奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1206 件
( 前年度比 + 155 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語口縁





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 首里城跡守礼門周辺地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030325
作成日 : 2018-05-30
うちょう綾門大道あいじょううふみち特記事項主な遺物主な遺構主な時代種別所収遺跡名<b>琉球王国</b>のもとで第一の国道として機能していた。その道の起源並びに変遷はこれまで明らかではなかったが、15世紀において造成されたと見られ、現在まで4度
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ―貿易陶磁からみた大交易時代―
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010324
作成日 : 2015-12-24
処分(沖縄県の設置)であった。<b>琉球</b>処分までの約5 0 0 年間にわたって<b>琉球王国</b>の王宮として、<b>王国</b>の政治、文化、経済の中枢として機能していた。戦前の首里城は、1 9 2 5 年(大正1 4 ) に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : グスク分布調査報告書 ; 2
巻次 : 宮古諸島
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2018-05-10
陵上の閲所や洵岸部に突出した小丘上に位附し、野而や切り石の石秘みの施設を打しているものであります。これらのグスク迫跡は沖縄の古代から中世の時期の歴史の流れの中において、きわめて特異な立地形態をとるとともに、投童な文化迫産であります。ある意味では<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 沖縄市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄市教育委員会
発行年月日 : 19850300
作成日 : 2021-11-08
モと時代区分し上うはしし上うししている. 古<b>琉球</b>期は尚巴志の三山統一を経て、第二尚氏王統三代目の王である尚美の中央集権策によって、北は奄美大島から南は波照間・与那国島にいたる強固な国家( <b>琉球王国</b>)が
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡指定に係る調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 120
発行(管理)機関 : 那覇市 - 沖縄県
発行機関 : 那覇市
発行年月日 : 20240328
作成日 : 2024-05-24
本建築学会建築博物館所蔵) 本堂の図配置図石門面の絵本堂の窓と諭祭先王廟図と下馬碑石門の図那覇市泊1丁目にある崇元寺公園は、かつて<b>琉球王国</b>の歴代国王の位牌を祀っていた崇元寺の跡地に置かれた公園です。現
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成20年度
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山本 正昭 | 新垣 力
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090124
作成日 : 2015-12-25
(1997)までの4 カ年間実施された国営首里城公園復元整備事業に伴う遺構調査によって発見され、中国との進貢貿易、更に、中国と冊封を結んだ周辺諸国(タイ・ベトナム・朝鮮・日本など)との交易によって<b>琉球王国</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 京の内跡発掘調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 132
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2018-06-04
に国指定史跡となった首里城跡は、<b>琉球王国</b>の王城として5 0 0 有余年にわたり沖縄の歴史・文化の中心的な核となって沖縄の歴史と文化の甚盤を築き上げてきたグスクとして県内外に知られています。首
副書名 : 平成19年度
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080119
作成日 : 2015-12-24
国との進貢貿易、更に、中国と冊封を結んだ周辺諸国(タイ・ベトナム・朝鮮・日本など)との交易によって<b>琉球王国</b>に持ち込まれたものと考えられています。これら出土資料の中でも倉庫跡から一括して発見された陶磁器類のうち518
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成17年度 / 首里城京の内神事における陶磁器使用の在り方
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 金城 亀信
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060117
作成日 : 2015-12-24
化庁次長より沖縄県教育委員会教育長あて通知より作成)説明文:尚氏第一王統時代本件は、沖縄県那覇市首里当蔵に所在する首里城内郭の南西部にあたる、京の内跡の建物跡から出土した陶磁器の一括である。「京の内」は霊力のある聖域という意味があり、なかに存在した首里森御嶽は<b>琉球王国</b>
副書名 : 京の内跡発掘調査報告書 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 49
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090320
作成日 : 2018-04-25
倉庫の縁石および階段で、その内部をSK01とした。<b>琉球王国</b>時代の倉庫階段の東側縁石。南北方向に短く残る。岩盤上に基礎となる野面石や栗石を用いた石積み。15C中頃。<b>琉球王国</b>時代の倉庫内部で、火
