奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39646 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 945 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146962 件
( 前年度比 + 1486 件 )
現在の文化財論文件数
119876 件
( 前年度比 + 804 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語包含層





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 氷川機動センター新築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 332
編著者名 : 田尻 龍信
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2019-08-30
古墳群古墳古墳鬼の岩屋式石室016 境<b>遺跡</b>近世包蔵地柱穴・縄文・弥生・土師・須恵・近世陶磁器017 平原・野<b>中遺跡</b>中世~近世包蔵地柱穴・井戸・土壙・貝塚、近世陶磁器・滑石製石鍋018 岩屋本古墳古墳古墳横穴式、小型・農
副書名 : 鷹島海底遺跡内容確認発掘調査報告書;5
巻次 : 11
シリーズ番号 : 10
編著者名 : 松尾 昭子
発行(管理)機関 : 松浦市 - 長崎県
発行機関 : 長崎県鷹島町教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2019-03-28
6 . 「<b>遺跡</b>保存方法の検討」一<b>水中遺跡</b>ー文化庁2 0 0 0 7 . 「鷹島海底<b>遺跡</b>w 」一鷹島海底<b>遺跡</b>内容確認発掘調査報告書①一鷹島町文化財調査報告書第3 集鷹島町教育委員会2 0 0 1 8
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 近畿自動車道舞鶴線関係埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 7
シリーズ番号 : 46
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2016-12-22
壌とその遣物…………………33 C.土墳墓とその遣物………………34 D.包含層出土の遣物………………42 E.東調査区出土の遣物……………43 F.小結多利・岡<b>中遺跡</b>A.柱穴・ピット……………………45 B.包
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 令和元年度調査分
巻次 : 28
シリーズ番号 : 36
発行(管理)機関 : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
発行機関 : 長崎県教育委員会
発行年月日 : 20200828
作成日 : 2020-11-06
実施したが、<b>水中遺跡</b>など、多様な埋蔵文化財の保護に柔軟に対応できる調査方法や調査体制の整備が今後の課題の一つである。開発に伴う発掘調査事例として、大村市で行われた宅地造成に伴う帯取<b>遺跡</b>の範囲確認調査では、弥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 21
シリーズ番号 : 38
発行(管理)機関 : 大阪狭山市 - 大阪府
発行機関 : 大阪狭山市教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2016-10-24
の大火災で形成された焼土層や灰層を境にして、大火以前の下層遺構面と、大火以後から幕末頃までの上層遺構面が確認されている。新規発見<b>遺跡</b>としては、市域北端の東野中に古墳時代以降の集落跡と考えられる「東野<b>中遺跡</b>」を指定した。東池尻4 丁
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道小杉婦中線臨時道路交付金事業(B)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 射水市 - 富山県
発行機関 : 小杉町教育委員会
発行年月日 : 20020228
作成日 : 2013-03-13
発掘調査381007 白石Ⅱ<b>遺跡</b>散布地不明381008 白石Ш<b>遺跡</b>381009 HS 04東<b>遺跡</b>381010 鷲塚村<b>中遺跡</b>弥,中平成5年発掘調査381011 鷲塚<b>遺跡</b>弥生381012 戸破若宮<b>遺跡</b>縄・弥・奈・平・中・近
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 国土交通省四国地方整備局
発行年月日 : 20170328
作成日 : 2022-09-01
国道11 号大内白鳥バイパス改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告第3冊田<b>中遺跡</b>2 0 1 7 . 3香川県教育委員会国土交通省四国地方整備局165 165 165 165 165 165 165
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 湖岸堤天神川水門工事に伴う埋蔵文化財発掘調査概要報告書
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 濱 修
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会文化部文化財保護課/財団法人滋賀県文化財保護協会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2014-04-23
面から見ると腰を引いてやや前傾姿勢となり、腹部は大きくつき出して妊婦にも似ている。これらの特徴から成人女性を意識した土製人形かと思われる。土製人形は滋賀県では安土町小<b>中遺跡</b>から出上している。小<b>中遺跡</b>は三方を山、前
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営畑地帯総合整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告 ; 6
巻次 :
シリーズ番号 : 128
発行(管理)機関 : 富山市 - 富山県
発行機関 : 富山市教育委員会
発行年月日 : 20030328
作成日 : 2011-04-11
富山市埋蔵文化財調査報告128 宮山市開ケ丘<b>中遺跡</b>開ケ丘狐谷Ⅲ<b>遺跡</b>発掘調査報告書―県営畑地帯総合整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告(6) 2003 富山市教育委員会富山市埋蔵文化財調査報告128
副書名 : 国道11 号大内白鳥バイパス改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 : 2
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会 | 国土交通省四国地方整備局
発行年月日 : 20170328
作成日 : 2022-09-01
