奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語縄文時代





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 第1号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 阿部 敬 | 石原 正敏
発行(管理)機関 : 十日町市博物館 - 新潟県
発行機関 : 十日町市博物館
発行年月日 : 20220310
作成日 : 2022-03-14
2022 No. 1 十日町市博物館創刊にあたって新しい十日町市博物館(以下、「新博物館」)は、令和2(2020)年6月1日に開館しました。新博物館は、「国宝・<b>火焔型土器</b>のふるさと-雪と織物と信濃川-」を
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第2号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 阿部 敬 | 石原 正敏
発行(管理)機関 : 十日町市博物館 - 新潟県
発行機関 : 十日町市博物館
発行年月日 : 20230331
作成日 : 2023-04-27
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡「馬高・三十稲場遺跡」環境整備事業に伴う発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小熊 博史
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2019-03-28
跡南部では小規模な馬蹄形状の広がりを示し、いずれも東側に開いた集落形態が推測される。( 3 ) 出土した遺物総数はコンテナで約1 5 0 箱を数え、<b>火焔型土器や王冠型土器を含む中期全般にわたる土器</b>が多数出土した。遺跡北部〜中央部は中期前葉〜中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡「馬高・三十稲場遺跡」環境整備事業に伴う試掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小熊 博史
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 20000330
作成日 : 2019-03-28
長楕円形状に浅く掘りくぼめられ、その底面は焼成によって著しく硬化していた。炉の北東からは床面直上で半完形の<b>火焔型土器</b>(写真9 ) が出土していることから、中期中葉の古段階に構築されたものと考えられる。その東側に近接する1 4 Tで
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡「馬高・三十稲場遺跡」環境整備事業に伴う発掘調査概報II
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小熊 博史
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2019-03-28
居の建替えが複数回行われたことを示す。なお、この長方形住居の隅にある円形の浅い土坑には、底部を故意に破損したとみられる<b>火焔型土器</b>を逆位に埋設する特異な事例がみられた(図5 ⑦) 。住居群の東側(内側)には、多数の土坑群が確認された。平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第3号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 阿部 敬 | 石原 正敏
発行(管理)機関 : 十日町市博物館 - 新潟県
発行機関 : 十日町市博物館
発行年月日 : 20240331
作成日 : 2024-04-01
implementation of integrated study programs 阿部敬1 ABE Satoshi 新潟県十日町市の中条小学校第6学年の総合的な学習の時間に十日町市博物館として協力した。校区に<b>火焔型土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 解説資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 福島県文化振興財団 - 福島県
発行機関 : 福島県文化財センター白河館(まほろん)
発行年月日 : 20210424
作成日 : 2021-06-30
群です。地文として、縄目の文様が施され、その上に沈線や隆線で文様が加えられます。口縁部につくニワトリのトサカのような飾りは新潟方面の<b>火焔型土器</b>と共通していますが、胴部に縄目の文様がつけられているなど、東北ナイズされた<b>土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 新田 康則
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 越路町教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2019-03-28
画となる半隆起線の内側(内周の沈線)はヘラ状工具で切り出され、断面V字状になっている。1 0 は<b>火焔型土器</b>の口縁部下半資料と推測される。上下端とも輪積み部分できれいに剥がれており、乾
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成29年度 地域の特性を活かした埋蔵文化財活用事業
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会事務局文化財保護課
発行年月日 : 20180125
作成日 : 2018-02-23
学講演会の講師市・前二子古墳石室復元市民プロジェクト教・大室古墳の教室文化財保護課年報H16 35号H17 高久健二36号H18 ●前●白石太一郎市01 前二子の<b>土器</b>37号H19 ●杉山秀宏平出豊市02 馬具38号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 令和2年度
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所文化遺産部遺跡整備研究室
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-05-20
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道山通96号線ほか改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 山賀 和也
