奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40586 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132100 件
( 前年度比 + 1397 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147200 件
( 前年度比 + 1892 件 )
現在の文化財論文件数
120378 件
( 前年度比 + 1359 件 )
現在の文化財動画件数
1281 件
( 前年度比 + 92 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1205 件
( 前年度比 + 154 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2000 - 2004





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ―貿易陶磁からみた大交易時代―
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010324
作成日 : 2015-12-24
重要文化財指定記念特別企I f l i j ) . 長首里城4 <b>京の内</b>展一貿易陶磁からみた大交易自主代ー会J G ] / 2 0 0 1 年3 月2 4 日( 土)‑5 ! l 6 日(日) 会
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040115
作成日 : 2015-12-24
重要文化財公開 首里城跡<b>京の内</b>跡出土品展
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城京展を彩った品々
巻次 :
シリーズ名 : 平城京展図録
シリーズ番号 : 21
編著者名 : 森下 浩行
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20031101
作成日 : 2011-11-11
り良い状態でみなさまにみてもらうことができるようになりました。上:馬具一環状雲珠/下:鉄製眉庇付冑(ともにベンショ塚古墳出土) 鉄製眉庇付冑と短甲(ベンショ塚古墳出土) 尾張から運ばれた須恵器(平城京跡、大安寺旧境内出土) 第10回の平城京展では、平城<b>京の内</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2000₋2
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 20000927
作成日 : 2015-09-09
上直夫)2 0目次I藤原宮の調査内裏地区の調査第100次東方官簡南地区の調査第99−2次Ⅱ藤原<b>京の</b>調査藤原京右京八条一坊の調査第101次Ⅲ飛鳥地域等の調査飛鳥池遺跡の調査第98次・第99−6次・第106次
副書名 : 城郭南側下地区発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040326
作成日 : 2018-05-30
路整備の事前調査として発掘調査を行いました。発掘調査を進めていくと、予想以上の遺構を検出しました。遺構の種類としては、古墓、石積遺構、石列遺構などがあります。古墓は石灰岩の岩盤を掘り、前面を石積で塞ぐものを検出しました。石積遺構は<b>京の内</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 渡辺 晃宏
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030300
作成日 : 2016-07-20
番号を該当部分の右肩に付して註のあることを示した上で、順次記すこととした。なお、註<b>の内</b>容は編者の現在の見解に基づくものであり、通説と異なる場合もある。既往の説についても註記するように努めたが、出典などについては紙幅の関係で省略した場合が多く、必
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 現地説明会資料
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030614
作成日 : 2020-08-21
) の「平城宮改作」の前後といわれていましたが、最近では出土瓦の研究成果から長岡<b>京の</b>時期( 7 8 4 7 9 4 ) とする説も出されています。こ・1 今回の調査では、東朝集殿南側<b>の内</b>
副書名 :
巻次 : 平成11年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 森下 浩行
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20010321
作成日 : 2011-07-29
に大宇名を付して遺跡名としたものもある。13 本書の編集は、森下浩行が担当した。本文次平城<b>京の</b>調査1 近鉄西大寺駅南土地区画整理事業に係る発掘調査………………Ⅲ……………………………(1) 平城京右京二条三坊二坪の調査第426次。第431‑1
副書名 : 下之御庭跡・用物座跡・瑞泉門跡・漏刻門跡・廣福門跡・木曳門跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター - 沖縄県
発行機関 : 沖縄県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2018-05-02
営沖縄記念公園首里城地区)に係わるものであります。平成1 2 年度は、首里城跡<b>京の内</b>から出土した貿易陶磁器類が国の重要文化財に指定され、また、首里城跡をはじめとした琉球王国の遺産群が世界遺産に登録された年でもありました。戦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 京の大仏さん -方広寺大仏殿跡の調査-
