奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40581 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

編著者名西口壽生





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2008
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20080615
作成日 : 2015-07-21
査区北部の石材は北面階段の一段目である。掘込地業などの南門築成過程が明らかとなり、また宮造営当初に機能した運河SD1901Aが南方に延びることも確認した。奥には大極殿が見える。南から。本文58頁参照(撮影:井上直夫)図版4<b>石神遺跡</b>の調査(飛
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2000₋2
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 20000927
作成日 : 2015-09-09
Ilili状進物とその東雨落櫛を検出した。その規棋や正殿とみられるノ<地進物との位粧関係が、<b>石神遺跡</b>の西区画の巡僻配慨に類似する。水落<b>遺跡</b>の造営に伴いイf<b>神遺跡</b>に移建された前身世椛か。北から。本文46頁
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 25
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 25
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19950500
作成日 : 2015-09-03
) ……………………………………………………………・・51 4 左京十一条三坊(雷丘北方<b>遺跡</b>第4次)の調査(第71‑13次)…………………………………………・・52 5 左京十二条三坊(雷丘東方<b>遺跡</b>)の調査(第75‑3次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 22
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19920500
作成日 : 2015-09-03
京七条一坊の調査(第63‑12次) ……………………………………………………48 飛鳥地域の調査…………………"……………………………………………・52 1、<b>石神遺跡</b>第10次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2001
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20011031
作成日 : 2015-07-21
. 11. 28 2: 43 PM ページ3 <b>石神遺跡</b>(飛鳥藤原第110次調査)13回目となる<b>石神遺跡</b>の調査では、斉明朝の北限にかかわる施設を確認した。この段階には、両側に溝をともなう東西塀が2時
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 24
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 24
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19940520
作成日 : 2015-09-03
調査・…………………………………………………………………………………。113 5 <b>石神遺跡</b>第12次調査・……………………………………………………………・・119 6 甘橿丘東麓の調査(第71‑11次)…………………………………………………Ⅲ131 7 上ノ井手<b>遺跡</b>1993
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1983
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19831031
作成日 : 2015-09-09
幹雄平城宮跡出土木簡織Iii 佃幹11 目次口絵1.山田寺東回廊2.飛鳥<b>石神遺跡</b>3.平城宮跡内裏東外郭平城宮跡第一次朝堂院4.薬師寺中門跡二王像台座石5 .平城京跡東堀河平城京跡田村台推定地6 .平城京跡出土木簡7 .藤
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 23
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19930500
作成日 : 2015-09-03
)…………………………………………………………53 飛鳥地域の調査……………・……・…………………………………………・…………・・58 1、<b>石神遺跡</b>の調査(第11次)。……………………………………………………………59 2、坂田寺の調査(第8次)Ⅲ
副書名 :
巻次 : 2009
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20090710
作成日 : 2015-07-21
文68 頁参照(撮影:井上直夫)図版5 <b>石神遺跡</b>の調査(飛鳥藤原第156 次調査)昨年度に引き続き、<b>遺跡</b>東限の様相を解明するための調査を実施した。昨年度の成果とほぼ同じ位置でA 期の東限の塀を検出し、<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1986
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19870225
作成日 : 2015-09-09
″゛・41゛.4﹃f1−I8平城宮第一次刺堂院朿南地区古墳時代河川出土木製品太I,刪1 川田幹雛目次1 平城宮第二次朝堂院朝庭発掘遺構(大嘗宮跡)と大極殿・内裏整備状況2 <b>石神遺跡</b>5 平城宮第一次朝堂院東南地区<b>石神遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 32
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20090300
作成日 : 2016-07-22
ぜか石敷広場は方位が振れています。飛鳥寺の西には「槻の木広場」があり、さまざまな儀礼の場として機能しました。飛鳥の宮殿と槻の木広場を最短ルートで結ぶため、方位が振れたのでしょうか。(都城発掘調査部市大樹)<b>石神遺跡</b>の調査(飛
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2006
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20060620
作成日 : 2015-07-21
川原寺の調査第133! 12次…………………74雷丘の調査第139次………………………82<b>石神遺跡</b>(第18次)の調査第140次………………………86甘樫丘東麓<b>遺跡</b>の調査第141次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2003
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030614
作成日 : 2015-07-21
長大な建物であるが、そのうち5間分を検出。棟通りにも礎石据付掘形が存在し、床張りであった可能性がでてきた。北から。本文93頁参照(撮影:井上直夫)図版5<b>石神遺跡</b>(飛鳥藤原第122次)昨年度調査区の北隣接地を発掘した。手
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1995
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19960315
作成日 : 2015-09-09
調在全景(下)水落<b>遺跡</b>第7次調秀検出石組( 上)平城京左京七条一坊出土金属製人形(下)平城宮・京出土金属製人形( 上)平城宮造酒司六角形井戸屋形種屋(下)朱雀門復原工事1国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1992
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19930315
作成日 : 2015-09-09
<b>石神遺跡</b>第1 0 次調査区目宙丘北方<b>遺跡</b>第6 6 ・1 次調貧区はじめに・次4 平減宮跡第2 1 3 次,凋査l 豆平減' 白. 紛: 第2 2 2 次調査I 実5 商隆寺食堂院跡法隆寺F 院跡6 兵
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1997₋2
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970930
作成日 : 2015-09-09
符村飛. [ t 深海ラml *水落<b>遺跡</b>1 9 9 5 ‑1 5 A i ¥I D ‑N・U .5Aì\IE- P 舷込地業~t~自他96.03.18-03.27 3 4 耐町I U ~守村飛鳥西口鶴生<b>石神遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1993
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2015-09-09
薬師寺中r'~ . 岡l お3 薬師寺.."主・回廊良~ ~喜4 飛鳥寺市7 i 泣跡<b>石神遺跡</b>飛鳥û~ 寺の訓を…. . Hi 都J~ 寺の訓資…・.r-減:.~式部省*1守衛7 平成町第二次紛常隊東第五位8
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 土器・土製品
巻次 : 本文編 2
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20220303
作成日 : 2022-07-06
壁の薄い口縁の端部を小さく外反させる。赤褐色の微白砂を含む精良土。体部外面を広くヘラケズリする甕Aは、後述の灰緑色粘砂層(1343)や<b>石神遺跡</b>SE800などにわずかにみられるものの珍しく、石川県小杉流通団地No. 18‑B<b>遺跡</b>6)な
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1997
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19970930
作成日 : 2015-09-09
9 7 ‑1 9 <b>石神遺跡</b>S E 8 0 0 出土土器の再検討<b>石神遺跡</b>では、斉I l ) c j 朝と目されるその最も艶備された段附( A ‑3 期)には正般にあたる庇付の東西棟~物を長大な~物
副書名 :
巻次 : 2010
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20100615
作成日 : 2015-07-21
良県に残る明治から昭和初期に建てられた和風建築は、古社寺修理の経験をもとに、伝統的な造形・技術を近代建築へと昇華させたところに特色がある。本文36頁参照(撮影:杉本和樹)<b>遺跡</b>出土の貝釦製作残滓平城京右京一条三坊一坪の発掘調査において、近