奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40580 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132096 件
( 前年度比 + 1393 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120363 件
( 前年度比 + 1330 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1199 件
( 前年度比 + 148 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : 御所市 - 奈良県
発行機関 : 御所市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2013-07-02
ごせ奈良規御所甫繭転廟疲盈盈次発磯調査報恩平成4年(1992年)3月那酢那㈲鍼御所市教育委員会にコ上本書は、奈良県御所市大字三室104番地1に所在する鴨都波<b>遺跡</b>第11次発掘調査の成果を報告するものである。2.調査は、兼
副書名 :
巻次 : 9
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19890500
作成日 : 2015-10-09
原宮第五九次調査︵6AJG−T・U区︶一九八八年八月〜一二月調査地は藤原宮西方官衝地域に当たる︒既往の調査の成果によると遺構の比較的稀薄な地域であり︑藤原宮期における土地利用状況の把握を主目的とし︑またこのあたり一帯に広がる弥生時代の集落<b>遺跡</b>
副書名 :
巻次 : 13
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19980900
作成日 : 2015-10-09
層の遺構は比較的疎らであり︑調査としては︑中層で検出した水田遺構や下層の弥生集落である<b>四分遺跡</b>が注目されるが︑ここではふれない︒木簡は上層で検出した近世の土坑SK八八二Iから一点出土したのみである︒﹂じ﹄し﹄じじしじじし﹇﹈口
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1998₋2
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19980930
作成日 : 2015-09-09
牙ご〃起票這蝶・蝿や雪三唱判り狸らい当潟呼一為報宅裂薯令〃一謡一s割一壱戸・害毒・害毒〃叩一ヨ︸e幸遥・嵩・悪︒︾一Kい績埜や富妙一sU〃P奄霊e巨令・蕊覇篭〃し一興/壕︾一〃当騒塩側e眼熊肥H裂血腰<b>四分遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 66
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20170900
作成日 : 2017-10-23
世から近世にいたる醍醐環濠集落の実態を示す、重要な成果があがりました。現在までつづく醍醐集落の歴史があきらかになる日も近いかもしれません。 (都城発掘調査部張祐榮)発掘調査の概要藤原京右京七条二坊・<b>四分遺跡</b>の調査(飛鳥藤原第192-2 次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2020
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20200930
作成日 : 2020-10-02
原宮跡等の調査概要……………………………………………………61 1藤原宮の調査…………………………………………………………………………………63 藤原宮大極殿院の調査-第200次…………………………………64 藤原宮西南官衙地区、<b>四分遺跡</b>の調査-第201-1次
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 26
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19960500
作成日 : 2015-09-03
……………………………………………………………………。20 4 西方官衛南地区の調査A 上層遺構の調査B 下層遺構(<b>四分遺跡</b>)の調査…・…………………Ⅲ……………中…………●中●…41 5 西南官衛地区の調査・……………………………………………B 第75
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 24
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 24
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19940520
作成日 : 2015-09-03
調査区はちょうど空閑地に当たったようである。下層調査区では弥生時代中期の多数の土坑や掘りかけの井戸・溝などを検出し、集落の中心部に近い場所であることが判明した。<b>四分遺跡</b>の北限を明らかにするためには、さ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 25
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 25
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19950500
作成日 : 2015-09-03
調査で、土坑S K 580と井戸S E 555・669から同時期の上師器と須恵器が出土している(『報告』Ⅲ)。したがって、<b>四分遺跡</b>には土坑や井戸を含む古墳時代の集落があって、そこからS D 3100に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 右京三条三坊の調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 松井 一晃
発行(管理)機関 : 橿原市 - 奈良県
発行機関 : 橿原市教育委員会事務局 文化財局 文化財課
発行年月日 : 20130322
作成日 : 2015-12-18
在の橿原市の西部を北流する河川に沿って立地していたと考えられる。さらに、四条シナノ<b>遺跡や黒田池遺跡</b>など、市内の<b>遺跡</b>でも点々と縄文時代の遺物の出土している。弥生時代になると、河川に沿って<b>遺跡</b>が営まれる。例えば、飛鳥川の流域には<b>四分遺跡</b>、高取川流域には四条シナノ<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 右京十二条一坊