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 京の内跡発掘調査報告書 ; 6 / 平成6年度調査の遺物編 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 89
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-09-13
3月−京の内跡発掘調査報告書(Ⅵ)−首里城は、500有余年に亘って<b>琉球王国</b>の王城として、沖縄の歴史・文化の中心的な核となって、個性豊かな沖縄の歴史と文化の礎を築き上げてきたグスクで
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 6
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2018-06-01
y u , C h i n a , a n d J a p a n . 1 .はじめに本論は首里城および天界寺から出上したニホンジカの盟から、<b>琉球王国</b>におけるシカ利用の様相とその意義を考察するもの
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 町内迫跡発掘調査事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告忠
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 与論町 - 鹿児島県
発行機関 : 与論町教育委員会
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-04-18
根弘和2005「中世備前焼に関する考察- 制作技法から-」『古文化談叢』第54 集, 九州古代文化研究会,pp.95-108. 凡例(カムィヤキ)・新里亮人2003「<b>琉球</b>列島における窯業生産の成立と展開」『考
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和元年度 佐真下ゲート前道路整備に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 60
編著者名 : 金城 りお
発行(管理)機関 : 宜野湾市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県宜野湾市教育委員会
発行年月日 : 20230228
作成日 : 2023-03-01
の小国家が成立する。市の真志喜区に所在する県指定文化財の森の川には、中山の王として1372 年に明朝に朝貢した「察度」の出自が記された石碑が残されている。その後1429 年には尚巴志が三山を統一し、<b>琉球王国</b>
副書名 : 歓会門・久慶門内側地域の復元整備にかかる遺構調査
巻次 :
シリーズ番号 : 88
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19880300
作成日 : 2018-06-05
慶門から寒水川片戸に至る地域瑞泉門に上る階段の左脇石垣の根石と土留石垣図版3 調査地近景図版4 首里城の図序文首里城は、沖縄県が発足した1 8 7 9 年(明治1 2 ) までの約5 0 0 余年にわたって<b>琉球王国</b>の王宮だったところです。戦
副書名 : 遺構確認調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2018-04-26
帰後において実施された首里城並びに城郭等復元整備に伴って、より広い範囲での首里城周辺整備は進められております。このような公園整備の進行にともない、威容を誇った<b>琉球王国</b>の王城とその周辺が在りし日の姿を蘇らせつつあり、沖
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道竜郷・奄美空港線に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 : 笠利町文化財報告
シリーズ番号 : 19
編著者名 : 中山 清美
発行(管理)機関 : 奄美市 - 鹿児島県
発行機関 : 笠利町教育委員会
発行年月日 : 19930330
作成日 : 2019-02-21
利爺jは戦わずに降伏したので、その不心得を戒めて許した。「我利爺」は、その後ますます与湾大親父子に怨をいだき、仲間を勧誘して<b>琉球王</b>に上貢の際、尚清王に与湾大親が謀叛の心をいだいて着々と
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 右掖門地区・南側石牆地区の遺構確認調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 70
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2018-04-19
り広い範囲での首里城周辺整備は進められております。これにより、威容を誇った<b>琉球王国</b>の王城とその周辺が在りし日の姿を蘇らせつつあり、沖縄の観光名所のひとつとして多くの観光客が訪れるようになりました。 首里城跡に隣接する円覚寺跡(1494年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急畑地帯総合整備事業(喜念地区)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : 伊仙町 - 鹿児島県
発行機関 : 伊仙町教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2016-01-21
時の按司たちは南西諸島一帯にカムィヤキという独自の陶器を供給する一方,広く大陸とも交易を行なっていたと考えられている。1 4 2 9 年,沖縄本島の中山王,尚巴志が島内を統一し,徳之島を含む周辺諸島を支配下におさめて<b>琉球王</b>朝が成立した。日本と明との聞に位置する<b>琉球</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 京の内跡発掘調査報告書 ; 7 / 平成6年度調査の遺物編 ; 4
巻次 :
シリーズ番号 : 96
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2018-06-20
沖縄県立埋蔵文化財センター調査報告書第96集-京の内跡発掘調査報告書(Ⅶ)-平成30 (2018)年3月沖縄県立埋蔵文化財センター平成6年度調査の遺物編(4)首里城跡序首里城は500 有余年に亘って<b>琉球王国</b>