奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38069 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132126 件
( 前年度比 + 455 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146547 件
( 前年度比 + 794 件 )
現在の文化財論文件数
119513 件
( 前年度比 + 396 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1074 件
( 前年度比 + 22 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語ナデ





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市原市郡本遺跡
巻次 :
シリーズ番号 : 491
編著者名 : 相京 邦彦 | 伊藤 智樹
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 財団法人千葉県文化財センター
発行年月日 : 20040325
作成日 : 2024-04-15
を千葉市に,南を袖ケ浦市に接している。養老川が市の中央部を流れ,東京湾に流入する。東京湾沿いには広大な沖積地を形成している。この沖積地を望む台地上を市原台地と呼び,上総国国府の所在する本地域を通称<b>国分</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 官道及び遺跡南半部
巻次 :
シリーズ番号 : 第234集
編著者名 : 塩見 恭平
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県文化課文化財保護・活用室
発行年月日 : 20240300
作成日 : 2024-04-12
第1 章唐津佐賀玄界灘博多大宰府肥前国府有明海<b>国分</b>寺吉野ヶ里遺跡0 10km 図1古代肥前国における吉野ヶ里遺跡の位置(1/400,000)を確認した。また、志波屋五の坪遺跡の調査では、古
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 辛上廃寺跡
巻次 :
シリーズ番号 : 第229集
編著者名 : 渋谷 格 | 塩見 恭平
発行(管理)機関 : 佐賀県文化・観光局 文化課 文化財保護・活用室 - 佐賀県
発行機関 : 佐賀県文化課文化財保護室
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2024-04-12
重弧文軒平瓦などが出土した(小城町教委1989)。平成12 ~15 年度には、佐賀県教育委員会が辛上廃寺跡の確認調査を実施した(本書)。以上のように、佐賀県内では塔の塚廃寺跡、辛上廃寺跡、<b>国分</b>寺跡・<b>尼寺</b>跡、大願寺廃寺跡、寺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道 53 号(津山南道路)改築工事に伴う発掘調査
巻次 : 3
シリーズ番号 : 269
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-04-11
の時期の群集墳は糘山古墳群などで調査されている。古代和銅6(713)年、備前国の6郡を割いて美作国が新設された。国府や<b>国分</b>寺・<b>国分尼寺</b>などの主要な施設が現在の津山市内に置かれ、美作国の中心をなしている。国府は津山市街地北方の高台に位置し、発
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和4年度発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20240322
作成日 : 2024-04-09
レンチ布掘り(P3付近)の土層堆積(南から)11 80トレンチ布掘り(P4付近)の土層堆積(南から)A 1H 5W 1W 2はじめに前橋市の総社・元総社地区周辺は、宝塔山古墳や蛇穴山古墳をはじめ山王廃寺、<b>国分</b>僧寺、<b>国分尼寺</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 161
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県文化財保護センター
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-03-26
を検出した。また、野内遺跡C地区では、古代の水田を検出した。飛騨<b>国分</b>寺跡(118)が昭和61 年度に市教委により範囲確認調査6)が実施され、軒丸瓦、軒平瓦、平瓦、鬼瓦などが出土した。飛騨<b>国分尼寺</b>跡(101)は、昭
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 167
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県文化財保護センター
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-03-22
には養老山地が連なり、東には揖斐川が流れ、その間の扇状地や平野部に広がる町です。岐阜県西濃地域は、古代には国府や不破関、<b>国分</b>寺などが設置された重要な地域です。この西濃地域と伊勢をつなぐ伊勢東街道は養老山麓を通り、古
副書名 : 上細井中西部地区土地改良事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 村越 純子
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20240315
作成日 : 2024-03-21
僧寺、<b>国分尼寺</b>など上野国の中枢をなす施設が次々に造られました。中世になると、戦国武将の長尾氏、上杉氏、武田氏、北条氏が鎬をけずった地として知られ、近世においては、譜代大名の酒井氏、松
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 山手地ユノ谷上分遺跡 片山林立遺跡 帆城遺跡 鳴滝宮坂遺跡 古市遺跡 布勢所在遺跡 曳田小寺遺跡 青島第1遺跡 会下・郡家遺跡 下味野所在遺跡 海士所在遺跡 山根所在遺跡 今木山所在遺跡 吉岡温泉町所在遺跡 下段遺跡 浜坂所在遺跡 岩吉遺跡 山手森谷上分遺跡 宮長竹ヶ鼻遺跡 大井家ノ下モ遺跡 松原谷田遺跡 高住井手添遺跡 大桷遺跡
巻次 : 平成31/ 令和元(2019)年度
シリーズ番号 : 29
発行(管理)機関 : 鳥取市 - 鳥取県
発行機関 : 鳥取市教育委員会
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2024-02-27
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 : 2023
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20231222
