奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38010 件
( 発行機関数 726 機関 )
現在の書誌登録数
132090 件
( 前年度比 + 417 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146474 件
( 前年度比 + 723 件 )
現在の文化財論文件数
119430 件
( 前年度比 + 313 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1076 件
( 前年度比 + 21 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語掘立柱建物





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書
巻次 : 20
シリーズ番号 : 167
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20060731
作成日 : 2018-11-06
塚遺跡」の報告書です。調査の結果、当遺跡は<b>縄文時代晩期</b>前葉を主体とする遺跡で、掘立柱建物、土坑、柱穴などの遺構が発見され、<b>縄文</b>土器や石器のほか木柱、植物遺体などの有機質の遺物も多く出土しました。近
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道49号阿賀野バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 5
シリーズ番号 : 232
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2018-12-17
世の遺物のほか、49T か<b>縄文時代晩期</b>の土器が出土したが、に明な遺構検出きなかた。東、59T 〜62T 土坑・溝なの遺構がが、検出か代と中世の遺構がものとした。一、小里川の63T 〜73T 溝を主と遺構を検出し、代・中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 今田 史明
発行(管理)機関 : 河北町 - 山形県
発行機関 : 河北町教育委員会
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2011-06-07
が走っております。『山形県遺跡地図』(昭和53年山形県教育委員会) にも「花ノ木遺跡」として登録され、古くからよく知られた遺跡であり、昭和31年、3 4年の発掘調査と35年の開田作業中の遺物の発見によって、<b>縄文時代晩期から弥生時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北代村巻5遺跡 友坂遺跡 吉作遺跡
巻次 : 11
シリーズ番号 : 61
発行(管理)機関 : 富山市 - 富山県
発行機関 : 富山市教育委員会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2016-12-01
側は緩やかに下がり、約3 0 0 m 先で、台地状地形から沖積平野に移行する。<b>縄文時代</b>前期は海進によってここまで海岸線が及び、後述するように小竹員塚や規ヶ森貝塚が形成された。本遺跡は現在の海外線から約4 .5 k m 内
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 23
編著者名 : 橋本 征也
発行(管理)機関 : 花巻市 - 岩手県
発行機関 : 花巻市教育委員会
発行年月日 : 20180316
作成日 : 2019-04-24
連の発掘調査において、<b>縄文時代晩期及び平安時代</b>の遺構・遺物が発見されていることから、今回の開発予定地内においても埋蔵文化財が残存する可能性が極めて高いことが想定された。市教委では、平成28 年6 月3 日付け28 花
副書名 : 平田送水場改築に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 吉田 隆史
発行(管理)機関 : 鈴鹿市 - 三重県
発行機関 : 鈴鹿市考古博物館
発行年月日 : 20130331
作成日 : 2017-04-28
古代の遺構4 中世の遺構5 その他の遺構と遺物(1)時期不明遺構(2)その他の出土遺物(3)SX22031 についてⅥ結語1 <b>縄文時代晩期</b>前半の建物について2 弥生<b>時代</b>後期〜古墳<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 222
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 20100326
作成日 : 2017-03-02
状……………………………257 図版189 主な遺構の時期……………………………………………261 図版190 <b>縄文時代</b>後期末~弥生<b>時代</b>前期の遺構配置……………263 表目次第1 表SI1102・1103 住
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 152
発行(管理)機関 : 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
発行機関 : 青森県教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2019-02-20
東北電力株式会社青森変電所地内)を青森市教育委員会が中心となって発掘調査を行なっているが、この調査での報告書は刊行されていない。昭和52年度には、青森県教育委員会によって前述の細越遺跡が調査され、<b>縄文時代晩期及び平安時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道49号阿賀野バイパス関係発掘調査報告書
巻次 : 14
シリーズ番号 : 278
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2019-09-17
た、下層では<b>縄文時代晩期</b>後葉の集落辺が見つかり川の岸辺で行れた小規模な生活活動が明らかになりました。の調査成果が、地の史を明るためのとして活され、埋蔵文化財のをめる機となれいで。後に、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 22
シリーズ番号 : 427
編著者名 : 井澤 洋一
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2016-10-25
田.小田部」と呼ばれる台地上に立地しており、旧石器<b>時代から江戸時代</b>までの遺構・遺物を発見することができました。なかでも<b>縄文時代晩期</b>の環濠やその出土遺物は早良平野にお
副書名 : 仙台市あすと長町土地区画整理事業関係遺跡発掘調査報告書 ; 10
