奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38664 件
( 発行機関数 729 機関 )
現在の書誌登録数
132227 件
( 前年度比 + 565 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146731 件
( 前年度比 + 975 件 )
現在の文化財論文件数
119629 件
( 前年度比 + 516 件 )
現在の文化財動画件数
1219 件
( 前年度比 + 30 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1081 件
( 前年度比 + 29 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2005 - 2009





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第1分冊 / 第2分冊
シリーズ番号 : 104
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県教育文化財団文化財保護センター
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2013-10-08
に発見され、銅鏡4面、玉類41個、剣1口が出土し、翌年宮内庁へ送付した経緯が残る。火塚1号墳は古墳時代後期の大型方墳で、南側に大規模な横穴式<b>石室</b>が開口する。東北東約3.5㎞には、高
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 96
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県教育文化財団文化財保護センター
発行年月日 : 20060301
作成日 : 2013-10-02
落遺跡は少ない。愛宕古墳(8)は全長約23! の前方後円墳で、埋葬施設は横穴式<b>石室</b>と考えられている。高畑2号古墳周辺では、弥生時代末〜古墳時代初頭の土器が採集されている。大杉遺跡(28)では、平成14年10月
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 柳本藩邸遺跡(第11次)平等坊・岩室遺跡 (第30次)
巻次 : 平成18年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 石田 大輔 | 北口 聡人
発行(管理)機関 : 天理市 - 奈良県
発行機関 : 天理市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2013-01-21
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 町内遺跡発掘調査の成果
巻次 :
シリーズ名 : 川本町発掘調査報告
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 村松 篤
発行(管理)機関 : 深谷市 - 埼玉県
発行機関 : 川本町教育委員会
発行年月日 : 20050329
作成日 : 2014-01-16
玉県指定史跡鹿島古瑣群の整備活用事業を平成4年から継続的に進めている。平成16 年3月に実施した古墳復元の基礎資料を得るための鹿島73号古墳の発掘調壺では、胴張形横穴式<b>石室</b>から小刀、鉄鏃、人骨などが出土し、多くの成果をあげることができた。発
副書名 :
巻次 : 平成17(2005)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20080326
作成日 : 2011-07-29
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2
シリーズ番号 : 107
編著者名 : 渡邉 稔
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県教育文化財団文化財保護センター
発行年月日 : 20070320
作成日 : 2013-10-08
ラス小玉などの遺物が出土している。古墳時代宮川の河岸段丘上に古墳が集中している。高野光泉寺古墳と高野水上古墳は、巨石を用第2章遺跡の環境4 いた横穴式<b>石室</b>を持つ円墳として知られている。両古墳とも7世紀の築造と考えられる。信
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 本文編 / 図版編
シリーズ番号 : 101
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県教育文化財団文化財保護センター
発行年月日 : 20060316
作成日 : 2013-10-05
) 、一つの古墳に複数の<b>石室</b>が築かれた次郎兵衛塚1 号古墳( 2 0 ) などであり、当遺跡周辺には地域の有力者が長期間存在していたと恩われる。一方、集落跡については、牧野小山遺跡( 1 5 ) 、宮
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 109
編著者名 : 河合 洋尚 | 鵜飼 高男
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県教育文化財団文化財保護センター
発行年月日 : 20080301
作成日 : 2013-10-09
槨ともに墓坑基盤上に赤色顔料の堆積が認められた。西槨の赤色顔料中から刀子や鍬先などの鉄製品や、勾玉、管玉などの石製品が出土している。1 号墳は6 世紀初頭の築造時期で、7 世紀初頭まで追葬が行われた両袖の横穴式<b>石室</b>である。また、6 世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成16年度
巻次 : 18
シリーズ番号 : 18
編著者名 : 山下 隆次
発行(管理)機関 : 香芝市 - 奈良県
発行機関 : 奈良県香芝市教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2013-07-02
紀後半に創建された東向きの法隆寺式伽藍配置であったこと、さらに、寺域もほぼ解明されたことにより保存に向けての資料が蓄積された。そして、平成11・12年度は平野2号墳を調査し、これまで不明であった墳丘南斜面に開口する横穴式<b>石室</b>を検出した。また、平成12
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成17年度
巻次 : 20
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 山下 隆次
発行(管理)機関 : 香芝市 - 奈良県
発行機関 : 香芝市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-07-02
