奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38069 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132126 件
( 前年度比 + 455 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146547 件
( 前年度比 + 794 件 )
現在の文化財論文件数
119513 件
( 前年度比 + 396 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1074 件
( 前年度比 + 22 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語口縁部





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 松尾 禎作
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県教育委員会
発行年月日 : 19550115
作成日 : 2016-11-24
和二十七年佐賀県教育委員会は学界の協力を得てこれが発掘調査を実施した︒蓋し北九州支石墓に対する学術調査の鳴矢とも称すべきであろう︒昭和二十八年には更に発掘調査を継続し一応の調査を移了した︒然るに近々に至って支石墓の存在は︑北九州各地に確認せられ︑福岡県<b>士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨大学 - 山梨県
発行機関 : 山梨大学教育学部歴史学教室
発行年月日 : 19690310
作成日 : 2014-02-06
よばれる地形を示している(図版Iの1)註1。丘陵には御坂山脈から流れる水が、いくつかの川をつくり、幅のせまい谷を形成しているが、その一つに滝戸川とよばれるものがある。甲府盆地から南へ山越えして<b>富士山</b>麓へ通ずるいくつかの古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
発行機関 : 栃木県教育委員会
発行年月日 : 19710300
作成日 : 2020-12-17
昭和4 6 年3月吉田<b>富士山</b>古墳栃木県教育委員会序本県の北西部を南下する那珂川の流域,那須地方は古代における文化の中心地の一つであり,重要な史跡が数多く存在する地域として広く知られております。その一つである小川町吉田に所在する<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八女古窯跡群調査報告3 塚ノ谷・釘崎・童男山古墳
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 八女市 - 福岡県
発行機関 : 八女市教育委員会
発行年月日 : 19710300
作成日 : 2020-10-20
・��,�:�^·; ���,;':�い〗;�:;・�・::',�こ,;:9 V 9 i ,'第1章調査の経過................................................(小田<b>富士</b>雄)・・・1 I II
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 本文編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 太子町 - 兵庫県
発行機関 : 太子町教育委員会
発行年月日 : 19710300
作成日 : 2020-01-28
き続き生活の場として営なまれているもののほかに、この時期になって、新たに知られる遺跡も存在する。例えば、姫路市<b>富士</b>オ・深田・極田・長越遺跡、竜野市片鳥池遺跡等がある。また、姫路市飾西東山遺跡、揖保郡太子町檀特山遺跡等高地性的性格を帯びた遺跡が知ら
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 上伊那郡飯島町その3 駒ヶ根市内 昭和47年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長野県教育委員会 - 長野県
発行機関 : 日本道路公団名古屋支社 | 長野県教育委員会
発行年月日 : 19720301
作成日 : 2011-05-16
遺跡(和手・<b>富士山</b>下・<b>富士</b>塚・落蒲沢・南丘A・南丘B・名廻南0 名廻東古墳・名廻・白沢原7山寺垣外・細ヶ谷B・百駄刈・北丘B・大境0山の根・城平・‑7‑城平上)の発掘調査開始。(終了47012014
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急発掘調査報告 : 県営ほ場整備事業大田切地区(昭和46年度分)埋蔵文化財緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 駒ヶ根市 - 長野県
発行機関 : 駒ヶ根市教育委員会
発行年月日 : 19720330
作成日 : 2012-05-15
下を通り,羽場下部落の中心を抜け大城林遺跡の北から上穂本線に合流し,更に北進し南方,大手,<b>富士山</b>を通り官田村大田切に達してぃる道は,或いは東山道ではないかと言う説もでている古道である。遺跡の南を通る道路は,国
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 沢中原遺跡・寺門遺跡
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19720331
作成日 : 2014-02-06
門両遺跡も又その例外ではない。尚この地域内に小規模の横穴古墳3基が報告されている。この地域の遺跡に関する文化伝達経路を考えるに, 1は雀子峠をこえての甲府盆地方面, 2 は甲州街道添いを中心とする西関東方面, 3は大峰地区,<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 勝沼バイパス道路建設に伴なう
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県教育委員会 - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 19730200
作成日 : 2014-02-06
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和47年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大月市 - 山梨県
発行機関 : 大月市教育委員会
発行年月日 : 19730225
