奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 田原本町 - 奈良県
発行機関 : 田原本町教育委員会
発行年月日 : 20090323
作成日 : 2012-06-19
宅冨予子(敬称略、五十音順、所属名は参加時のもの) 8.調査及び報告書作成にあたっては、第I章第3節に記す調査体制の下おこない、下記の機関・諸氏のご指導・ご協力を賜った。記して感謝いたします。独立行政法人国立<b>文化財機構奈良文化財研究所</b>
副書名 : 平成20年度発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 発掘調査報告書
シリーズ番号 : 平成20年度
編著者名 : 村田 裕介 | 佐藤 亜聖
発行(管理)機関 : 元興寺文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 財団法人元興寺文化財研究所
発行年月日 : 20120300
作成日 : 2012-07-06
県教育委員会)齊藤明彦濱口和弘露口真広(橿原市教育委員会)松井章(<b>奈良文化財研究所</b>)目次第1章調査に至る経緯と調査体制………………………………………………………………………1第1節
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 号外
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 :
作成日 : 2012-10-16
書須恵器杯の実測図( 1 / 4) 口径:15. 6cm 器高:3. 1cm 発掘調査地点「皇甫東朝」墨書須恵器杯の写真( <b>奈良文化財研究所</b>中村一郎撮影)
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 千曲川替佐・柳沢筑堤事業関連 埋蔵文化財発掘調査報告書2
巻次 : 2
シリーズ番号 : 99
編著者名 : 市川 隆之
発行(管理)機関 : (一財)長野県文化振興事業団長野県埋蔵文化財センター - 長野県
発行機関 : 国土交通省北陸地方整備局 | 長野県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130321
作成日 : 2013-08-10
長野県埋蔵<b>文化財</b>センター発掘調査報告書99 中野市川久保・宮M i y a o k i 沖遺跡2 0 1 3. 3 国土交通省北陸地方整備局長野県埋蔵<b>文化財</b>センター千曲川替佐・柳沢築堤事業関連埋蔵<b>文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 17
編著者名 : 吉村 公男 | 岡田 雅彦
発行(管理)機関 : 河合町 - 奈良県
発行機関 : 河合町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2012-10-16
真は航空写真を株式会社アイシーに委託し、遺構及び遺物は吉村が撮影した。6 .本書を作成するにあたり下記の諸機関並びに諸氏のご指導・ご協力いただいた。ここに記して謝意を表する。<b>奈良</b>県教育委員会、<b>奈良県立橿原考古学研究所</b>、<b>奈良文化財研究所</b>、岡
副書名 : 駒ヶ根東部地区県営ほ場整備事業埋蔵文化財緊急発掘調査
巻次 : 本文編
シリーズ名 : 発掘調査報告
シリーズ番号 : 29
発行(管理)機関 : 駒ヶ根市 - 長野県
発行機関 : 駒ヶ根市教育委員会 | 上伊那地方事務所
発行年月日 : 19900300
作成日 : 2012-05-15
住同様左側の方形の落ち込み確認される。9号柱炭化材検討。10号住南柱穴址精査。10月5日㈱航空写真測量実施。器材片付け。午後2時より<b>奈良文化財研究所</b>宮本室長9号住炭化材現地視察つづいて記者会見。内
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 17
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20040700
作成日 : 2012-10-16
英「平城宮の酒造り」『<b>文化財</b>論叢T D』<b>奈良文化財研究所</b>2 C 02 より一部抜粋( I ‑2 9 は平城宮跡で、官街名など、その他は平城京跡で、条・坊・坪で示した) 発行<b>奈良</b>市教育委員会平成1 6 年7
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成14(2002)年度~平成17(2005)年度記念物保存修理事業に伴う史跡信濃国分寺跡僧寺北東域及び僧寺南大門推定地発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 100
編著者名 : 中沢 徳士
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 20060228
作成日 : 2012-09-18
拠点として活かしていくことを目指し、平成14(2002) 年度から、史跡信濃国分寺跡保存整備計画策定委員会( 委員長山中敏史独立行政法人<b>文化財研究所奈良文化財研究</b>所埋蔵<b>文化財センター遺跡調査技術研究</b>室長) によって、再
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 信州大学ベンチャービジネスラボラトリー棟建設に伴う常入遺跡群下町田遺跡第5次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 96
編著者名 : 久保田 敦子
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 20040315
作成日 : 2012-05-15
州大学繊維学部の前身は上田蚕糸専門学校で、明治44(1911)年に開校されました。今日に至るまで世界最先端の<b>研究</b>がここで行わは優秀な人材をたくさん輩出し続けています。日舒日4年に完成した講堂は、現在国の登録<b>文化財</b>となっています。私
副書名 : 現光寺縁起絵巻・佐名伝遺跡・槇ヶ峯の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 大淀町 - 奈良県
発行機関 : 大淀町教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2012-10-16