巻次 : 4
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 松井 一晃
発行(管理)機関 : 橿原市 - 奈良県
発行機関 : 橿原市教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課
発行年月日 : 20130327
作成日 : 2015-12-18
生時代には、河川に沿って<b>遺跡</b>が分布する。飛鳥川の流域には<b>四分遺跡</b>、高取川流域には四条シナノ<b>遺跡</b>、寺川流域には坪井・大福<b>遺跡</b>、曽我川流域には観音寺本馬<b>遺跡</b>、一町<b>遺跡</b>、一町西<b>遺跡</b>、川西根成柿<b>遺跡</b>、曲川<b>遺跡</b>、中曽司<b>遺跡などの集落遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1988
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19890420
作成日 : 2015-09-09
かも小規模な掘立柱建物が検出されたに過ぎなかった。なお調査地は弥生時代の集落<b>遺跡である四分遺跡</b>にも当たっている。口「下手[ 。藤原宮西南辺地域調査位置図司弓1 . ' s . . . おS 。。o ,! 円さJ言7 。l ・. . ・・・『ー
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 19
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19890524
作成日 : 2015-09-03
宮域内先行条坊の六条条間路と西二坊坊間路の側溝などを検出している。第59次調査区はこの地域にあって、調査が比較的希薄な場所にあたっており、かつ調査面積が広いので、藤原宮期の土地利用状況の把握を主目的としたほか、このあたリー帯に弥生時代の有数の集落(<b>四分遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 右京四条三坊
巻次 : 6
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 杉山 真由美
発行(管理)機関 : 橿原市 - 奈良県
発行機関 : 橿原市教育委員会
発行年月日 : 20160129
作成日 : 2018-04-04
数の大規模集落が確認されている。寺川左岸にある坪井・大福<b>遺跡</b>からは、人物線刻画土器(市指定文化財)や漆塗木製柄頭といった特異な遺物が出土している。飛鳥川右岸にある<b>四分遺跡</b>からは、竪穴建物跡や水田跡、方形周溝墓も確認されている。曽我川右岸には中曽司<b>遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 18
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 18
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19880428
作成日 : 2015-09-03
(<b>四分遺跡</b>)であることから、下層の弥生時代の遺構の検出も目的の一つとして行った。以下、各調査の結果について述べる。なお第51次の下層調査では、弥生時代の上壌を抽出し花粉分析を実施した。IIIⅡIJ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2004
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040614
作成日 : 2015-07-21
堂院東第二堂・東門・東面回廊の調査第125次………………80朝堂院東第三堂・東面回廊の調査第132次………………88朝堂院東南隅・朝集殿院東北隅の調査第128次………………90藤原宮外周帯・<b>四分遺跡</b>の調査第127
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 21
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 21
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19910508
作成日 : 2015-09-03
時に建てられた一組の建物と考える。これらの建物はSB7030が柱間10尺とする以外は小規模なものであり、西方官衡地区には長大な建物のほかにこのような小規模建物も付随していたことが明らかにできた。③弥生時代の遺構は、<b>四分遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 23
シリーズ名 : 発掘調査概報
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所飛鳥藤原宮跡発掘調査部
発行年月日 : 19930500
作成日 : 2015-09-03
とめ今回の調査において弥生時代、古墳時代、藤原宮期およびその直前の時期の遺構を検出した。宮内ではこれまで未検出であった先行条坊西一坊大路西側溝を確認し、その位置が確定した。また下層の調査によつて、<b>四分遺跡</b>においては、弥
副書名 :
巻次 : 20
シリーズ番号 : 20
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20050729
作成日 : 2024-02-20
々な方法の可能性を理論的に検討したが、旧来の方法ではこれらの遺物について具体的な<b>遺跡</b>名を与えられる見通しは得られなかった。蛍光X線分析装置をはじめとする近年の理化学分析機器は、卓
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 本州四国連絡道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 : 4
シリーズ番号 : 177
編著者名 : 岸本 一宏 | 山本 誠
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 19980320
作成日 : 2016-12-22
兵庫県文化財調査報告第177冊本州四国連絡道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告Ⅳ禿山<b>遺跡</b>他本州四国連絡道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告Ⅳ禿山<b>遺跡尼ヶ同遺跡塩壷東遺跡高尾遺跡岩屋台遺跡</b>1998年3