国道11 号大内白鳥バイパス改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告第2冊誉<b>水中筋遺跡</b>2 0 1 7 . 3香川県教育委員会国土交通省四国地方整備局序文本書には、国道11 号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道桑原北山揖保川線緊急道路整備事業に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 183
発行(管理)機関 : 兵庫県教育委員会 - 兵庫県
発行機関 : 兵庫県教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2016-12-22
・03神戸市西区玉津田<b>中遺跡</b>SH46023個やが該当する。反対に、最も新しい住居は、後期後半の大垣内<b>遺跡</b>SBllの例があげられるから、10型中央土坑を有する竪穴住居は、およそ、弥生時代中期後半の初め(凹
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 火山砂防事業南迫田川に伴う発掘調査報告書
巻次 : 3
シリーズ番号 : 44
編著者名 : 中摩 浩太郎
発行(管理)機関 : 指宿市 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県指宿市教育委員会
発行年月日 : 20080630
作成日 : 2018-04-18
指宿市埋蔵文化財発掘調査報告書第44集火山砂防事業南迫田川に伴う発掘調在報告書みなみさ- t~ 南迫川<b>遺跡</b>m 平成20 年6 月指宿市教育委員会例ロ1 . 本書は、平成19年10 月3 日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 守山市山賀遺跡・小津浜遺跡
巻次 : 4
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 滋賀県教育委員会 - 滋賀県
発行機関 : 滋賀県教育委員会文化部文化財保護課/財団法人滋賀県文化財保護協会
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2014-04-11
川沿には小津浜・赤野井・赤野井浜・寺<b>中遺跡</b>、野洲川沿には前期末の水田が検出された服部<b>遺跡</b>が所在する。これらは野洲川の主流旧河道・中小河川によって形成された微高地上に立地し、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 17
シリーズ番号 : 35
編著者名 : 前川 浩一
発行(管理)機関 : 貝塚市 - 大阪府
発行機関 : 貝塚市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2016-10-06
24.明楽寺跡25.沢共同墓地<b>遺跡</b>26.沢西出<b>遺跡</b>27.沢海岸北<b>遺跡</b>28.沢城跡29.新井鳥羽<b>遺跡</b>30.新井ノ池<b>遺跡</b>31.半田<b>遺跡</b>32.麻生<b>中遺跡</b>34.澱池<b>遺跡</b>35.積善寺<b>遺跡</b>36.清児<b>遺跡</b>38.高
副書名 : 長崎県北松浦郡鷹島町神崎港改修工事に伴う発掘調査概報
巻次 : 7
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 林田 憲三 | 松尾 昭子
発行(管理)機関 : 松浦市 - 長崎県
発行機関 : 長崎県鷹島町教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2019-05-14
、第4 号2‑1 4 頁、九州・沖縄<b>水中</b>考古学協会1 9 9 8 1 2 . 「<b>遺跡</b>保存方法の検討」一<b>水中遺跡</b>ー文化庁2 0 0 0 1 3 . 「鷹島海底<b>遺跡</b>w 」鷹島町文化財調査報告書第4 集2 0
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 淡河地区農業基盤整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 神戸市 - 兵庫県
発行機関 : 神戸市教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2010-06-14
戸市教育委員会1993 (14)前掲註(10) (15)高瀬一嘉ほか『奥<b>遺跡宮ノ沢城跡淡河上中遺跡</b>発掘調査報告書』兵庫県教育委員会1996 (16)須藤宏ほか「行原<b>遺跡</b>第2・4次調査」F平成3年度神戸市埋蔵文化財年報』神
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 新潟県 - 新潟県
発行機関 : 公益財団法人新潟県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20210827
作成日 : 2021-08-31
発掘調査………………………………………………………………………………………………………………………………………………………7 竹ノ下<b>遺跡</b>(国道7 号朝日温海道路)…………………………………………7 上野<b>遺跡</b>(Ⅳ)(国道7 号朝日温海道路)……………………………………………9 境塚<b>遺跡</b>(Ⅴ)・山口野<b>中遺跡</b>(Ⅳ)(国道49
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 西岡 誠司 | 川上 厚志
発行(管理)機関 : 神戸市 - 兵庫県
発行機関 : 神戸市教育委員会文化財課
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2014-05-27
・平成20年度雲井<b>遺跡</b>第23次発掘調査報告書2010 神戸市教育委員会f 帯I 平成20年度雲井<b>遺跡</b>第28次発掘調査報告書2010 神戸市教育委員会序︱︱︱︱IL阪神。淡路大震災の発生から15年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 17 : 平成29・30年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 倉敷埋蔵文化財センター - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20200229
作成日 : 2021-03-14
発掘調査報告書、史跡向山古墳群、史跡上淀廃寺跡鳥取県教育委員会松原田<b>中遺跡</b>Ⅲ、金沢坂津口<b>遺跡</b>、下坂本清合<b>遺跡</b>Ⅱ、大桷<b>遺跡</b>Ⅲ、大桷<b>遺跡</b>Ⅳ、松原田<b>中遺跡</b>Ⅱ、高住牛輪谷<b>遺跡</b>Ⅱ(一財)米子市文化財団坂長越城ノ原<b>遺跡</b>・越
副書名 : 鷹島町内遺跡確認調査報告
巻次 : 1
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 中田 敦之
発行(管理)機関 : 松浦市 - 長崎県
発行機関 : 長崎県松浦市教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2019-05-30
島町文化財調森報告書第1 集1 9 9 3 5 鷹島町教育委員会『鷹島海底<b>遺跡</b>m 』鷹島町文化財調査報告書第2集1 9 9 6 6 . 「<b>遺跡</b>保存方法の検討J ー<b>水中遺跡</b>ー文化庁2 0 0 0 7 . 鷹島町教育委員会r

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名