奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関沖縄県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 一般国道329号宜野座改良(1工区)事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 宜野座村乃文化財
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 宜野座村 - 沖縄県
発行機関 : 宜野座村教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2019-02-20
(安土桃山から<b>江戸時代</b>)の複合遺跡 主な<b>時代</b>:沖縄貝塚中期から後期
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 琉球窯業の萌芽
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160621
作成日 : 2018-03-05
紀から湧田窯で生産するようになってからも、瓦葺きは基本的に首里城や王おう府ふに関連する施設に限定されていました。しかし、日本では<b>江戸時代</b>になると防ぼう火かの視点から瓦が急速に普及するのに対し、琉球では17 世紀以降も瓦を特定の施設・建
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 広域伝説編1
シリーズ番号 : 41
発行(管理)機関 : 沖縄市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄市教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2022-07-21
小分類より下位では︑おもに主人公となっているキャラクターによつてグループごとに分類し︑主人公や舞台となっている<b>時代</b>がより古いほうが先行するようにした︒⑥同一の主人公︑または同一のテーマの話型群のうち︑一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20181023
作成日 : 2019-09-06
の船釘が確認された事から、壺の密集は海上から投棄されたものではなく、沈没船そのものである可能性が高い事がわかりました。第5号四爪鉃錨四爪鉃錨は<b>江戸時代</b>の和船に多数装備されていた事は良く知られていますが、沖
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200218
作成日 : 2020-04-09
三山<b>時代室町時代</b>・戦国<b>時代</b>・安土桃山<b>時代第一尚氏王朝時代第二尚氏前期王朝時代江戸</b><b>時代近世第二尚氏後期王朝時代</b>・近世琉球琉球王国・首里城関係年表①15 西暦日本元号王統事項日本・世界中国元号<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20230117
作成日 : 2023-03-16
3 5 尚泰久1 琉球銭貨、「大世通寶」が初めて鋳造。尚泰久即位の1454年~56年の間に板葺き屋根の首里城正殿を再建。第二尚氏王朝<b>時代近世江戸時代</b>1477年9 24 25 首
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20110129
作成日 : 2019-07-30
でも北宋・明朝銭が多い傾向にあります。日本製では、<b>江戸時代</b>に鋳造された寛かん永えい通宝が最多で、そのほか近代銭が出土しています。近世になると、琉球でも無文銭や鳩目銭を中心とする銭貨が鋳造されるようになり、寛
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20160223
作成日 : 2016-08-10
本では室町~<b>江戸時代</b>に流行したとされています。沖縄ではこれまで園比屋武御嶽・斎場御嶽・首里城跡の3ヵ所から、直径約2㎝・厚さ約0.1㎜を測る金製の厭勝銭が合計37 枚出土しています。これらの用途は、いずれも琉球王府<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 7
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2018-06-05
古我地原貝塚(こがちばるかいづか)古我地原貝塚は、うるま市石川伊波古我地原に所在する縄文<b>時代</b>中~後期の遺跡で、標高60 ~70 mの琉球石灰岩丘陵上に位置する。昭和58 ~59 年(1983 ~84
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 室川貝塚崖上地区 / 沖縄市総合庁舎建設に伴う馬上原遺跡記録保存発掘調査の報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 沖縄市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄市教育委員会
発行年月日 : 20000300
作成日 : 2021-11-08
後期( 弥生〜平安<b>時代</b>末) ④グスク<b>時代</b>( 平安末〜鎌倉・室町〜安土桃山<b>時代</b>) 仲宗根貝塚・胡屋遺物散布地・馬上原遺跡? ( 9首里王府<b>時代</b>( 仮称)〜( 安土桃山〜<b>江戸時代</b>〜近世・現代) 胡屋集落・仲
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 「⾸⾥城京の内跡出⼟の⻘花について」/「中国の⻘花磁器」/「⽇本の染付」
巻次 :
シリーズ番号 : 第67回
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20170325
作成日 : 2024-02-22
前磁器のはじまり・染付の顔料(呉須)、中国より輸入、絵薬5意匠・文様・器形の模倣・初期伊万里、輸出用伊万里など。<b>江戸時代</b>を通して模倣。「大明成化年製」銘など。23 Ⅱ世界に輸出された日本磁器1明清王朝交替と「伊万里」の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東のアザナ北地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 98
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2018-09-03
で払い下げられることになった。その後、正殿は大正15(1925)年国宝に指定され、昭和9(1934)年3~4月頃には解体修理が落成し、往時の威容を幾分か取り戻すのだが、戦争の<b>時代</b>に突入していたこともあり、首
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030320
作成日 : 2018-06-05
誦考硫球列島の先史<b>時代</b>遺跡出土の穿孔具老.............与那国島トウグル浜遺跡の編年的位謹の再検討..........グスク<b>時代</b>の土隕墓・石組墓一発掘資料から一・・・・・・・・・・天
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 南殿・北殿跡の遺構調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 120
編著者名 : 上原 靜
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県教育委員会
発行年月日 : 19950330
作成日 : 2018-06-28
種からなる。<b>時代</b>別では、中国で.唐代1 4 点、北宋代7 5 点、南宋代1点、明代2 3 点、消代1 点、琉球王代1 1 点、になる。他に<b>江戸時代</b>7点、大正<b>時代</b>2点、昭和<b>時代</b>6点、そして不明査料が3
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和元(2019)年度 沖縄県内埋蔵文化財公開活用合同企画展
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20191023
作成日 : 2019-12-02
ブタ原共同墓地跡(宜野座村)コラム6先島における津波災害と人々・・・・・・・・・・・・・・72 コラム7発掘調査された沖縄の古墓・・・・・・・・・・・・・・・74 ごあいさつ沖縄県の埋蔵文化財・遺跡では、港川人や白保人などの旧石器<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040330
作成日 : 2018-06-05
半頃に位附づけられる瓦窯である窯の構造及び形態は同<b>時代</b>の九州島や本州島などで一般的な地下式有段登窯(容窯)とは異なり半地下式構造の単室のド窯で天井部ぱ常設しない鰻頭型であるさらに.焚き口と燃焼室は約1 . 4 m の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20201027
作成日 : 2021-02-08
して普天間飛行場やキャンプ瑞慶覧などの米軍基地内の発掘調査では、縄文<b>時代</b>から近世~近代にかけての先人達の生活や交流の様子を示す遺構や遺物が見つかっており、大変興味深いものがあります。また発掘調査成果の紹介と合わせて、資料整理・報
副書名 : 首里城跡守礼門周辺地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030325
作成日 : 2018-05-30
跡を広範囲にわたって確認することができました。また綾門大道以前の土地利用に関してもある程度確認することができました。これらの成果をまとめた本報告書が、沖縄における王国<b>時代</b>の歴史や首里城および城下の様相を知
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 広域伝説編2
シリーズ番号 : 42
発行(管理)機関 : 沖縄市 - 沖縄県
発行機関 : 沖縄市教育委員会
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2022-07-21
人﹂﹁美男美女﹂﹁奇人・怪人・異能者︲﹁その他﹂の順に並べた︒②①の小分類より下位では︑おもに主人公となっているキャラクターによってグループにし︑舞台となっている<b>時代</b>がより古い順に並べた︒③同一の主人公︑同
副書名 : 米軍送油管移設に係る緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 22
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040320
作成日 : 2018-05-01
縄県立埋蔵文化財センターが調査を実施したものであります。今回の調査では、平地住居跡や高床倉庫跡と考えられるピット群、整然と列をなす植栽痕と考えられる畑跡や川跡等が検出されました。このような遺構に伴って、グスク<b>時代</b>