巻次 : 第10・11次調査
シリーズ番号 : 422
発行(管理)機関 : 仙台市 - 宮城県
発行機関 : 仙台市教育委員会
発行年月日 : 20140314
作成日 : 2017-10-21
の自然環境と人類の生活跡が同時に発見された遺跡は世界的にも例が殆どなく、現在は仙台市富沢遺跡保存館(地底の森ミュージアム)として保存公開されている。<b>縄文時代</b>笊川流域の自然堤防上に多くの遺跡が確認されている。早期には低地への進出が始まり、下
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 森吉山ダム建設事業に係る埋蔵文化財発掘調査報告書 : 17
巻次 :
シリーズ番号 : 408
発行(管理)機関 : 秋田県教育委員会 - 秋田県
発行機関 : 秋田県教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2013-05-14
シンボルマークは、秋田県北秋田市(旧森吉町)に所在する白坂(しろざか)遺跡出土の「岩偶」です。<b>縄文時代晩期</b>初頭、1992年8月発見、高さ7cm、凝灰岩。―森
副書名 : 主要地方道盛岡和賀線道路改良工事関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 623
編著者名 : 北村 忠昭 | 川又 晋
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 岩手県盛岡広域振興局土木部
発行年月日 : 20140324
作成日 : 2016-03-29
)、野古B 遺跡(同64)等の遺跡が該当する。遺構の形状から<b>縄文時代</b>中期以降のものと考えられる。集落が形成されるようになるのは、<b>縄文時代晩期</b>になってからで、細谷地遺跡(同22)、台太郎遺跡(同23)、本
副書名 : 東九州自動車道建設(志布志IC〜鹿屋串良JCT間)に伴う 埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 27
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 公益財団法人鹿児島県文化振興財団埋蔵文化財調査センター
発行年月日 : 20200200
作成日 : 2020-08-27
建設に伴って実施した,曽於郡大崎町に所在する永吉天神段遺跡第2地点における発掘調査の記録です。永吉天神段遺跡第2地点では,旧石器<b>時代</b>から近世の遺構・遺物が発見されました。本報告書では,そのうち<b>縄文時代晩期</b>・弥生<b>時代</b>・古墳<b>時代</b>
副書名 : 日本海沿岸東北自動車道関係発掘調査報告書
巻次 : 5
シリーズ番号 : 133
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 新潟県教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2018-12-15
。青田遺跡は江戸<b>時代</b>までその地にあった旧紫雲寺潟の底から発見されました。調査の結果、低湿地を流れる河川に沿って営まれた<b>縄文時代晩期</b>終末の大規模なムラ跡であることがわかりました。検出された58 棟
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 私立保育園園舎建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 126
編著者名 : 山下 大輔
発行(管理)機関 : 都城市 - 宮崎県
発行機関 : 都城市教育委員会
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2019-04-16
土器堂込秀人1997「南九州<b>縄文晩期</b>土器の再検討- 入佐式と黒川式の細分-」『鹿児島考古』第31 号鹿児島県考古学会水ノ江和同2009「黒川式土器の再検討- 九州の<b>縄文時代晩期</b>土器-」『新弥生<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鹿島遺跡・反田B遺跡・関場B遺跡
巻次 : 16
シリーズ番号 : 408
発行(管理)機関 : 福島県教育委員会 - 福島県
発行機関 : 福島県教育委員会 | 福島県文化振興事業団 | 福島県土木部
発行年月日 : 20021101
作成日 : 2018-12-07
の竪穴住居跡および早期から晩期におよぶ遺物包含層,関場B遺跡では,<b>縄文時代晩期</b>と近世の遺物包含層などが発見されました。今後,これらの調査成果を歴史研究の基礎資料として,地域において広く活用していただければ,幸いに存じます。最
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東九州自動車道(日向〜都農間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 4
巻次 :
シリーズ番号 : 212
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120229
作成日 : 2012-04-10
調査区全景(南西から)巻頭図版1岡遺跡第6次調査区出土<b>縄文時代晩期</b>土器岡遺跡第7次調査区出土<b>縄文時代</b>石斧巻頭図版273 74 56 171 159 154 156 167 168 166 163 序
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 228
発行(管理)機関 : 宮城県教育委員会 - 宮城県
発行機関 : 宮城県教育委員会
発行年月日 : 20110531
作成日 : 2013-08-22
宿尾田峯貝塚・浦宿C遺跡は、万石浦湾の北岸に位置し、丘陵斜面から低地に立地する<b>縄文時代</b>の遺跡である。女川町営住宅建替事業に伴い確認調査を実施した。調査の結果、浦宿尾田峯貝塚では<b>縄文時代晩期</b>の遺物包含層、ピット群、浦
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東九州自動車道(日向〜都農間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 9
巻次 : 第9・13・15次調査
シリーズ番号 : 223
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130131
作成日 : 2013-04-12
岡遺跡第13 次調査区<b>縄文時代</b>早期・<b>晩期</b>土器実測図第44 図岡遺跡第13 次調査区<b>縄文時代晩期</b>土器実測図(1)第45 図岡遺跡第13 次調査区<b>縄文時代晩期</b>土器実測図(2)第46 図岡遺跡第13 次調査区<b>縄文時代晩期</b>

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名