奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40589 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132102 件
( 前年度比 + 1399 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147204 件
( 前年度比 + 1893 件 )
現在の文化財論文件数
120394 件
( 前年度比 + 1375 件 )
現在の文化財動画件数
1283 件
( 前年度比 + 94 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1208 件
( 前年度比 + 157 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語平面形 編著者名パリノ・サーヴェイ株式会社





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡空港西側整備に伴う埋蔵文化財調査報告
巻次 : 4
シリーズ番号 : 565
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19980325
作成日 : 2017-06-08
型掘立柱建物があり、環濠からは大型組合せ式机や木製短甲等あまり例を見ない木製品が出土し、当時の技術水準の高さを垣間見ることが出来ます。今回報告する調査地点は時期的に新しい古代末の集落と水田跡です。雀居遺跡が位置する近くには初期<b>水田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成元・2年度県営住宅南沼上団地建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2013-12-16
上面で検出された坪界線に相当する大畦畔や微高地上に展開する掘立柱建物群などが注目される。特に掘立柱建物は28棟と多数に上る。更に砂礫層を挟んだ下層からは弥生時代後期から古墳時代初頭に位置づけられる<b>水田</b>跡が検出された。それは大畦畔と小畦畔からなり、この時期のいわゆる小区画<b>水田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成元年度静清バイパス(川合地区)埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 遺構編(本文編)
シリーズ番号 : 25
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 19900330
作成日 : 2013-12-04
に宮下遺跡の一部を除いて報告書を刊行している。l 川合遺跡では弥生時代中期から古墳時代中期の集落および古墳時代碑期の<b>水田</b>跡を中心に7面乃至8面の遺構が発見されている。なかでも下層で発掘された方形周溝墓群は弥生中期後葉に属すもので、静
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営ほ場整備事業(担い手育成型)両新地区に伴う細池寺道上遺跡第15・17・18次 西江浦遺跡第4次発掘調査報告書
巻次 : 本文編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟市 - 新潟県
発行機関 : 新潟市教育委員会
発行年月日 : 20150900
作成日 : 2019-11-19
二出版に委託してデジタルトレースとDTP ソフトによる編集を実施し、完成データを印刷業者へ入稿して印刷した。10 <b>水田</b>跡の調査方法については鈴木俊成氏(新潟県立歴史博物館 当時)から御指導を頂いた。遺物のうち須恵器・土師器の年代・生
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡空港周辺整備工事に伴う下月隈C遺跡第5次発掘調査報告
巻次 : 4
シリーズ番号 : 795
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2017-06-28
接地の空港周辺整備に伴う同遺跡第2・3次調査でも中世の集落・<b>水田</b>、古墳時代〜弥生時代の<b>水田</b>、河川などが発見されていることから、当該地域における遺跡の存在が十分に推定された。このため、埋蔵文化財課では試掘調査を当該地全域に63ヶ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 富沢遺跡第70~75・77・79次, 発掘調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 163
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19920300
作成日 : 2013-11-16
̀富沢遺跡第79次調査基本層序宮沢遺跡第77次調査基本層序(1) 宮沢遺跡第77次調査基本層序(鋤文序昭和57年、仙台市は山口遺跡において初めて<b>水田</b>跡を検出し、同年より開始した富沢地区の高速鉄道の試掘調査により当地域に広大な<b>水田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成3・4年度県営住宅南沼上団地建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2(本文編)
シリーズ番号 : 63
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2014-01-10
墳時代未にまで遡りうる物差の出土をみることができた。第3遺構面では当該地域に条里制<b>水田</b>が営まれるのは平安時代末〜中世初頭であると判明するなど、多大な成果を収めることができている。静清平野の遺跡が徐々に明らかになってゆく過程で、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道8号柏崎バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 140
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2018-11-12
戸跡や畝状遺構などが検出され、13 〜14 世紀にかけての集落を知る上で、貴重な資料を得ることができました。下沖北遺跡では、古代の調査で、鵜川の自然堤防上に竪穴住居が見つかり、その周辺から製塩土器が出土しています。また、中世の調査では<b>水田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡空港周辺整備工事に伴う下月隈C遺跡第4次発掘調査報告
巻次 : 3
シリーズ番号 : 750
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2017-06-24
土遺物実測図3 Fig.43 <b>水田</b>SX85出土遺物実測図Fig.44 土坑SK91出土遺物実測図Fig・45 土坑SK99出土遺物実測図F短・46 <b>水田</b>SX93出土遺物実測図Fig.47 <b>水田</b>SX96出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北陸自動車道上越市春日・木田地区発掘調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 60
