 序先般,駒ケ根市大徳原地籍に当社駒ケ根工場を新設するに当たり,建設工事の着工に先立って昭和46年6月,駒ケ根市教育委員会に用地内の埋蔵文化財の調査をお願いし
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 湧別町 - 北海道
発行機関 : 湧別市川遺跡調査団 | 湧別町教育委員会
発行年月日 : 19730325
作成日 : 2019-03-28
<b>縄文</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北巨摩郡小淵沢町地内
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 日本道路公団東京建設局 | 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2014-02-06
くには清列な湯水が涌き、正面に南アルプス甲斐駒ケ岳や鳳凰三山の雄姿がまのあたりに追る風光男媚な土地です。このようなところに、今を去る4、5千年前の<b>縄文</b>人が獣を捕え、木の実を採集して集落をなし、華
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和47年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大月市 - 山梨県
発行機関 : 大月市教育委員会
発行年月日 : 19730225
作成日 : 2014-03-01
れはパラピテクスやホモサピエンスの大古でなくてもよい。われわれの手の届く<b>縄文</b>時代でもよい。その意味に於て市内には数々の先史、原始時代遺跡の確認が文化財審議委員らの手によって明らかにされ、とりわけ富浜町宮谷は最もその密度の高い地域と答申されている。市
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大月市 - 山梨県
発行機関 : 大月市教育委員会
発行年月日 : 19740320
作成日 : 2014-03-01
殻条痕文などの上器の出土状況などからみて,追跡は<b>縄文</b>時代前期から,あるいは早期末に遡るものと考え,その調査の必要性を示唆し,その第一次発掘調査費も見積られた。市,県においては,住宅供給公社に発掘調査費の支出(負担)を要請したが, ら
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高ノ御前遺跡 松崎貝塚
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東海市 - 愛知県
発行機関 : 愛知県東海市教育委員会
発行年月日 : 19710615
作成日 : 2014-02-10
海市で知られる遺跡の中で、<b>縄文</b>文化としてまとまつた唯―の遺跡である。4,一方、古代製塩遺跡として知られる松崎貝塚を調査したのであるが、発掘をゆるされた範囲からは、良好な形で生産の遺構を検出することができなかつた。本
副書名 : 縄文時代前期・古墳時代後期集落址発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 船橋市 - 千葉県
発行機関 : 船橋市教育委員会社会教育課
発行年月日 : 19721000
作成日 : 2021-11-08
<b>縄文</b>時代前期・古墳時代後期集落址発掘調査概報
副書名 : 縄文時代前期・古墳時代後期集落址の発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 八幡 一郎
発行(管理)機関 : 船橋市 - 千葉県
発行機関 : 船橋市教育委員会
発行年月日 : 19740300
作成日 : 2021-11-08
<b>縄文</b>時代前期・古墳時代後期集落址の発掘調査
副書名 : 別宮家野遺跡ほか
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 養父市 - 兵庫県
発行機関 : 関宮町教育委員会
発行年月日 : 19710300
作成日 : 2020-01-28
八木川流域の<b>縄文</b>式遺跡調査報告書
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 陸前高田市 - 岩手県
発行機関 : 陸前高田市教育委員会
発行年月日 : 19741001
作成日 : 2017-12-09
. ⑮)岩手県陸前高田市門前貝塚発掘調在概要洵博昌一及遠金柳川藤子沢勝浩清著序本市小友町字門前にある門前貝塚は、<b>縄文</b>中期、後期のものと言われ、昭和2 9 年には岩手大学による発掘調査が行なわれ、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 西之表市埋蔵文化財発掘調査報告書2
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 盛園 尚孝
発行(管理)機関 : 西之表市 - 鹿児島県
発行機関 : 西之表市教育委員会
発行年月日 : 19730300
作成日 : 2020-12-19
<b>縄文</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 刈谷市 - 愛知県
発行機関 : 刈谷市教育委員会
発行年月日 : 19720331
作成日 : 2021-03-24
塚には3つのまとまり(第1~3貝塚)があり、いずれもハイガイを主体とし、上部に破砕貝層、下部に完存貝層が堆積している状況が明らかになるとともに、本遺跡を標識とする<b>縄文</b>晩期前葉の元刈谷式土器をはじめとする<b>縄文後期末葉から晩期中葉にいたる縄文</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良県教育委員会 - 奈良県
発行機関 : 奈良県教育委員会
発行年月日 : 19730300
作成日 : 2020-10-20
室生ダム水没地埋蔵文化財調査概報 : 宇陀川流域の<b>縄文</b>式土器

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名