穴山古墳で、壕穴山古墳の南側にもう且基存在したと考えられるが、すでに破壊されており<b>石室</b>を構築していたと考えられる巨石が地元で「七ツ石」と呼ばれて付近に点在している。号境は一辺的謝nn、高さ的。那
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2003年度
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 柳澤 一宏
発行(管理)機関 : 宇陀市 (榛原町含む) - 奈良県
発行機関 : 榛原町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2013-01-21
内各所の尾根上には数基から十数基単位で分布している。5世紀後半からから盛期を迎える古墳群は野山古墳群、沢古墳群、栗谷古墳群、大王山古墳群、丹切古墳群などが知られている。6世紀後半以降、今までの木棺直葬境にかわって横穴式<b>石室</b>境が築造されるようになり、丹
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 105
発行(管理)機関 : 岐阜県文化財保護センター - 岐阜県
発行機関 : 岐阜県教育文化財団文化財保護センター
発行年月日 : 20070320
作成日 : 2013-10-08
菓円墳。3・4・6 号平成8 年発掘調査。3・4 号両須恵器、土師器、耳環、鉄製品袖式横穴式<b>石室</b>。2 2 与島1号古墳7 惟紀前半〜中葉円墳。2 3 上切平野平1 ・2 号墳古墳円墳。縄文中期、弥生後期、A地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 97
編著者名 : 飯塚 康行 | 藤井 一
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会
発行年月日 : 20050228
作成日 : 2009-04-28
群、合計52基以上古天神古墳大草町古墳古墳時代前方後方墳(25m)、石棺式<b>石室</b>、須恵器天満谷遺跡大草町集落跡平安〜鎌倉掘立柱建物跡6、須恵器、白磁他大草岩船古墳大草町古墳古墳時代舟形石棺、須恵器、円
副書名 : 一般県道本庄福富松江線(大海崎工区)新世紀道路ネットワーク調整事業(改良)に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 104
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会 | 財団法人松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2009-04-28
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成14・15・18年度 市内遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 榊原 博英
発行(管理)機関 : 浜田市 - 島根県
発行機関 : 浜田市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
໩̳̩̻̹̩̠̱̥̺ͣͧ̈́͏໹଼25Ȇ26Ȇ29ාഽȁঌඤ֒୥อߡ಺औ༭࣬੥ 周布古墳全景(1994 年撮影)周布古墳調査状況 周布古墳くびれ部(T5)周溝検出状況周布古墳出土埴輪 蔵地宅後古墳調査前蔵地宅後古墳<b>石室</b>側壁検出状況 蔵地宅後古墳<b>石室</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 103
編著者名 : 江川 幸子 | 石川 崇 | 秦 愛子
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市教育委員会/松江市教育文化振興事業団
発行年月日 : 20060300
作成日 : 2009-04-28
裾より円筒埴輪の破片が出土している。二名留古墳群(29)は中期後葉〜後期中葉の吉墳群で、方墳2基、円墳1基からなる。いずれも来待石製の箱式石棺である。田和山1号墳(32)は全長20mの前方後円墳で、後期のものである。内部主体は横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 津摩地区自然災害防止工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 榊原 博英
発行(管理)機関 : 浜田市 - 島根県
発行機関 : 浜田市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2009-06-25
蔵くら地ち宅たく後うしろ古墳津摩地区自然災害防止工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書2008年3月島根県浜田市教育委員会蔵地宅後古墳調査前蔵地宅後古墳調査後<b>石室</b>内出土遺物(須恵器・鉄刀)<b>石室内出土台付椀と杯横穴式石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鳶巣コミュニティーセンタ幼稚園等複合施設建設事業に伴う
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 出雲市教育委員会
発行年月日 : 20060929
作成日 : 2009-11-24
海航路を押さえた首長の墓と目される山地古墳などが築造される。古墳時代後期後半には、今市大念寺古墳・上塩冶築山古墳・地蔵山古墳。中村1号墳など、横穴式<b>石室</b>を有す大規模な古墳が築造される。また、平野南部の丘陵斜面には上塩冶横穴墓群・神
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 出雲市 - 島根県
発行機関 : 多伎町教育委員会
発行年月日 : 20050800
作成日 : 2009-11-24
ごろ県道拡張工事のおり初めて発見され箱形石棺とともに人骨・鉄剣が出土したといわれる。昭和26(1951)年の発掘調査では竪穴式<b>石室</b>の様相を帯びた6mX5.5m 高さ1mの方墳が確認された。勾玉・管玉が出土しており、5世紀中ごろ〜6世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 出雲国山代郷遺跡群北新造院跡(来美廃寺)発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 林 健亮 | 東森 晋
発行(管理)機関 : 島根県教育庁 - 島根県
発行機関 : 島根県教育庁文化財課
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2009-04-28
時期の意宇平野周辺の古墳には、規模・副葬品以外に独特な地域的特質を持った古墳が見られるようになる。<b>石室の各壁面を切石の一枚石で形作る出雲型石棺式石室</b>は、意宇平野周辺を中心に出雲地方西部の一部から伯者地方西部

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名