作成日 : 2024-01-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 総括報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 239
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20221130
作成日 : 2023-12-25
川郡は平安時代後期に香東条と香西条に二分され、南北朝時代から戦国▲9勝賀山■710m 50m 1:讃岐<b>国分</b>寺跡2:讃岐<b>国分尼寺</b>跡3:勝賀廃寺4:中山廃寺5:府中・山内瓦窯跡6:佐藤遺跡7:正箱遺跡8:兀塚遺跡9:川原遺跡10:上新開塚11:香
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20231220
作成日 : 2023-12-21
川二子山古墳といった首長墓が連綿と築かれ、上毛野国の中心地として栄えました。律令時代になってからは、総社・元総社地区に山王廃寺、国府、<b>国分</b>僧寺、<b>国分尼寺</b>など上野国の中枢をなす施設が次々に造られました。中世になると、戦国武将の長尾氏、上杉氏、武
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 8
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市立歴史資料館
発行年月日 : 19800601
作成日 : 2023-12-14
発掘調査概報上山手廃寺発掘調査概報I 小山池廃寺第3次発掘調査概報安芸<b>国分尼寺</b>跡〔広島県立歴史民俗資料館〕広島県立歴史民俗資料館展示図録〔広島市公文書館〕紀要戸坂村役場文書目録c 広島県草戸千軒遺跡調査研究所〕、J •河
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 前橋市都市計画事業西部第一落合土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 佐野 良平
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20231124
作成日 : 2023-11-27
橋天神山古墳などの初期古墳をはじめ、王山古墳・天川二子山古墳といった首長墓が連綿と築かれ、上毛野国の中心地として栄えました。また、続く律令時代になってからは総社・元総社地区に山王廃寺、国府、<b>国分</b>僧寺、<b>国分尼寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 今治市 - 愛媛県
発行機関 : 今治市教育委員会
発行年月日 : 20220819
作成日 : 2023-11-21
治の土器代表今治の土器代表①②③④⑬⑤⑦⑥⑪⑫⑲⑳⑰⑧⑨⑩⑭⑮⑱⑯①②③④⑬⑤⑦⑥⑪⑫⑲⑳⑰⑧⑨⑩⑭⑮⑱⑯松木遺跡群松木遺跡群①松木広田遺跡②松木遺跡③上徳上胡遺跡④上徳惣座ヶ内遺跡⑤上徳宮ノ内遺跡⑥登畑遺跡⑦登畑寺居遺跡⑧中寺馬之丞遺跡⑨四村日本遺跡⑩中寺遺跡⑪郷桜井八反地遺跡⑫伊予<b>国分尼寺</b>跡⑬高
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 452
編著者名 : 矢島 浩 | 南田 法正
発行(管理)機関 : 高崎市 - 群馬県
発行機関 : 有限会社毛野考古学研究所
発行年月日 : 20200331
作成日 : 2023-10-23
総社西川遺跡70 国府南部遺跡群71 元総社蒼海遺跡群72 上野<b>国分</b>僧寺・<b>国分尼寺</b>中間地域73 上野<b>国分</b>僧寺跡74 上野<b>国分尼寺</b>跡75 西三社免遺跡76 小池遺跡77 諏訪西遺跡78 北谷遺跡79 冷水村東遺跡80
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和2年度遺跡範囲確認発掘調査報告書
巻次 : 多胡碑周辺遺跡範囲調査事業報告書
シリーズ番号 : 461
編著者名 : 小根澤 雪絵 | 滝澤 匡
発行(管理)機関 : 高崎市 - 群馬県
発行機関 :
発行年月日 : 20210329
作成日 : 2023-10-23
の後、多胡郡正倉跡、上野<b>国分</b>僧寺・<b>国分尼寺</b>などへ多くの瓦が供給されている(高崎市教育委員会2019・群馬県教育委員会2018)。乗附観音山丘陵古窯跡群は第三紀板鼻層由来の粘土層を利用した窯跡で、ヌカリ沢A窯
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 工場建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 大塚 昌彦 | 髙橋 敦
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20230930
作成日 : 2023-10-19
総社地区に山王廃寺、国府、<b>国分</b>僧寺、<b>国分尼寺</b>など上野国の中枢をなす施設が次々に造られました。中世になると、戦国武将の長尾氏、上杉氏、武田氏、北条氏が鎬をけずった地として知られ、近世においては、譜代大名の酒井氏、松
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 小金井本町住宅建替事業に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 378
発行(管理)機関 : (公財)東京都教育支援機構東京都埋蔵文化財センター - 東京都
発行機関 : 公益財団法人東京都教育支援機構 東京都埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20230929
作成日 : 2023-10-03
跡の位置と環境─13 ─須恵器などの土器類や瓦、金属製品が少量出土しており、はけうえ遺跡(2)や貫井遺跡(1)でも土師器・須恵器などの遺物が確認されている。隣接する府中、<b>国分寺市域には武蔵国府と武蔵国分</b>寺・<b>国分尼寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 独立行政法人国立国際医療研究センター国府台病院埋蔵文化財調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 688
発行(管理)機関 : (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
発行機関 : 独立行政法人国立国際医療研究センター国府台病院 | 公益財団法人千葉県教育振興財団
発行年月日 : 20120928
作成日 : 2023-09-29
府台遺跡はこの国府台上の南西部に位置する。国府台遺跡は「国府台」の名のごとく古代下総国府の所在地と推定されており、六反田支谷を隔てた東側の国府台上には下総<b>国分</b>僧寺跡、下総<b>国分尼寺</b>跡などが所在している。2周

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名