奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38013 件
( 発行機関数 726 機関 )
現在の書誌登録数
132092 件
( 前年度比 + 420 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146479 件
( 前年度比 + 728 件 )
現在の文化財論文件数
119431 件
( 前年度比 + 314 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 21 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関高知県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 清家 章
発行(管理)機関 : 高知大学 - 高知県
発行機関 : 高知大学人文学部考古学研究室
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2011-03-24
高知大学人文学部考古学研究室例言1 本書は高知県内にある横穴式石室を中心とした資料集成である。2 本書は高知大学学長裁量経費(学内拠点形成支援プログラム)「高知県中。東部地域<b>古代</b>遺跡データベース構築プログラム(研究代表者清家章)」の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 清家 章
発行(管理)機関 : 高知大学 - 高知県
発行機関 : 高知大学人文学部考古学研究室
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2011-03-24
知大学人文学部考古学研究室、高知高知大学考古学研究室編2006F南国市における大型後期古墳の調査』高知大学考古学調査研究報告第3冊高知大学人文学部考古学研究室、高知廣田典夫1972「高知県南国市小蓮古墳」陪代学研究』第65号<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2006(平成18)年度~2009(平成21)年度科学研究費補助金(基盤研究B)研究成果報告書(課題番号18320128)
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 清家 章
発行(管理)機関 : 高知大学 - 高知県
発行機関 : 高知大学人文社会科学系(人文学部)
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2011-03-24
墳の保存と活用を行うためにも基礎的資料の作成は重要である。以上のようなことから調査が図3 調査風景図4 調査中の1コマ172調査経過必要であると考えた。さいわいにも高知県中東部の<b>古代</b>遺跡をデータベース化する事を目的とした研究プロジェクトが2009年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 岡本 治代
発行(管理)機関 : 高知大学 - 高知県
発行機関 : 高知大学人文学部考古学研究室
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2013-07-02
土遺物古墳時代に属する遺物は須恵器だけであった。TK217型式に属する。これ以外には<b>古代</b>から近世にいたるまでの土器が出土している。朝倉古墳が築造後どのような経緯をたどったかを考える上で興味深い。今後の課題発掘調査は今回の調査で終了である。今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 渡邊 可奈子
発行(管理)機関 : 高知大学 - 高知県
発行機関 : 高知大学人文学部考古学研究室
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2011-03-24
墳時代の遺物には短頸童のほか、須恵器の杯蓋・高杯・奪、鉄片などがある。短頸壺を除いて小破片での出土であり、完形のものはない。<b>古代</b>以降の遺物は、中世の瓦器碗・土師質土器、近世の陶磁器や寛永通宝などが出上している。なお、次
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 9
編著者名 : 清家 章
発行(管理)機関 : 高知大学 - 高知県
発行機関 : 高知大学人文学部考古学研究室
発行年月日 : 20110101
作成日 : 2011-08-11
ゆう川こう古墳群が存在する。そのほか、向山の東麓には秋葉山南平古墳・蔵光古墳の2基の古墳が存在する。坂ノ松古墳群には坂ノ松古墳のほか2基の古墳があったとされるが、いずれも開墾により破壊され、現存しないとされる。<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 清家 章
発行(管理)機関 : 高知大学 - 高知県
発行機関 : 高知大学人文学部考古学研究室
発行年月日 : 20080831
作成日 : 2011-03-24
墳時代の遺物………………………………………………………………………………27 3 <b>古代</b>以降の遺物とその意義……………………………………………………………………33 第Ⅳ章考察:土佐山田における古墳築造と大元神社古墳………………………………………37 は
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 清家 章
発行(管理)機関 : 高知大学 - 高知県
発行機関 : 高知大学人文学部考古学研究室
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2011-03-24
知県教育委員会。高知県文化財団埋蔵文化財センター・土地家屋調査士協会ならびに長尾由和氏・地元自治会をはじめ多くの方々から多大な援助を得た。記して感謝の意を表したい。(清家) 参考文献岡本健児編1989『高知』日本の<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 清家 章
発行(管理)機関 : 高知大学 - 高知県
発行機関 : 高知大学人文学部考古学研究室
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2011-03-24
下最大の平野部である高知平野の中心部を占めている(図1)。南国市は県内で多くの遺跡が所在する地域である。弥生時代には拠点的大規模集落である田村遺跡群などが前期から後期にわたって営まれ、続く古墳時代には、多くの後期古墳が築造される。<b>古代</b>
副書名 : 四国横断自動車道(南国~伊野)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 22