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 20140214
作成日 : 2015-10-29
が見られるが、ほとんどが中期初頭から中葉に位置づけられる。その中でも<b>火焔型土器</b>は、その初期段階に位置づけられる<b>土器</b>が出土し、それに伴って、北陸・東北・関東などの諸様式の<b>土器</b>が出土している。そのため、本遺跡は<b>火焔型土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20190930
作成日 : 2019-12-11
跡で現地説明会を開催し、延べ305 人の参加者がありました。普及啓発事業関係では、「<b>火焔型土器</b>−縄文の息吹−」「丸木舟の考古学」の年2 回の企画展、巡回展「縄文の造形美−六反田南遺跡と<b>火焔型土器</b>−」、遺跡調査報告会・シ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 柏崎市制施行70周年記念 考古資料企画展
巻次 :
シリーズ名 : 柏崎の遺跡シリーズ
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 柏崎市 - 新潟県
発行機関 : 柏崎市教育委員会
発行年月日 : 20101000
作成日 : 2019-11-19
式会社小田遺跡が語る西山の歴史年代時代旧石器時代草創期早期前期中期後期晩期歴史上の出来事<b>土器</b>や弓矢が使われる<b>火焔型土器</b>が流行する稲作や金属器が伝わる古墳が作られる大和政権の統一が進む仏教が伝わる草生水を献上す
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 千曲川替佐・柳沢筑堤事業関連 埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 98
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 国土交通省北陸地方整備局 | 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130325
作成日 : 2013-08-10
の字形炉を備えた竪穴住居跡8 区SB44(手前)・43(後方)口絵42.縄文中期中葉<b>土器</b>群(1)8 区SB31 出土1.縄文中期中葉<b>土器</b>群8 区SB10・19・29・35・53 など出土口絵52.縄文中期後葉<b>土器</b>群(3)8 区
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡「馬高・三十稲場遺跡」環境整備事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小熊 博史
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 20020330
作成日 : 2019-03-28
高追跡しこ関する火山灰分析・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9 8 I I 馬寓逍跡出上の<b>火焔型土器</b>などの胎土分析・・••••••••••••••••••・••••・•••••••••·•••••••••・・••••・•・••・••••••••・••••・・l
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 33
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 財団法人長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2018-06-05
i f となり、木柱の根固めと思われる離を埋置した柱穴群も多数検出した。中期の貯蔵穴やその周辺からは、<b>火焔型</b>・王冠<b>型土器など新潟県を中心に分布する土器</b>がまとまって出土している。遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 栃原岩陰遺跡マガジン
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 藤森 英二
発行(管理)機関 : 北相木村 - 長野県
発行機関 : 北相木村教育委員会
発行年月日 : 20190331
作成日 : 2021-05-28
が展示された。その中には5つの国宝土偶と新潟県十日町市の<b>火焔型土器</b>が含まれ、縄文時代の国宝勢揃いという圧巻の内容だった。………JOMON JOMON JOMON………長野県内からも茅野市の国宝土偶「縄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 土地区画整理事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 20000325
作成日 : 2019-03-28
び底部直上の破片( 4 3 )である。以上は、東北地方の大木式<b>土器</b>様式の系譜を引くものであるが、その他に在地の<b>火焔型土器</b>の破片が出土している。写真1 ‑7 3 がそれで、<b>火焔型土器</b>の鵠冠状把手の破片である。縄文中期後葉段階の<b>土器</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第14次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 佐藤 禎宏 | 大川 貴弘
発行(管理)機関 : 遊佐町 - 山形県
発行機関 : 遊佐町教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2011-06-13
録した。とりわけ標高18〜30mの柴燈林遺跡(B地区)は、規模の大きな中期中葉の集落であることが確認され、大木8a式期の<b>土器</b>に伴出する形で、本拠地新潟より搬入された<b>火焔型土器</b>も検出されおり、2007年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長岡市 - 新潟県
発行機関 : 長岡市教育委員会
発行年月日 : 20080321
作成日 : 2019-03-28
東側に設置したトレンチから遺物が多く出土しており、ここが遺跡の主体であると推測される。出土遺物の一部を第3 7図に示した。「山古志村史」では<b>火焔型土器</b>が主であるが、今回の出土遺物では後期初頭の<b>土器</b>が充実している。1 6は中期中葉の<b>土器</b>で、1は大木8b