奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40589 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132102 件
( 前年度比 + 1399 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147204 件
( 前年度比 + 1893 件 )
現在の文化財論文件数
120394 件
( 前年度比 + 1375 件 )
現在の文化財動画件数
1285 件
( 前年度比 + 96 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1208 件
( 前年度比 + 157 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語平安時代 発行年2005 - 2009





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路田中青木線改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 40
編著者名 : 渡井 英誉
発行(管理)機関 : 富士宮市 - 静岡県
発行機関 : 富士宮市教育委員会
発行年月日 : 20090325
作成日 : 2019-03-28
井川中流域の沖積地は、<b>富士山</b>の裾を巡るように帯状の範囲に広がるもので、羽鮒・星山丘陵など<b>富士山</b>の縁辺に立地する独立丘陵が形成された要因ともなっている。潤井川の左岸は、現在の市街地に合致するような範囲に沖積地が広がり、特
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 遺跡範囲確認調査編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 富士宮市 - 静岡県
発行機関 : 富士宮市教育委員会
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2020-10-20
宮八幡堂跡端反碗(図6 0 ‑1 2 ) C 中宮八幡堂跡筒型碗(図6 0 ‑1 3 ) D 中宮八幡堂跡土瓶蓋(図6 0 ‑1 8 ) 第I 章位置と環境1. 地理的環境<b>富士</b>宮市は、<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 255
発行(管理)機関 : 三重県埋蔵文化財センター - 三重県
発行機関 : 三重県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2017-08-10
ノ坂遺跡11 上箕田遺跡20 白鳥塚古墳群29 国分北遺跡3 茶山遺跡12 大木ノ輪遺跡21 <b>富士山</b>古墳群30 木田城跡4 西ノ岡A遺跡13 天ノ宮遺跡22 寺田山古墳群31 国府城跡5 北植松遺跡14 一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 太田市 - 群馬県
発行機関 : 太田市教育委員会
発行年月日 : 20050327
作成日 : 2023-02-20
用の一層の推進を図っていきます。西矢倉台周辺の園路階段↑日ノ池の英語説明板→測量した範囲鍛冶曲輪南木戸東矢倉台段状曲輪土塁測量範囲の航空写真4 日ノ池での清掃活動風景秩父山地の上に顔を出す<b>富士山</b>(選定地点から)金山城跡投句箱関東の<b>富士</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 260
編著者名 : 石神 孝子
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 20090330
作成日 : 2012-11-06
梨県教育委員会山梨県教育委員会山梨県埋蔵文化財センター調査報告書第260 集山梨県内中世寺院分布調査報告書2009. 3 山梨県教育委員会巻頭図版1 <b>富士山</b>二合目小室浅間神社境内行者堂跡石列検出状況(奥は小室浅間神社)<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第二東名建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 島田市-2
巻次 : 1(図版編)
シリーズ番号 : 188
編著者名 : 河合 修 | 鈴木 淑子
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 20080328
作成日 : 2015-12-21
から) 5 ーよりL 1 i n L ワム︼1 ょn L ーよηL 1 ょ図版1 9 図版2 0 5 2 2 【土壌墓】図版2 2 3 4 図版2 9 図版3 0 大井川! と駿河山( 牛尾山) 駿河山造跡遠景<b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道137号河口2期バイパス建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 237
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 山梨県土木部
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2012-11-06
年にわけて発掘調査を行いました。調査を行った遺跡は、<b>富士山</b>北麓にあたる御坂山地の御坂山・三ツ峠山の南麓で、河口湖北東部の緩斜面にあります。また古代官道の通過するところでもあり、平安時代の法典『延喜式』に記載された甲斐国三駅の1つ「河
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 茨城県常陸大宮市
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小川 和博 | 大渕 淳志
発行(管理)機関 : 常陸大宮市 - 茨城県
発行機関 : 常陸大宮市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2011-08-18
ま時期ごとに主な遺跡を列挙してみても、旧石器時代の梶巾遺跡、縄文時代の坪井上遺跡、高ノ倉遺跡。弥生時代の小野天神前遺跡、上岩瀬<b>富士山</b>遺跡、小祝梶巾遺跡。古墳時代の下村田一騎山古墳や糠塚古墳。奈良・平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 24 : 2007年度(平成19年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20081128
作成日 : 2014-02-06
