奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38132 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132148 件
( 前年度比 + 477 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146568 件
( 前年度比 + 812 件 )
現在の文化財論文件数
119572 件
( 前年度比 + 455 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 24 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1980 - 1984





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 6
シリーズ番号 : 83
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19820325
作成日 : 2013-07-23
宮城県文化財調査報告書第83 集東北自動車道遺跡調査報告書Ⅵ昭和5 7 年3月宮城県教育委員会<b>日本</b>道路公団序本県は、豊かな自然環境に恵まれ、数多くの文化遺産が残されております。これらの文化財は、私
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ番号 : 63
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2013-07-23
れるようになったことが、<b>続日本紀</b>の刈田郡建置の記載などからうかがわれる。この頃多賀城が陸奥の国府として設置されたが、この時代の遺跡は深谷地区では61 ヶ所発見されている。そのほとんどは白石川支流河川の流域と、こ
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ番号 : 69
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19800300
作成日 : 2013-07-23
宮城県文化財調査報告書第69 集東北自動車道遺跡調査報告書Ⅲ昭和55 年3 月宮城県教育委員会<b>日本</b>道路公団序文人間が地上に生活している以上、土地とは切り離せない歴史があります。土
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 100
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2013-07-22
茂楨(1971):「伏見廃寺跡」『考古学雑誌』第56巻3号<b>日本</b>考古学会岡田他(1970):「日の出山窯跡」宮城県文化財調査報告書第22集宮城県教育委員会原秀四郎(1901):「陸前の積石塚」『東京人類学会雑誌』第
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 78
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2013-07-24
遺跡成立の前史としてのその背景を無視することはできないであろう。また、色麻の地は古代史上重要な地域でもある。「<b>続日本紀</b>」天平九(737)年四月十四日条註2)には、いわゆる天平五柵の一つとしての色麻柵のへ遡り、そいる。遺跡はこの扇状部にあた、標
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 19800930
作成日 : 2013-07-23
宮城県文化財調査報告書71 集東北自動車道遺跡調査報告書Ⅳ昭和5 5 年9 月宮城県教育委員会<b>日本</b>道路公団序文道路及び鉄道交通網の整備事業は、社会の進歩発達からくる現代の必然的な要請であり、本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 名取川下流域における中世城館跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 58
編著者名 : 佐藤 洋
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19830300
作成日 : 2013-12-14
渡………………………………(38) 5。中・近世の検出遺構…………Ⅲ……・……………・…………Ⅲ………・…Ⅲ…………Ⅲ……(48) 6.中。近世の出土遺物(1)<b>日本</b>製陶磁器……………………(66) (働
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 83
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2013-01-17
に秋田県教育庁文化課が実胞した範囲確認調奇で,真壁地トドメキ遺跡( 2 3 ) ,真境地遺跡( 2 7 )で弥生式土器か検出された。!活史時代になると,I <b>日本</b>書記J•I <b>続日本紀</b>J•I 二三代ブミ録jなどの文献に,米代] 1 1 河
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第46~52次発掘調査概要 / 払田柵跡調査事務所年報1982
巻次 :
シリーズ番号 : 104
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2013-01-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第49-2~3・53・54次発掘調査概要 / 払田柵跡調査事務所年報1983
巻次 :
シリーズ番号 : 113
編著者名 : 船木 義勝
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県埋蔵文化財振興会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2013-02-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和55年度
