奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38069 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132126 件
( 前年度比 + 455 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146547 件
( 前年度比 + 794 件 )
現在の文化財論文件数
119513 件
( 前年度比 + 396 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1074 件
( 前年度比 + 22 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年1980 - 1984





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡市早良区
巻次 : 5
シリーズ番号 : 100
編著者名 : 二宮 忠司
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2016-08-19
の低微高地とその間を流れる水路が認められる。微高地上には縄文<b>時代</b>前期(曽畑・轟式土器を主に出土する遺構),縄文<b>時代</b>後期後半(西平・三万田式土器を主体に出土する遺構),弥生<b>時代</b>前期末から中期にかけての遺構,<b>古墳時代</b>初期の遺構があり(Fⅰg・2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 付載1 高ノ御前遺跡第3地点試掘調査報告 付載2 岩屋口古墳調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 杉崎 章 | 立松 彰
発行(管理)機関 : 東海市 - 愛知県
発行機関 : 東海市教育委員会
発行年月日 : 19820315
作成日 : 2014-06-07
退物参考文献1 松崎貝塚東海市大田町松山奇遺物包含地<b>古墳時代</b>〜平安<b>時代</b>製塩土器、須恵器、土師器、灰釉陶器2、7、9 13 2 王塚<b>古墳東海市大田町寺下古墳</b>(円墳、滅失) <b>古墳時代</b>後期須恵器、直刀、管玉6 3 十撲凸遺跡東海市大田町下浜田遺物包含地<b>古墳時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 香川県丸亀市飯野町所在の後期古墳と須恵器窯の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 真鍋 昌宏
発行(管理)機関 : 丸亀市 - 香川県
発行機関 : 丸亀市教育委員会
発行年月日 : 19800930
作成日 : 2010-03-18
査の成果として, 7号墳の構築過程・墓道の確認・閉塞部の構造等,青ノ山山麓に分布する群集墳の成立過程等について資料を提示することができた。1号窯の検出は,<b>古墳時代</b>の須恵器窯の空白地帯をうめることができ,丸
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 香川県丸亀市青ノ山山頂所在の後期,終末期古墳
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 東原 輝明
発行(管理)機関 : 丸亀市 - 香川県
発行機関 : 丸亀市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2010-03-18
群一覧表一―――――――――一―一―十一―‑25〜26 <b>古墳時代後期一終末期における古墳</b>一覧表(た1)一――‑31〜32 <b>古墳時代</b>後期〜終末期における<b>古墳</b>一覧表(た2)一十33〜34 第1章調査に至る経緯と調査の経過青ノ山山頂付近には<b>古墳時</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 前原 照子
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市埋蔵文化財発掘調査団
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2015-10-09
、主軸長70mの遠見山<b>古墳</b>、高い石造技術で造られた石室を持つ終末期の宝塔山<b>古墳</b>および蛇穴山<b>古墳</b>があり、<b>古墳時代</b>後期、この地に有力な豪族の存在(3)を窺うことができる。また奈良・平安<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国道261号線・道路改良工事に伴う埋蔵文化財の発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 青山 透
発行(管理)機関 : (公財)広島県教育事業団 - 広島県
発行機関 : 広島県教育委員会 | (財)広島県埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 19820331
作成日 : 2018-12-15
中期末),横路遺跡(弥生<b>時代</b>前期・後期,<b>古墳時代</b>初頭)の遺構力雅認され重要な資料が蓄積されている。また,本跡周辺の地理,歴史的環境については上記報告書に詳しいので参照されたい。注1)側)広
副書名 : 一般国道50号(岩舟〜小山バイパス)改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 57
発行(管理)機関 : (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
発行機関 : 栃木県教育委員会
発行年月日 : 19840330
作成日 : 2018-12-15
[赤羽根 要約] <b>古墳時代</b>前期〜中期を主とする集落跡。遺構・遺物(主に土師器)及び集落の変遷について考察あり。  
副書名 : 東北新幹線関係埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 31
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 公益財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 19840330
作成日 : 2018-12-15
等が検出されている。向原遺跡では弥生<b>時代</b>後期吉ヶ谷式期の住居跡2 軒、弥生<b>時代</b>末〜<b>古墳時代</b>初頭の住居跡1 9 軒、方形周溝墓2 某、炭焼窯、溝が検出されている。また、室町<b>時代</b>の大針の細田城、内宿の春日山陣屋跡等各<b>時代</b>
副書名 : 竜ケ崎ニュータウン内埋蔵文化財調査報告書. 4
巻次 :
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : (公財)茨城県教育財団 - 茨城県
発行機関 : 茨城県教育財団
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2016-04-21