内中世寺院分布調査は5年継続で実施しており、4年目を迎えた平成19年度は小菅村内の古観音遺跡や、<b>富士山二合目富士</b>御室浅間神社境内地、忍野村中尾根遺跡など信仰の場を調査しました。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20080926
作成日 : 2019-04-16
者山遺跡、阿川遺跡、梵天遺跡、権現山遺跡、平塚遺跡、<b>富士山</b>遺跡、小原内遺跡、圷渡里遺跡、中河内遺跡、渡里町遺跡、塚宮遺跡、白石遺跡、宮元遺跡、文京2丁目遺跡、台渡里遺跡が該当する。こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道渡里35号線公共下水道工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20091225
作成日 : 2022-06-10
軍民坂遺跡集落跡掻器(先),縄文土器(前〜後)・土器片錘・石製品,弥生土器(後),土師器・須恵器(奈・平)47 <b>富士山</b>遺跡集落跡弥生土器(後),土師器(古),須恵器48 小原内遺跡集落跡縄文土器(中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成16年
シリーズ番号 : 225
編著者名 : 高野 玄明 | 輿石 逸子
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2012-11-06
府市塩部)、県立北杜高校馬術場柵列設置事業(北杜市長坂町)、県立吉田高等学校仮設校舎建設事業(<b>富士</b>吉田市下吉田)、県立甲府養護学校仮設寄宿舎建設事業(甲府市下飯田)、甲府地方裁判所改築事業(甲府市中央)、一
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道常磐10号線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20070326
作成日 : 2019-04-16
製品,弥生土器(後),土師器(奈・平)・須恵器(奈・平)47 <b>富士山</b>遺跡集落跡弥生土器(後),土師器(古),須恵器48 小原内遺跡集落跡縄文土器(中〜後),弥生土器(後),土師器(古),土師器(奈・平)63
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 21 : 2004年度(平成16年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20051031
作成日 : 2014-02-06
木季洋炭焼。塚越遺跡は<b>富士</b>河口湖町(旧河口湖町)河口に所在し、<b>富士山</b>北麓、御坂山地の御坂山。三ツ峠山の南麓、河口湖北東岸の標高842〜855mの地点に位置する。こ
副書名 : 公共下水道工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 第39次調査
シリーズ番号 : 15
編著者名 : 佐々木 藤雄 | 林 邦夫
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20080326
作成日 : 2019-04-16
塚遺跡集落跡縄文土器(中〜晩)・石錘・土偶,弥生土器(後),土師器(古),須恵器46 軍民坂遺跡集落跡掻器(先),縄文土器(前〜後)・土器片錘・石製品,弥生土器(後),土師器(奈・平)・須恵器(奈・平)47 <b>富士山</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道常磐31号線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 16
発行(管理)機関 : 水戸市 - 茨城県
発行機関 : 水戸市教育委員会
発行年月日 : 20080630
作成日 : 2019-04-16
軍民坂遺跡集落跡掻器(先),縄文土器(前〜後)・土器片錘・石製品,弥生土器(後),土師器(奈・平)・須恵器(奈・平)47 <b>富士山</b>遺跡集落跡弥生土器(後),土師器(古),須恵器48 小
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北関東自動車道路(伊勢崎PA(仮称))建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 393
編著者名 : 大木 紳一郎
発行(管理)機関 : (公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団 - 群馬県
発行機関 : 財団法人群馬県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20070130
作成日 : 2018-12-15
地の調査では5 世紀以前に遡る水田址が確認されており、古墳前期以降の本格的な開田が判明している。5 世紀には翁導入と同時に新たな集落形成も見られ、豪族居館と想定される荒砥荒子遺跡が注目される。また、お<b>富士山</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神奈川県考古学会 - 神奈川県
発行機関 : 神奈川県考古学会
発行年月日 : 20081025
作成日 : 2017-03-26
期の遺物包含層はⅣ層上部を主体とする。Ⅳ層中部以下が縄文時代前期以前の士層に対比され、所謂「<b>富士</b>黒土層」である。後期の配石墓・配石遺構は概してⅣ層上面で検出されている。今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成工事に伴う古墳時代・奈良時代遺跡の調査報告書
巻次 : 4
シリーズ番号 : 9
編著者名 : 大嶌 正之 | 須長 愛子
発行(管理)機関 : 甲斐市 - 山梨県
発行機関 : 甲斐市教育委員会
発行年月日 : 20070328
作成日 : 2014-03-07
玉と接する内陸県である。山梨県北部には八ヶ岳、秩父山地、東部には関東山地、南部には<b>富士山</b>、御坂山地、丹沢山地、西部には巨摩山地、南アルプス(赤石山脈)があり、甲府盆地を取り囲んでいる。ま
副書名 : 都留児童相談所建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 236
編著者名 : 吉岡 弘樹 | 輿石 逸子
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県教育委員会 | 山梨県福祉保健部
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2012-11-06
吉田線が重なり合うように並列し走っている。都留市の『つる』の語源は<b>富士山</b>麓より桂川流域にかけての細長い平坦地があたかも蔓のように延びておりその様子から「連葛」・「豆留」と呼ばれたとする考え方や、郡名の『つる』は鶴の羽音を連想させ、さ