奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37917 件
( 発行機関数 723 機関 )
現在の書誌登録数
132033 件
( 前年度比 + 356 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146374 件
( 前年度比 + 624 件 )
現在の文化財論文件数
119404 件
( 前年度比 + 287 件 )
現在の文化財動画件数
1214 件
( 前年度比 + 25 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1072 件
( 前年度比 + 17 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関長崎県 発行年2005 - 2009





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 市内遺跡発掘調査事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 山口 優
発行(管理)機関 : 壱岐市 - 長崎県
発行機関 : 壱岐市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2019-03-28
横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 小長井町丸尾地区急傾斜崩壊対策事業に伴う緊急発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 諫早市 - 長崎県
発行機関 : 諫早市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2019-03-28
諌早市文化財調査報告書第2 2 集丸尾古培‑, j ヽ長井町丸尾地区急傾斜崩壊対策事業に伴う緊急発掘調杏報告一2008年諫早市教育委員会発刊のことば小長井町に所在する丸尾古墳は複室構造の横穴式<b>石室</b>
副書名 : 主要地方道勝本石田線道路改良工事に伴う調査報告書;3
巻次 : 3
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 林 隆広
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20060228
作成日 : 2015-08-05
在周知されている古墳では大塚山古墳や俵山古墳の竪穴系横口式<b>石室</b>を埋葬主体とする円墳が最も古く,5 世紀後半頃に比定されている。古墳時代初頭から5 世紀後半頃までの資料は確認されていないため,この間は石棺墓などの埋葬形態がとられていたのではないか
副書名 : 主要地方道勝本石田線道路改良工事に伴う調査報告書;4
巻次 : 4
シリーズ番号 : 34
編著者名 : 林 隆広
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20060901
作成日 : 2015-08-05
基が壱岐島のほぼ中央部に集中している。これは一地方の古墳群としては突出した規模と内容であり,しかも各古墳の関には同じ設計図が使用されたと思われるほどの類似性が見られることは大きな特徴といえる。鬼の窟古墳は県下最大の円墳で,<b>石室</b>は玄室・中
副書名 : 国見中部地区県営ほ場整備に伴う発掘調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 竹中 哲朗 | 織田 健吾
発行(管理)機関 : 雲仙市 - 長崎県
発行機関 : 雲仙市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2019-03-28
王遺跡倉地川地区上空より雲仙普賢岳を望む( 2 0 0 4 年1 0 月)巻頭図版①巻頭図版②前方後円墳上空写真(龍王遺跡倉地川地区)横穴式<b>石室</b>検出状況(写真右は東,上は開口部側)巻頭図版③に埋葬施設床面の鉄製品出土状況(写真下が西)'勾
副書名 : 石田大原墓域緊急調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2015-06-08
どの類似性が見られることは大きな特徴といえる。鬼の窟古墳は県下最大の円墳で,<b>石室</b>は玄室・中室・前室からなり17"と長い。この古墳の西に位置する笹塚古墳も<b>石室</b>は15"と長く,その構造や構築方法は鬼の窟古墳と同じであり,その強い類似性は特筆される。県
副書名 : 平成15年度調査分
巻次 : 12
シリーズ番号 : 182
編著者名 : 和田 政則
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2015-09-08
田頭古墳J群や「山ノ神5 号墳」周辺は6 世紀中頃から7 世紀中頃までに築造され,<b>石室は単室両袖型横穴式石室から複式両袖型横穴式石室</b>や複式片袖型横穴式<b>石室</b>に変化したとしている。その中で複室両袖型横穴式<b>石室</b>
副書名 : 主要地方道勝本石田線道路改良工事に伴う緊急発掘調査報告書;2
巻次 :
シリーズ番号 : 29
編著者名 : 林 隆広
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20050325
作成日 : 2015-06-08
どの類似性が見られることは大きな特徴といえる。鬼の窟古墳は県下最大の円墳で,<b>石室</b>は玄室・中室・前室からなり17"と長い。この古墳の西に位置する笹塚古墳も<b>石室</b>は15"と長く,その構造や構築方法は鬼の窟古墳と同じであり,その強い類似性は特筆される。県
副書名 : 原の辻遺跡調査研究事業調査報告書
巻次 : 2008
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20080324
作成日 : 2015-06-08
の窟古墳は県下最大の円墳で,<b>石室</b>は玄室・中室・前室からなり17"と長い。この古墳の西に位置する笹塚古墳も<b>石室</b>は15"と長く,その構造や構築方法は鬼の窟古墳と同じであり,その強い類似性は特筆される。県
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道勝本石田線道路改良工事に伴う調査報告書;5
巻次 : 5