巻次 : 151
シリーズ名 : 発掘ニュース
シリーズ番号 : 47
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20010800
作成日 : 2022-09-19
在でも方広寺の巨大な石垣や、梵鐘などが残っています。1998年の京都国立博物館内の発掘調査では、南門跡・回廊跡や石垣などを検出し、方広寺境内のようすが少しずつわかってきました(リーフレット京都No.135)。<b>京の</b>大仏さん−方
副書名 :
巻次 : 平成10年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 原田 憲二郎
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20000328
作成日 : 2011-07-29
調査概要標記事業は、その路線が平城<b>京の</b>北西の一画を縦断することから、工区の全域が事前発掘調査の対象となることが予想されるところであるが、このうち平成9年8月27日付奈良市長名で文化財保護法第57条の3
副書名 :
巻次 : 2 : 遺物・遺跡編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040330
作成日 : 2020-12-21
埋蔵文化財センター長田辺征夫目次凡例I文字関係資料I ‑I 木簡<b>の内</b>
副書名 : 法成寺の緑釉軒瓦
巻次 : 173
シリーズ名 : 土器・瓦
シリーズ番号 : 20
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20030600
作成日 : 2022-09-19
れは異例のことでした。その法成寺推定地に隣接する京都御苑の北東部に、京都和風迎賓館が建設されることになり、発掘調査を1998年3月から2001年3月にかけて実施しました。調査地は平安<b>京の</b>条坊では、左
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 9
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20030700
作成日 : 2016-07-20
堂院南門の開門時刻まで待機する場所だったと考えられています。今回の調査目的は、奈良時代における朝集殿院<b>の内</b>庭部の状況と区画施設の様相を明らかにすることです。朝集殿院<b>の内</b>庭部と外郭部および東南外側に約1500 ㎡の調査区を設定し今年の1月
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 31
編著者名 : 山本 輝雄 | 岩﨑 誠
発行(管理)機関 : (公財)長岡京市埋蔵文化財センター - 京都府
発行機関 : 財団法人長岡京市埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2018-06-29
蔵文化財発掘調査概報』(1977年)収録の旧大字小字名をもとにした地区割りに従った。4.長岡<b>京の</b>条坊名称は、山中章「古代条坊制論」『考古学研究』第38巻第4号の復原に従った。5.本文の(注)に示した長岡京に関する報告書のうち、使
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20010900
作成日 : 2016-07-20
省の研究所とも共同研究をおこなっています。その先駆けになった社会科学院考古研究所との交流事業は、1995 年に結んだ「友好共同研究議定書」が今年6 月に5 年間の期限を迎えたので、8 月21 日に町田章所長が北<b>京の</b>考古研究所に赴き、新
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 46
シリーズ番号 : 46
発行(管理)機関 : 長岡京市 - 京都府
発行機関 : 長岡京市教育委員会
発行年月日 : 20040330
作成日 : 2018-06-20
の位置は第1図に示した。2. 長岡京跡の調査次数は、右京域、左京域ごとに通算したものである。調査地区名は、京都府教育委員会『埋蔵文化財発掘調査概報(197 7)』の旧字名を基にした地区割に従った。3. 長岡<b>京の</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20020900
作成日 : 2016-07-20
溝を検出しました。凝灰岩製の地覆石とその上にのせる羽目石の下端部が残っており、全体は壇正積基壇であったと考えます。雨落溝は川原石を2 列に並べて底石とし、側石を立てています。溝<b>の内</b>庭側には川原石を敷き詰めた幅90 ㎝の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2004
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所
発行年月日 : 20040625
作成日 : 2016-07-12
investigations 田臣騒軽鶉謂∽J・節譴・帥訓発諭抑一ヨ一D≧E0Nll川牛III収蔵庫(1) Storage(呵) 収蔵庫(2) Storage(2) 藤原<b>京の</b>建物表示Histottc marker forthe
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 16
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20031100
作成日 : 2012-10-16
コヤシの実を加工して作られた容器が出土しました。へいじ上う≠上う調査地は、平城<b>京の</b>条坊復原では左京八条二坊五坪の南東隅付近に当たり、周辺では過去の調査どこうみぞで、古代の建物の柱穴や、中世の土坑・溝、時期不明の井戸などの退柄が見つかっていますO 今

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名