作成日 : 2014-03-01
のさまが今更の様に思い出される。その中での住居跡発見の時の感激は又ひとしおであった。畿千年も前の私達の祖先がこの地にあって、野山をかけめぐり、鳥や獣を捕え生活をしていたであろう様子が生き生きと浮き彫りされて来る。住居跡の奥から入口に向って見ると一直線上に<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 上伊那郡辰野町その1 昭和47年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長野県教育委員会 - 長野県
発行機関 : 日本道路公団名古屋支社 | 長野県教育委員会
発行年月日 : 19730228
作成日 : 2011-05-16
発掘調査開始(終了47・6028) 4025 伊那市西春近地区018遺跡(和手・<b>富士山</b>下・<b>富士</b>塚・菖蒲沢・南丘A・南丘B・名廻南0 名廻東古墳0名廻・白沢原・山寺垣外・細ヶ谷B・百駄刈0北丘B・大境・山の根・城
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山梨県都留市小形山
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 都留市 - 山梨県
発行機関 : 都留市教育委員会
発行年月日 : 19730331
作成日 : 2014-02-11
相当、敷石、方形住居址からは、加曽利B式相当、黒裾色土層の下の火山砂礫からは、加曽利E式相当の土器が出上した。中谷追跡において見い出された各層は、火山活動による堆積と考えられるが、この附近での火山は、<b>富士山</b>
副書名 : 上伊那郡辰野町その2 昭和48年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 長野県教育委員会 - 長野県
発行機関 : 日本道路公団名古屋支社  | 長野県教育委員会
発行年月日 : 19740320
作成日 : 2011-05-16
遺跡(調査費2121。6万円)、箕輪町地内3遺跡(調査費1214。4万円)、辰野町内その2地区14遺跡(調査費3480万円)、<b>富士</b>見町内その1地区5遺跡(調査費1588。8万円)の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営ほ場整備事業大田切地区(昭和47・48年度分)埋蔵文化財緊急発掘調査
巻次 :
シリーズ名 : 発掘調査報告
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 駒ヶ根市 - 長野県
発行機関 : 南信土地改良事務所 | 駒ヶ根市教育委員会
発行年月日 : 19740330
作成日 : 2012-05-15
発掘調査報告第4集県営ほ場整備事業大田切単区(昭和47・48年度分) 埋蔵文化財緊急発掘調査―大城林・北方I・HI湯原■射殿場南原・横前新田!塩木・北原・<b>富士山</b>二緊急発掘調査報告■1974 駒
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 高根 信和
発行(管理)機関 : 常陸大宮市 - 茨城県
発行機関 : 大宮町教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2011-08-18
竹氏の出城としての部垂城が台地の東端に築城されてぃたらしく,今で屯城跡が大宮小学校の地に残ちてぃる。また近世にも棚倉街道の宿場町としての機能を負わされたのがこの台地であった。<b>富士山</b>あたりをその南端として北北西に細長く伸びている。その巾は1.5 km前
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 別府大学 - 大分県
発行機関 : 別府大学文学部考古学研究室
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2017-11-22
うした四方を河川の侵蝕によって孤立した丘陵は、乙の地方の各地でみることができる。小高野の台地は東南に小<b>富士山</b>(4 5 7 m ) があり、乙の一帯の平坦な丘陵の何処からも望見するととができる。乙の小<b>富士</b>に接して東側に小高野の台地が展開し、台
副書名 : 熊本県下益城郡城南町沈目遺跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 隈 昭志 | 江本 直
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2016-03-31
点の布目瓦の破片が出土、おりから塚原古墳群の調査に来熊中の別府大学小田<b>富士</b>夫助教授に説明を請うた。このような作業下において、限られた期間内での調査であることを考慮し、急速別府大学考古学研究室に専攻生の応援を依頼。7 月1 5
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 駒ヶ根市 - 長野県
発行機関 : 養命酒製造株式会社
発行年月日 : 19741031
作成日 : 2012-05-15
沢北遺跡辻沢川の左岸,<b>富士山</b>。大手。大城林・十二天と続いてくる段丘上にある。紐文時代早期押形文土器をはじめ,紐文時代前期・中期の遺物が出上している。10。辻沢南遺跡辻沢北遺跡と辻沢川をはさんで対し, 遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 飯島町 - 長野県
発行機関 : 飯島町教育委員会 | 南信土地改良事務所
発行年月日 : 19750315
作成日 : 2011-05-16
た胴下半部には上半部の様な薄黒い汚れがなく、埋甕使用前に下半部は埋められて使われていた形跡がある。前述した4号住居址の埋甕も同様である。(5)は口縁部の下に断面角張った張り出に) ‑23‑第Ⅳ章遺物しを持つ特異な器形の土器で、焼成は良い。駒ケ根市<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 昭和49年度環境整備調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 七ヶ浜町 - 宮城県
発行機関 : 七ヶ浜町教育委員会
発行年月日 : 19750331
作成日 : 2013-08-09
ーハ)と側面(イーニ)で形態がいくぶん異る図4 大木2式土器形態口縁部は<b>富士山</b>のような形をしている。残存する山形の日縁部は1つであるが、国唇部のそり具合から、山形の数は4つあると判断した。縄

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名