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 19940331
作成日 : 2018-11-27
物が多量に発見され城下の一端が明らかになるものと期待されたが、木田遺跡を除き遺構・遺物はわずかで、城下の町割り等も発見できなかった。木田遺跡は中世以降、交通の要衝(木田測であったと推定され、13世紀以降の遺構・遺物が多数発見されている。また、池田遺跡では中世から近世初頭の<b>水田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第65次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 156
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 19920300
作成日 : 2014-03-06
.本書は仙台市立郡山中学校の校舎、体育館等の建て替えに伴う郡山遺跡第65次発掘調査の成果をまとめたものである。2.報告書の作成および編集は長島栄―が行った。3 111層<b>水田</b>跡3.報
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道8号糸魚川東バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 11
シリーズ番号 : 261
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2018-10-25
地建物16 溝16 ピット17 5 古墳時代前期の遺構17 平地建物17 掘立柱建物21 土坑22 溝26 ピット29 性格不明遺構29 6 古墳時代後期の遺構29 土坑30 ピット30 <b>水田</b>30 目次7 古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 旭川放水路改修に伴う発掘調査 ; 19
巻次 :
シリーズ番号 : 239
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20131220
作成日 : 2019-03-19
間川原尾島遺跡巻頭図版2 2製塩炉1・2(北東から)1土坑70(南から)百間川原尾島遺跡巻頭図版3 1弥生時代後期<b>水田</b>(<b>水田</b>5~7)(東から)百間川原尾島遺跡2弥生時代前・中・後期<b>水田</b>土層断面(南西から)3弥生時代後期<b>水田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中播都市計画事業英賀保駅周辺土地区画整理事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 435
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 20120326
作成日 : 2019-03-28
側部分は耕作による影響を受けている。基本層序は<b>水田</b>耕作土と床土の直下に遺構検出面が存在し、中央部分は1層下に下層の遺構検出面が存在している。検出した遺構は上層では掘立柱建物と土坑と溝があり、下層では土坑や柱穴が多数ある。炭
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道8号柏崎バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 16
シリーズ番号 : 276
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2018-10-23
)掘立柱建物13 井戸16 1)井戸の16 )井戸17 土坑20 1)土坑20 )墓坑22 3)竪穴状土坑22 溝23 階段状施設25 性格不明遺構26 <b>水田</b>26 第遺物27 1要27 遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第1・2・3・5次
シリーズ番号 : 293
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080300
作成日 : 2017-08-17
回発掘調査を行いました西肥留遺跡は松阪市肥留町に位置し、雲出川下流域右岸の<b>水田</b>地帯に立地する遺跡です。平成15年度から4カ年をかけて行った当遺跡の調査によって、多くの貴重な成果が得られました。なかでも、古
副書名 : 主要地方道茨木亀岡線道路整備工事に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2014-4
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2016-10-19
木市2012)。さらにこの氾濫原は安威川からの土砂供給によって形成された扇状地形を呈する。低位段丘面と氾濫原の境には、安威川が平野部に出るところに設けられている一ノ井堰に端を発する水路が南西方向に流れており、この扇状地形に広がる<b>水田</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道49号安田バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 172
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20060731
作成日 : 2018-12-15
日までの10 日間行った。現況は<b>水田</b>であることから、調査範囲内にトレンチ(試掘坑)を任意に設定し、重機(バックホー)及び人力による調査となった。鴨深甲遺跡及び周辺では第2 図のように対象地に16か
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営経営体育成基盤整備事業(農業生産法人等育成型)中曽根地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 61
発行(管理)機関 : 新発田市 - 新潟県
発行機関 : 新発田市教育委員会
発行年月日 : 20200323
作成日 : 2021-04-09
跡の位置と立地新潟県新発田市は,新潟市の東方約25 ㎞に位置し,総面積533.10 ㎢,人口約9 万7000 人(令和2年1 月末現在)の地方都市である。市街地は,新発田藩の城下町を中心に形成されており,そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市対策砂防事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 安曇野市 - 長野県
発行機関 : 豊科町教育委員会
発行年月日 : 19990320
作成日 : 2011-05-16
田遺跡は豊科町大字田沢小瀬幅にある弥生時代の遺跡です。今から約2000年前、豊科町で最も早く稲作をおこなったムラのあとで、規模が大きく、南安曇を代表する遺跡として著名でした。しかし、そのムラも長い年月を経て荒廃し、土に埋まり、やがて<b>水田</b>