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 秋田市 - 秋田県
発行機関 : 秋田市教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2015-08-24
) 富寿神宝8 1 8 年( <b>日本</b>) 隷書PR ー3 4 盛土2 3 . 7 皇朝十二銭2 ( 1 ‑9 5 6 ) 天聖元宝1 0 2 3 年( 宋) 行書PK ‑3 1 第3 層褐色砂質土2 5
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 河北町 - 山形県
発行機関 : 河北町教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2011-06-07
に溝延付近の坪内割りは東西に長い長地式を基本としているようである。これは土地の傾斜が西から東に低くなっているために、東西方向の長地式をとったものと考えられる。次に本町で条里制がしかれた年代については、「<b>続日本紀</b>」延暦二年六月朔の条に、宝
副書名 : 置賜郡衙推定地
巻次 :
シリーズ番号 : 8
発行(管理)機関 : 川西町 - 山形県
発行機関 : 川西町教育委員会社会教育課
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2011-06-14
文化課のご指導を得,昭和55年度より,三ヵ年計画で重要遺跡確認調査として,発掘調査を実施いたしました。調査結果,東<b>日本</b>最古の絵馬,井戸跡,建物跡等が発見され,奈良末期より平安期における,古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 竜ケ崎ニュータウン内埋蔵文化財調査報告書. 6
巻次 :
シリーズ番号 : 14
編著者名 : 久野 俊度 | 青木 義夫
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 茨城県教育財団
発行年月日 : 19820331
作成日 : 2016-05-19
版標準土色帖」(農林省農林水産技術会議事務局監修,財団法人<b>日本</b>色彩研究所色票監修)を使用し,記号をもって遺構の最初に表示した。6 本書は,炉跡などを次のように表示した。焼土炉跡須恵器の断面は黒色で表示した。7 出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 甲府市 - 山梨県
発行機関 : 甲府市市役所市長室
発行年月日 : 19841031
作成日 : 2014-03-07
質的差果はほとんどなかったのではないであろうか︒後記粗忽のとりまとめで調査など不十分のままであり︑後掲史料をもって小論の補遺とする次第である︒大方の御示教を乞いたい︒注︵1︶幸田成友﹁札差﹂﹁札差雑考﹂︵﹃<b>日本</b>経済史研究﹄所収︑のち﹃著作集﹄一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 長野県中信土地改良事務所 | 松本市教育委員会
発行年月日 : 19810301
作成日 : 2011-05-16
の時とする説が有力視されている。五十戸を以て一里の制は、既に大化の改新以後に見えているが、確実には霊亀元年(715)の令からある。五十戸に替る五十姻の用字は「<b>続日本</b>記」の神護景雲3年(769)7月丁亥の条に「周防国五十姻、入
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 調査報告書
巻次 : 第1次
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 19830301
作成日 : 2011-05-16
本市教育委員会本市惣社周辺地域は,信濃国府所在説の一つとしてかねてより注目されていたところでありますが,近年,この地域も宅地の開発が進み,推定信濃国府跡の解明が困難になろうとしています。そのため本市教育委員会では,団長を<b>日本</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東之手・西之手遺跡 第2次発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 19840330
作成日 : 2011-05-16
とか柵と呼ばれているものである。各国々に設けた役所を現在国府と言うが、国府、国衛、国庁と用語が文献に初見するのはつぎのようである。「国府」については<b>続日本紀</b>につぎの項がある。l―l霊亀元年10月29日の条(715) 蝦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 上川 名昭
発行(管理)機関 : 中川村 - 長野県
発行機関 : 中川村教育委員会
発行年月日 : 19800700
作成日 : 2012-05-15
の金刺氏と同族で国造の一族に他田舎人が伊那郡にいたことが︑<b>続日本紀</b>︑神護景雲二年六月の条にみられる︒つまり﹁信濃国伊那郡人他田舎人干せ売﹂なるものが貞節の故をもって爵二級を賜わったとI9 第一章調査契機とその経過いう記事である︒こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 阿南町西条早稲田 宮下地籍
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 阿南町 - 長野県
発行機関 : 飯田建設事務所 | 阿南町教育委員会
発行年月日 : 19830301
作成日 : 2011-05-16
査団団長今村調査主任酒井調査員松村″松沢″鋤柄調査補助員森田(2)阿南町教育委員会事務局売木小学校教頭(<b>日本</b>考古学協会員) 豊丘村林里(<b>日本</b>考古学協会員) 阿南第一中学校教諭追手町小学校教諭同志舎大学学生桜井広