シリーズ番号 : 37
編著者名 : 林 隆広
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20080131
作成日 : 2015-06-08
古墳群としては突出した翠摸と内容であり,しかも各古壊の需には詞ヒ設計1 設が建吊されたと患われるはどの類1 M 性が見られることは大きな蒋設といえるG 鬼の窟古墳は県下最大の円墳で,<b>石室</b>は玄室・中室・前室からなり1 7 m と長い。こ
副書名 : 平成16年度調査分
巻次 : 13
シリーズ番号 : 187
編著者名 : 和田 政則
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2015-09-08
火山性扇状地上に形成された「龍王遺跡」では,全長30m 程度の前方後円墳が検出され,周溝内よりまとまった量の土師器・須恵器が出土するとともに,削平により床面のみ残った<b>石室</b>から鉄製品・勾玉などの副葬品が出土している。壱岐市では,I
副書名 : 原の辻遺跡調査研究事業調査報告書
巻次 : 2006
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20060324
作成日 : 2015-06-08
の辻遺跡では古墳時代前期前葉の住居跡が確認されているものの,それ以降の遺構はほとんど見ることができない。ただ,眼下に原の辻丘陵を見渡すことのできる北側丘陵部の山頂部に,5世紀代の竪穴式<b>石室もしくは竪穴系横口式石室</b>を有する古墳(16・17・18)が
副書名 : 地域拠点遺跡内容確認発掘調査報告書;2
巻次 :
シリーズ番号 : 185
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2015-09-08
の中で小田富士雄氏は高下古墳を,古田正隆氏は八反田古墳を調査している。高下古墳は追葬可能の横穴式<b>石室</b>である。6 世紀中葉から6 世紀末までの利用が考えられる。巨大な天井石が<b>石室</b>内に落ち込んでいたためか,盗掘を免れているため,豊
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道勝本石田線道路改良工事に伴う調査報告書;6
巻次 : 6
シリーズ番号 : 39
編著者名 : 宮崎 貴夫 | 林 隆広
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2015-06-08
の類似牲が見られることは大きな特殻といえるO 鬼の窟古墳は県F 最大の円墳で,<b>石室</b>は玄室・中室・前室からなり1 7 m と長い。この吉墳の爵;こ位置する笹塚古墳も<b>石室</b>は1 5 m と長く,その構造や揖築方法辻鬼の窟占墳と同じであり,そ
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 中田 敦之 | 松尾 昭子
発行(管理)機関 : 松浦市 - 長崎県
発行機関 : 長崎県松浦市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2019-03-28
の栢ノ木遺跡から志佐川を挟んだ北東には久保園遺跡があり、中期前半の甕棺墓3基を検出している。古墳時代では、昭和6 2 年度に<b>石室</b>の天井部を失って露出し、方形の玄室プランに羨道を付した横穴式<b>石室</b>をもつ小嶋古墳群の1 基を調査している。玄室内より銀環・碧
副書名 : 土地開発に伴う市内遺跡確認調査報告
巻次 : 6
シリーズ番号 : 21
編著者名 : 中田 敦之
発行(管理)機関 : 松浦市 - 長崎県
発行機関 : 長崎県松浦市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2019-05-29
のうちの1 号墳を調査した。天井部を欠いた<b>石室</b>が露出しており、方形の玄室プランに羨道を付した横穴式<b>石室</b>であった。玄室内より銀環・碧玉製勾玉・ガラス製丸玉などが多数出土しており、盛
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 本田 秀樹
発行(管理)機関 : 西海市 - 長崎県
発行機関 : 西彼町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2015-12-09
一確実視されるのは江崎古墳( 3 9 ) である。亀岳中学校建設の際に破壊された現場が目撃され,結晶片岩の板石で構築された竪穴式<b>石室</b>を有する古墳であったという。町に保管された副葬品(第5図7~10) から,5~ 6 世
副書名 : 鷹島町内遺跡確認調査報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 中田 敦之
発行(管理)機関 : 松浦市 - 長崎県
発行機関 : 長崎県松浦市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2019-05-30
代遺跡を見下ろす丘陵の中腹に宝ケ峯1 3 号墳がある。6世紀後半から7世紀に築造された横穴式<b>石室</b>をもつ円墳である。北部の台地上には薫崎鬼塚古墳がある。横穴式<b>石室</b>を内部主体とする円墳であったと考えられ築造時期も7世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 地域拠点遺跡内容確認発掘調査報告書;3
巻次 :
シリーズ番号 : 188
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2015-09-08
葬者を納める下部構造は通常の箱式石棺と同様だが,その上に板石を平積みして数段重ね上げながら次第に口を狭くするように積み上げ,一枚石で蓋をするという構造をもっO この構造は神ノ崎遺跡(小値賀町)などの吉墳時代に見られる地下式板積<b>石室</b>の形態に酷似して
副書名 : 原の辻遺跡調査研究事業調査報告書
巻次 : 2009
シリーズ番号 : 40
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2015-06-08
範囲には,大規模古墳を含む90基以上の古墳が築かれている。壱岐における最も古い古墳は,5世紀後半築造と考えられる竪穴系横口式<b>石室</b>を持つ直径14!,高さ2!の小型円墳である大塚山古墳で,深