奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40090 件
( 発行機関数 742 機関 )
現在の書誌登録数
132129 件
( 前年度比 + 1163 件 )
( 発行機関数 1912 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147048 件
( 前年度比 + 1701 件 )
現在の文化財論文件数
120094 件
( 前年度比 + 1040 件 )
現在の文化財動画件数
1261 件
( 前年度比 + 72 件 )
( 登録機関数 113 機関 )
文化財イベント件数
1155 件
( 前年度比 + 103 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関熊本県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国土交通省九州横断自動車道延岡線建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 : 3
シリーズ番号 : 310
編著者名 : 村﨑 孝宏
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2016-10-27
池遺跡小池小池中世包蔵地H24.5.16 新規記載上益城郡益城町(442)遺跡番号遺跡名所在地時代種別指定備考442-005 矢形川流域条里跡下六嘉上島・鯰ほか古代・中世生産442-010 井寺古墳井寺富屋敷古墳古墳国横穴式<b>石室</b>墳、幾
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 八代郡宮原町大字立神所在
巻次 :
シリーズ番号 : 35
編著者名 : 江本 直
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19790331
作成日 : 2016-03-31
原町にも大王山古墳群をはじめとして数多くの古墳が所在する。大王山古墳群は大字早尾地区に所在しているが、その中で三号墳は、板石積みの長方形の<b>石室</b>の中に、凝灰岩製の石棺を入れたもので、石棺は身が舟の形をなし、蓋は家の形を形どり身の床には石枕、屋
副書名 : 立野ダム建設事業に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 296
編著者名 : 村﨑 孝宏
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2015-12-07
弧文土器などが出土した宝満鶴遺跡(大津町史編纂委員会1988)などがある。(4)古墳時代大津町における古墳の規模は小さく数も少ない。矢護川流域の中原古墳と古城の円墳がある。その外、<b>石室</b>が検出された瀬田裏古墳群、箱
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 個人住宅建設に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 橋口 剛士
発行(管理)機関 : 嘉島町 - 熊本県
発行機関 : 嘉島町教育委員会
発行年月日 : 20210326
作成日 : 2023-03-14
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 球磨郡深田村大字灰塚所在の遺跡
巻次 : 1
シリーズ番号 : 187
編著者名 : 山下 義満
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2015-12-24
吉地方最古のものである。灰塚遺跡の近くには、南九州の特徴的な墓である地下式板石積<b>石室</b>墓群の遺跡がある。それは、深田村にある新深田地下式板石積<b>石室</b>墓群である。また、この種の墓は、多良木町大久保台地や免田町本目遺跡、人
副書名 : 九州縦貫自動車道(八代~人吉)建設に伴う埋蔵文化財調査
巻次 : 2
シリーズ番号 : 111
編著者名 : 西住 欣一郎
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2016-03-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 79
編著者名 : 松本 健郎
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2016-03-31
営ほ場整備事業に伴って調査が行われ、V字溝や祭祁吐などが検出されている。註4 注5 註4 古墳時代の遺跡は、北小野に北平古墳、年の神1.2号墳の3基の横穴式<b>石室</b>墳がある。北平古墳は6世紀後半代、年の神古墳は7世紀後半の古墳である。年
副書名 : 勤労者総合福祉センター(熊本テルサ)建設に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 155
編著者名 : 丸山 伸治 | 川俣 恵
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2015-12-24
留毛A遺跡|縄文後・晩期43 1カプト山遺跡|縄文早~晩期,44 1字留毛小碩橋際横穴群|つつじケ丘横穴群含む45 1長薫寺古墳|円墳?横穴式<b>石室</b>番号| 遺跡名46 1竜田口遺跡、47 1新南部遺跡群48
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 128
編著者名 : 園村 辰実
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19930331
作成日 : 2016-03-31
の種の土器が多く発見されている宇城地方との関係は注意が必要であろう。( 4 ) 古墳時代夏女遺跡ではこの時代の竪穴式住居跡も出土している。しかし、この頃にまだ古墳は作られ−1 2 −第1 節遺跡の環境ず、地下式板石積<b>石室</b>墓などが作られていた。人
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 本丸御殿の調査
巻次 : 2-1
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 熊本市 - 熊本県
発行機関 : 熊本城調査研究センター
発行年月日 : 20160331
作成日 : 2022-02-09
鎮行為に伴い埋納されたものと考えられている。万日山古墳(花岡山・万日山遺跡群) は、<b>石室</b>の構造、出土遺物から7世紀前半に比定される。全長12.3mの特異な構造の横穴式<b>石室</b>は、玄室の左右に石屋形を設け、奥
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鞠智城シンポジウム発表要旨2023
巻次 : 14
シリーズ番号 : 2023
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20231001
作成日 : 2023-10-25
る。水門と土塁の石積み法も,それ自体は古墳時代後期の横穴式<b>石室</b>の構築技術との類似点もみられる。しかし,大規模な水門の構築と,水門も取り込んで急峻な谷と山陵を横断する堅固な石積みを伴う土塁は,朝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 玉東町 - 熊本県
発行機関 : 玉東町教育委員会
発行年月日 : 20070330
作成日 : 2022-01-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 概要書 / 報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19941000
作成日 : 2024-07-20
るいは古墳時代の数多くの遺跡が分布しており、日本でも有数の文化財を擁している。鞠智城跡のある西方、わずか約1 0kmのところには、国の史跡指定を受けたチブサン古墳、弁慶ヶ穴古墳等貴重な数多くの古墳がある。鞠智城跡の近くに限ってみても、古墳時代の遺跡として県指定史跡で<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 調査研究編1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 熊本市 - 熊本県
発行機関 : 熊本城調査研究センター
発行年月日 : 20200300
作成日 : 2022-02-08
玉製管玉1 個・ガラス玉26 個が納められており、地鎮行為に伴い埋納されたものと考えられている。万日山古墳(花岡山・万日山遺跡群)は<b>石室</b>の構造、出土遺物から7 世紀前半に比定される。全長12.3 mの特異な構造の横穴式<b>石室</b>
副書名 : 重要文化財長塀復旧等に伴う確認調査
巻次 : 1
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 熊本市 - 熊本県
発行機関 : 熊本城調査研究センター
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2022-02-10
鎮行為に伴い埋納されたものと考えられている。万日山古墳(花岡山・万日山遺跡群)は、<b>石室</b>の構造、出土遺物から7世紀前半に比定される。全長12.3 mの特異な構造の横穴式<b>石室</b>は、玄室の左右に石屋形を設け奥壁に刳抜式の家形石棺を設置している。家
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成26年度鞠智城跡「特別研究」論文集
巻次 : 3
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20150314
作成日 : 2022-05-11
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 鞠智城・古代山城シンポジウム
巻次 : 9
シリーズ番号 : 2018
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20190322
作成日 : 2022-04-22
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 熊本県下益城郡城南町沈目遺跡の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 13
編著者名 : 隈 昭志 | 江本 直
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19740331
作成日 : 2016-03-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 40
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19800331
作成日 : 2016-03-31
辺の地形と遺跡−8 −郷土誌』によれば、「字平原、俗にヒトクチ坂という短い坂を東方からあがったところにある。羨道の短い横穴式<b>石室</b>墳で、前面中央に幅5 0 c m の羨門を切り抜いている。」という特異な古墳であるが、く
副書名 : 平成25年度鞠智城跡「特別研究」論文集
巻次 : 2
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20140308
作成日 : 2022-05-11
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。