編著者名 : 江戸 秀輝 | 松村 信博
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2014-03-27
国市教育委員会・地元関係者に全面的な協力を得た。関係者各位に厚く御礼申し上げたい。9.報告書の作成にあたり、坂口隆(国学院大学考古学研究室)、平井勝(岡山県<b>古代</b>吉備文化財センター)、家根祥多(立命館大学)、中
副書名 : 土佐市バイパス埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 55
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20001130
作成日 : 2014-03-25
内初出土となった湖州方鏡を始めとして,古墳時代の祭祀遺物,<b>古代</b>の官衙関連遺物そして中世前半の集落などを確認しており,搬入された緑釉陶器や暗文の施された土師器,在地生産を示唆する瓦器の出土など歴史解明に欠くことので
副書名 : 四国横断自動車道(伊野~須崎間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 久家 隆芳
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2014-03-26
型丸底壺初期須恵器序四国横断自動車道建設に伴う発掘調査では貴重な発見が相次ぎ、土佐の<b>古代</b>史を明らかにするうえでも大きな成果を得ています。八田神母谷遺跡においても同様に貴重な成果を得ることができました。本
副書名 : 安芸ブロック
巻次 :
シリーズ番号 : 40
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 高知県教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2010-05-31
の河川域においても弥生時代の生活の跡がうかがわれる。古墳時代においても安芸平野に集落が発達していたようで、妙見山山麓に一ノ宮古墳、安田町東島に大木戸古墳があり、古墳時代末期の横穴式石室境が三基発見されている。しかし、いずれも現在は消滅している。<b>古代</b>
副書名 : 県道高知東インター線道路改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 100
編著者名 : 坂本 幸繁 | 久家 隆芳
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20071219
作成日 : 2014-03-20
ないものの、介良遺跡からは古墳時代後期の遺物が報告されており近隣に集落跡が展開するものと推定される。(4)<b>古代</b>・中世『和名類聚抄』には長岡郡九郷の一つとして氣良の名前がみえ、式
副書名 : 県道上居-五台山線改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 45
編著者名 : 武吉 眞裕 | 江戸 秀輝
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000131
作成日 : 2014-03-26
国市南部の田村地区に臨海型の低地集落が営まれるようになり,県下最大の弥生母村へと発展します。その後,江戸時代に西隣の高知城下が急発展するまでの約2000年間に渡り,南国市域が黒潮洗う土佐の心臓部であり続けたことは,<b>古代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1-3次調査概要報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 松田 直則 | 森田 尚宏
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 高知県教育委員会
発行年月日 : 19880331
作成日 : 2014-05-21
山古墳群古墳田村上細工瀬遺跡弥生下田土居城跡中世小蓮古墳古墳大蛹関町日逮跡弥生錦城遺跡弥生5 舟岩古墳群古墳岩オ↓土居城跡中世栗山城肋中世6 土佐国分寺跡<b>古代</b>立日上居城跡中世細川土居城跡中世7 比江廃寺塔跡<b>古代</b>深渕城跡中世長崎遺跡弥生8 上佐国府跡<b>古代</b>
副書名 : 中村・宿毛道路関連遺跡発掘調査報告書
巻次 : 5
シリーズ番号 : 46
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2014-03-10
穴式石室、群集」といった特徴をもつ後期古墳が中央部の山麓部を中心に分布している。3.奈良・平安時代<b>古代</b>に入り律令国家体制が整うと、国郡制が定められ、土佐国の歴史の主要舞台は高知平野に移る。文
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 古津賀遺跡 具同中山遺跡群
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 高知県教育委員会
発行年月日 : 19880631
作成日 : 2014-05-21
万十川を渡った古津賀や竹島に7世紀に比定される古津賀古墳や竹島土居山古墳等が出現する。この立地の変化は,祭祀遺跡の変化とも対応しており興味深い現象である。‑5‑<b>古代</b>の文献資料は,極めて少ないが『先代旧事本紀』の「国造本紀」に「波
副書名 : 高知自動車道(伊野~須崎間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 35
編著者名 : 小嶋 博満
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19980301
作成日 : 2014-03-26
場での作業を終了する。第3節試掘調査の結果飛田坂本遺跡は平成7年度に実施した試掘調査の結果、各トレンチから縄文、弥生時代、<b>古代</b>〜近世の遺物を確認した。中世の遺構も検出した。(試掘トレンチ、18個開けて調査した)各
副書名 : 山南川河川改修工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 松田 知彦
発行(管理)機関 : (公財)高知県立埋蔵文化財センター - 高知県
発行機関 : 公益財団法人高知県文化財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2014-04-04
0 ( 2) 岡本健児r E J 本の<b>古代</b>遺跡. 3 9 高知j 保育社H I ( 3) 高橋啓明・出原恵三『下分遠崎遺跡1 J香我美町教育委員会1 9 8 9 ( 4) 宅間一之・山本哲也・森