奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40582 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1960
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19610310
作成日 : 2015-09-09
算は房号を正覚房と称し︑聖教の奥書等にもしばしばその名が見えている︒貞慶は入滅に先立って自著﹁明本抄﹂を弟子の<b>東北院</b>僧都円玄︵後に興福寺別当︶︑光明院律師覚遍に分け与えた︒この間の事情は建暦二︵4︶年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 報告編
シリーズ番号 : 85
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110330
作成日 : 2021-12-15
院……………………65B2号院………………………667南院<b>東北</b>部の遺構………………………………………………………………698給排水施設………………………………………………………………………70第2節<b>北院</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20231111
作成日 : 2023-11-27
西方向の築地塀2条を検出。<b>東北院</b>と東南院の存在を示唆。・<b>東北院</b>は建物の配置から「西大寺資財流記帳」にみえる食堂院と対応するとみられ、食堂と推定。その後、西大寺の食堂院は発掘で確認。・東南院は未発掘部が多いが、塔
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 28
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20150327
作成日 : 2017-06-09
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 25
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県立考古博物館 | 山梨県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2014-02-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1期境内整備事業にともなう発掘調査概報
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 興福寺
発行年月日 : 19990930
作成日 : 2016-11-17
堂。東金堂。西金堂。北円堂。東園堂。観自左院。西院。一乗院。大乗院。中院。松陽院。<b>北院</b>。<b>東北院</b>。発志院。観騨院。五大院。北戒垣。唐院。松院。伝法院。真(言)院。円成院。皇嘉門院御塔。総宮。一言主社。滝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1964
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19641101
作成日 : 2015-09-09
城宮の木簡にかける則待は今後ますます大きくなったといえよう。ω同ハ∞寸O 土境は、第2 次内哀の内郭築地四郎<b>東北</b>側から北約制m にあたり、内裂の外郭内に位置する。この土抜から担点の木簡が出土した。現地表から比較的浅い土扱であるため、逃
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鐙瓦・宇瓦
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 依田 亮一
発行(管理)機関 : 国分寺市 - 東京都
発行機関 : 国分寺市遺跡調査会
発行年月日 : 20190331
作成日 : 2020-10-28
僧寺僧坊跡採集鐙瓦(2)………………………19 第11 図僧寺北方建物付近(薬師堂・<b>北院</b>・中院等)、鐘楼採集鐙瓦…………………………20 第12 図尼寺跡出土・採集鐙瓦………………………21 第13 図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 出雲市の文化財報告
シリーズ番号 : 49
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2022-12-23
淵寺は草創期以来,千手観音を本尊とする<b>北院</b>と薬師如来を本尊とする南院からなっていた。建暦3年(1213)には国富郷100 町が寺領として最初に認められ,南北両院の長吏が50 町ずつ支配する体制となった。南北朝期には,<b>北院</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1988
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19890420
作成日 : 2015-09-09
`⁝⁝︱lj︒・・・︒⁝・`⁚一一上平城宮造酒司地区(南から)下平城宮内裏<b>東北</b>隅築地回廊(<b>東北</b>から)撮影佃幹雄上平城京左京三条二坊七坪(北西から)下平城京左京三条二坊七坪双堂(南から)搬影佃幹雄⁝⁝卜・・︒l
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 染殿町の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小松 武彦
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 古代文化調査会
発行年月日 : 20170630
作成日 : 2020-04-24
辻家」、北側は「松木家」屋敷と推定される。また、平安京の一条大路の延長に位置し、南側には藤原道長の娘(彰子)である上東門院が天喜六年(1058)の火災で消失した「法城寺の<b>東北院</b>註2」を移転、再
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2004
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040614
作成日 : 2015-07-21
堂院東第二堂・東門・東面回廊の調査第125次………………80朝堂院東第三堂・東面回廊の調査第132次………………88朝堂院東南隅・朝集殿院<b>東北</b>隅の調査第128次………………90藤原宮外周帯・四分遺跡の調査第127
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 10
編著者名 : 藤田 三郎 | 有本 雅己
発行(管理)機関 : 田原本町 - 奈良県
発行機関 : 田原本町教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2013-01-21
の境には濠がめぐらされ、現在も金剛寺集落の東側と<b>東北</b>側に一部残っている。このような地割ラインと小字名から推定すると、小字名の「北口・城畑・堀田・西口・土手矢倉・阿弥陀院・鍵田」が中世における遺跡の範囲と思われる。また、金
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 創立50周年記念
巻次 : 本文編/図版編
シリーズ番号 : 63
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20020325
作成日 : 2015-07-21
面回廊)……44 寺域東限)…33 K第11次調査(寺域南方)……46 E第5 次調査(東面回廊)……35 Lその他の調査…………………46 F第6 次調査(東面回廊・寺域<b>東北</b>部)…37 4 調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東桜町の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小松 武彦
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 古代文化調査会
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2020-01-31
書で使用した方位及び座標の数値は世界測地系(新測地系)平面直角座標系Ⅵによる。記載した数値はm単位で、水準はT.P.(東京湾平均海面高度)である。₇.本書で使用した地図は、国土地理院発行の25,000分の₁(京都<b>東北</b>部)、京
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1990
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19910320
作成日 : 2015-09-09
隔で東西に並ぶ2 箇の穴を有する柱穴で,2 簡の穴は柱抜取り穴と考えられる。随幡の生存を建てたものであろう。掘方は東西2 . 1 m,南北1 . 5 m ,深さ0 . 7 m である。斜行機S D 6 2 9 は調査区<b>東北</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2007-8
編著者名 : 藤沢 真依 | 久米 廣陵
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2013-05-31
条政基が当地に滞在した際の詳細な日記『政基公旅引付』、日根野村絵図などが挙げられる。13世紀になると、ようやく日根野の荒野の開発が企てられるようになってくる。当地は、もと<b>東北院</b>領長滝庄の東部から北東部にかけての荒野であった。元久2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 新山梨環状道路建設工事に伴う発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 255
編著者名 : 小林 広和 | 北川 洋
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 山梨県土木部
発行年月日 : 20080317
作成日 : 2012-11-06
建を武田信玄の時代1541〜1573の間の後年代、さらに寺院廃棄を武田氏滅亡の1582年直後を考えた。−4 −(遺跡年表)1119年元永二年「中右記」大井荘に対する割付「本名布施」1289年正応二年「勘仲記」四月二九日条<b>東北院</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 群馬県埋蔵文化財調査事業団研究紀要
巻次 : 11
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19931000
作成日 : 2021-09-17
材の頻度の傾向が一致することから、現河川の調査が有効であると考えた。ただし、分布範囲の限られる希少石材ではダム等の影響で採取できなくなるものもあると思われる。( 4 ) ここでいう珪質頁岩とは、特に<b>東北</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第79~83次調査概要 / 払田柵跡調査事務所年報1989
巻次 :
シリーズ番号 : 200
編著者名 : 児玉 準
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2013-02-06
調布1 A 卜レンチ<b>北院</b>の築地土J H f と戦地J 也業(南から) ..̲̲町内2 C トレンチ南ll,l:の築地土塀と核地地業( ~tから) . . l 築地土j N ‑1 じJ i M i m S