穴住居址第2節<b>古墳時代</b>以降の遺構1竪穴住居址3炭焼窯址第3節遺物1縄文<b>時代</b>の遺物2<b>古墳時代</b>の遺物第Ⅳ章まとめ…・…………‥・……(3)挿図田次第1図位置図第2図赤松遺跡全体図・…………・…・……10 第3図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 下益城郡城南町赤見字前田所在遺跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 53
編著者名 : 豊崎 晃一
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2016-03-31
−II調査の言己録今回の調査は、発掘によって遺構及び遺物包含層の有無を知る事が目的である。調査予定地は水路掘削予定地で、付近からは、弥生式土器片、<b>古墳時代</b>、歴史<b>時代</b>の遺物が採集されている。赤
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 松本市 - 長野県
発行機関 : 松本市教育委員会
発行年月日 : 19810301
作成日 : 2011-05-16
れており、百瀬式から箱清水式にわたる遺物の出土をみている。■<b>古墳時代</b>薄川の右岸、当遺跡よりやや上流の里山辺薄官周辺には、荒町<b>古墳</b>、大塚<b>古墳</b>、針塚<b>古墳</b>、猫塚<b>古墳</b>、古宮<b>古墳など積石塚古墳</b>が分布しており、下
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 牟礼バイパスA・E地点遺跡
巻次 :
シリーズ名 : 長野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 12
発行(管理)機関 : 長野市 - 長野県
発行機関 : 長野市教育委員会 | 長野市遺跡調査会
発行年月日 : 19820325
作成日 : 2013-01-11
して、出土した遺物の整理・研究を新設の博物館の研究室でしたものです。当初、出土する遺物から弥生<b>時代より古墳時代</b>にかけての住居祉として、4~5 世紀の社会を知る上で重要な遺跡と思われていましたが、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 川田条里的遺構・石川条里的遺構
巻次 :
シリーズ名 : 長野市の埋蔵文化財
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 長野市 - 長野県
発行機関 : 長野市教育委員会
発行年月日 : 19830325
作成日 : 2011-06-02
期(箱清水式期)、<b>古墳時代</b>後期(鬼高式期)及び平安<b>時代</b>の住居址及び土砿•井戸址等が発見され、中でも平安<b>時代</b>のものが多いように聞いている。しかしこの調査の前年長野市教育委員会で試掘を伴う分布調
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 村尾 秀信 | 石井 悠
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県土木部河川課・島根県教育委員会
発行年月日 : 19801225
作成日 : 2010-06-25
の遺跡は、‑2‑本遺跡、タテチョウ遺跡と同様に、多くは平野・淵辺の水田面下に深く埋れているものと思われ、現在周知されているものの数倍にも達すると見られる。そして、次の首<b>墳時代</b>になると、比較的古式様相を持つ下東川津町の道仙<b>古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 石井 悠 | 村尾 秀信
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県土木部河川課/島根県教育委員会
発行年月日 : 19820322
作成日 : 2010-06-25
在周知されているものの数倍にも達すると見られる。そして、次の<b>古墳時代</b>になると、比較的古式様相を持つ下東川津町の道仙吉墳群、中期後半の金崎<b>古墳</b>群、菅田ケ丘首墳、薬師山首墳などがあり、このうち発掘調査のなされた金崎1号墳は、全長35物
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東小学校々庭の土師遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 甲府市 - 山梨県
発行機関 : 甲府市教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2014-02-11
のような自然環境を背景にして農耕社会の定着が達成されたと考えられるのではないだろうか。これに続く<b>古墳時代</b>以後の、土師器を出土する遺跡は、濁川沖積原では伊勢町第1号、第2号遺跡、上町遺跡、朝気遺跡の4遺跡のみである。一方、扇
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 福本 明 | 鍵谷 守秀
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2011-03-24
方,<b>古墳時代</b>に入ると,その海岸線に面した山裾や丘陵上に<b>古墳</b>が造られ始める。福山々塊南斜面及び酒津山を含めた地域では,今のところ確実に前期にさかのぼると思われる<b>古墳</b>は発見されておらず,また,中期<b>古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 杉原 清一
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 佐田町教育委員会
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2009-11-24
器のほか,縄文,弥生式上器片等も発見されており, また遺構の一部と推定される削平部,柱穴等が露頭断面で発見されているが,確証を得ず,組織的な調査は行なわれていない。<b>古墳時代</b>
副書名 : 古代集落跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 鈴木 重美
発行(管理)機関 : (公財)いわき市教育文化事業団 - 福島県
発行機関 : いわき市教育委員会
発行年月日 : 19810315
作成日 : 2019-03-28
<b>古墳時代</b>を中心とする竪穴住居跡79棟が発見され、土坑には貝類や獣骨が堆積する土坑もあり、海浜型の農耕社会を物語る。 種別 : 集落 包含地 主な<b>時代</b> : 旧石器 縄文 弥生 <b>古墳</b> 奈良 平安
副書名 : 長崎県南高来郡小浜町所在
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 藤田 和裕 | 安楽 勉
発行(管理)機関 : 雲仙市 - 長崎県
発行機関 : 小浜町教育委員会
発行年月日 : 19810331
作成日 : 2015-12-08
地条件が良くなかったものと考えられる。6の湾頭遺跡は縄文晩期の散布地で7 の鬼塚<b>古墳</b>は円墳,8~ll は諏訪池田辺の一連の遺( 註6) 跡で,先土器・縄文・弥生・<b>古墳時代</b>までの遺物散布地となっている。12~15 は南串山町内の遺跡で,1

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名