時代前半期の造像と想定していましたが、平成17(2005)年、<b>奈良</b>国立博物館の特別展『古密教』への出展を契機に再調査が実施され、<b>奈良</b>時代の制作と位置づけられました(24)。また、平成元(1989)年以降、財団法人元興寺<b>文化財研究所</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 岡島 永昌 | 櫻井 恵
発行(管理)機関 : 王寺町 - 奈良県
発行機関 : 王寺町教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2012-07-12
の王寺町という地名の発祥になっていると考えられています。その意味でも片岡王寺跡は、王寺町にとって大切な遺跡です。今後も町民皆様の心の拠り所となるように、大切に遺跡を守っていきたいと思います。最後に、発掘調査にご協力いただきました岩松寺をはじめ、<b>文化庁や奈良県教育委員会文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2012-10-16
じきすえき8 世紀後半から9 世紀初頭の土師器、須恵器、漆が付着した壷、丸瓦、平瓦などが出土しました。漆紙文書漆紙文書は全部で1 2 片が出土しました。<b>奈良文化財研究所</b>に解読を依頼した結果、だいえんれきほう「オ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1次発掘調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 208
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 20110325
作成日 : 2012-12-21
庁近江俊秀調査官の現地指導を受けた。そのうえで遺跡の正確な記録や将来的な活用を視野に、土層剥ぎ取り標本の作製や石積の二次元測量等を実施した。さらに遺構を保護しながら確実に埋め戻すため、その方法について<b>奈良文化財研究所</b>の助言を受け、専
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良女子大学 - 奈良県
発行機関 : 奈良女子大学施設企画課
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2011-07-12
位と遺構の位置は国土座標によって表示している。また高さは絶対高を表わす。2 遺構の略号、土器の器種分類、軒瓦の型式は<b>奈良文化財研究所</b>で設定したものに準拠した。3 遺構番号は発掘調査区内検出のもののみに付されたもので、既
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中世前期の南都
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良女子大学 - 奈良県
発行機関 : 奈良女子大学施設企画課
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2011-07-12
器の器種分類、軒瓦の型式は<b>奈良文化財研究所</b>で設定したものに準拠した。3 遺構番号は発掘調査区内検出のもののみに付されたもので、既往の調査の通し番号との関連はない。次
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 106
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2013-02-12
載された同一資料の写真には文字が確認できない。同書刊行後の追刻と考えられる。注¸土器の器種名は独立行政法人<b>奈良文化財研究所</b>の使用名称に依拠した。図8石棺(1:8)3031目次終了−17 −1西川原1号
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 78
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県文化財保護センター
発行年月日 : 20030320
作成日 : 2013-09-26
形周溝墓出土多孔銅嫉の分析……………..………・…(独立行政法人)東京<b>文化財研究所</b>・方形周溝墓、竪穴住居跡、中近世墓出土金属製品の保存処理…………<b>奈良文化財</b>技術協会・方形周溝墓出土土器の分析……・……..…………………………………………㈱パレオ・ラ
副書名 : 2004年度調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 元興寺文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 財団法人元興寺文化財研究所
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2011-11-11
川地区自治会および周辺住民の方々のほか、下記の諸機関・諸氏より多大なる御指導・御協力を賜った。(50音順敬称略)(独)<b>文化財研究所奈良文化財研究所</b>、大和弥生<b>文化</b>の会、青木勘時、赤澤徳明、池田保信、今尾文昭、上垣幸徳、岡林孝作、川
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北通り線建設工事に伴う発掘調査IV
巻次 : Ⅳ
シリーズ番号 : 120
編著者名 : 知久 裕昭
発行(管理)機関 : 深谷市 - 埼玉県
発行機関 : 深谷市教育委員会
発行年月日 : 20101224
作成日 : 2014-01-16
埼玉県深谷市埋蔵<b>文化財</b>発掘調査報告書第120集下郷遺跡Ⅳ―北通り線建設工事に伴う発掘調査Ⅳ―深谷市教育委員会2010.12 深谷市教育委員会2010.12 埼玉県深谷市埋蔵<b>文化財</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 147
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2013-02-12
. 本書の執筆は、中村俊夫(名古屋大学年代測定総合<b>研究</b>センター)・光谷拓実・黒坂貴裕(以上、<b>奈良文化財研究所</b>)・久保禎子(一宮市博物館)・植田弥生・新山雅広・野村敏江(以上、パレオ・ラボ)・鬼頭剛・樋

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名