奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39424 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147079 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1111 件
( 前年度比 + 59 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語柱穴





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 : 33
シリーズ番号 : 33
発行(管理)機関 : (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県埋蔵文化財調査事業団
発行年月日 : 20190320
作成日 : 2023-06-28
刊考古学ジャーナル』452 pp2 ~5 ニューサイエンス社金子直行、大谷徹、矢部瞳2018a「Ⅴグリッド出土遺物」『埼玉県<b>埋蔵文化財調査</b>事業団報告書第444 集大木戸遺跡( 第1 分冊)』pp35 ~240 公益財団法人埼玉県<b>埋蔵文化財調査</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 大庭宅地造成工事に伴う発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 208
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市 | 公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団
発行年月日 : 20220300
作成日 : 2023-09-21
)、上定昭仁(令和3年4月24日~)事務局松江市歴史まちづくり部部長松尾純一〃次長井上雅雄〃まちづくり<b>文化財</b>課課長尾添和人〃〃<b>埋蔵文化財調査室</b>室長川上昭一〃〃〃<b>調査</b>係係長川西学〃〃〃〃主
副書名 : 南九州西回り自動車道建設 (鶴川内IC-出水IC間) に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 167
編著者名 : 吉岡 康弘
発行(管理)機関 : 鹿児島県教育委員会 - 鹿児島県
発行機関 : 鹿児島県立埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20120100
作成日 : 2018-07-23
之尾塁跡(平成20年度)事業主体国土交通省九州地方整備局鹿児島国道事務所<b>調査</b>主体鹿児島県教育委員会<b>調査総括鹿児島県立埋蔵文化財</b>センター所長宮原景信<b>調査</b>企画〃次長兼総務課長平山章〃次長兼南の縄文<b>調査室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成6年度茅野市横内土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小池 岳史
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19950327
作成日 : 2012-12-21
夫と茅野市長原田文也との間で締結した「<b>埋蔵文化財</b>包蔵地発掘委託契約書」に基づき、茅野市教育委員会<b>文化財調査室</b>が実施した平成6年度茅野市横内土地区画整理事業に伴う、長野県茅野市ちの横内家下遺跡の発掘<b>調査</b>報告書である。2.発掘<b>調査</b>は、茅
副書名 : 樋井川B遺跡群第1次調査報告/外環状道路関係文化財発掘調査報告書 ; 21
巻次 :
シリーズ番号 : 819
発行(管理)機関 : 福岡市 - 福岡県
発行機関 : 福岡市教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2017-06-30
外環状道路関係<b>文化財発掘調査</b>報告書21 樋井出B遺跡群−第1次<b>調査</b>報告−福岡市<b>埋蔵文化財調査</b>報告書第819集2004 福岡市教育委員会巻頭図版1<b>調査</b>区全景(南より)樋井川B遺跡群遠景(南東より)巻
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宅地造成工事に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 198
編著者名 : 徳永 桃代
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部埋蔵文化財調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市役所 | 公益財団法人松江市スポーツ・文化振興財団
発行年月日 : 20210300
作成日 : 2022-03-14
組織依頼者米田一子大國朱美主体者松江市 市長松浦正敬[令和元年度]発掘<b>調査</b>業務事務局松江市歴史まちづくり部部長須山敏之〃次長比田誠〃次長稲田信〃まちづくり<b>文化財</b>課課長飯塚康行〃〃<b>埋蔵文化財調査室</b>室長宮本英樹〃〃〃<b>調査</b>係係長川上昭一〃〃〃〃主
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 経石山古墳2次・枝松5次・樽味高木4次・桑原田中3次・畑寺6号墳
巻次 : 3
シリーズ番号 : 58
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19970321
作成日 : 2011-11-21
松山市<b>文化財調査</b>報告書58 桑原地区の道跡Ⅲ経石山古墳2次・枝松5次樽味高木4次・桑原田中3次・畑寺6.号墳1997 松山市教育委員会財団法人松山市生涯学習振興財団<b>埋蔵文</b><b>化財</b>センター桑原地区の追跡Ⅲ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 串・額見地区産業団地造成に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 小松市 - 石川県
発行機関 : 小松市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2020-10-20
の後の取り扱いに関して、調整を行った。<b>埋蔵文化財調査室</b>では開発計画の変更を願ったが、計画変更は候補地変更を意味し、開発計画自体が大幅変更となるため、記録保存を前提とした、<b>調査期間と調査</b>費等の細部調整の協議を重ねた。平成7 年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 38
編著者名 : 佐伯 純也
発行(管理)機関 : (一財)米子市文化財団 - 鳥取県
発行機関 : 米子市教育文化事業団
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2009-01-26
によって作成された記録及び出土遺物は、米子市教育委員会が保管している。7・発掘<b>調査</b>は、<b>埋蔵文化財調査室調査</b>員佐伯純也が担当した。8・現地<b>調査</b>及び報告書作成には多くの方々のご指導、ご協力をいただいた。明記して感謝いたします。(敬称略)石
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成6年度県営圃場整備事業槻木地区に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 柳川 英司 | 功刀 司
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19950315
作成日 : 2012-12-21
茅野市教育委員会教育長両角昭二二一一口1.本書は、長野県諏訪地方事務所長大西一郎と茅野市長原田文也との間で締結した「<b>埋蔵文化財包蔵地発掘調査</b>委託契約書」に基づき、茅野市教育委員会<b>文化財調査室</b>が実施した平成6年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 35
編著者名 : 髙尾 和長
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20231208
作成日 : 2024-02-15
松山市<b>埋蔵文化財調査</b>年報35 令和4 年度2023松山市教育委員会公益財団法人松山市<b>文化</b>・スポーツ振興財団<b>埋蔵文化財</b>センター-i -序言松山市内には周知の<b>埋蔵文化財</b>包蔵地が約400 か所あります。松山市教育委員会と公益財団法人松山市<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1975
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19760320
作成日 : 2015-09-09
たな事業が課せられることとなった。一つは<b>埋蔵文化財</b>センターの設侭であり,現下の急務である<b>埋蔵文化財</b>の保誰対紫の砿要な一環として,これに関する洲像研究,地方公共│、1 1 体への専l I I l 的技術的指導助蘭. および旭、乳
副書名 :
巻次 : 16 : 1998年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山大学 - 岡山県
発行機関 : 岡山大学埋蔵文化財調査研究センター
発行年月日 : 20000131
作成日 : 2009-10-30
…………………………………………………Ⅲ………………………附表2‑(3)立会<b>調査</b>―Ⅲ………………………………………………ⅢⅢ!……Ⅲ…∴`……j………i l附表3 <b>埋蔵文化財調査室</b>刊行物………………・……………………………………………附
副書名 : 樽味立添・樽味高木・樽味四反地・桑原西稲葉1次・2次・桑原田中・経石山古墳・枝松3次
巻次 : 1
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 財団法人松山市生涯学習振興財団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2011-11-21
穴式石室構造の地域別比較研究―中。四国編―」西尾幸則1986「畑寺竹ケ谷古墳群」『愛城県史資料編考古』愛峨県史編纂委員会平井幸弘1989「鷹子追跡および檸味遺跡をとりまく地形環境」『鷹子・構味遺跡の<b>調査</b>』愛媛大学<b>埋蔵文化財調査室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1989
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19900313
作成日 : 2015-09-09
原図はじめにこの年報は当研究所が1 9 8 8 年度に行った訓査・研究と各種事業活動の概要をとりまとめたものである。近年,高原景気といわれるほどの好況下に,開発に伴う<b>埋蔵文化財</b>・の発掘<b>調査</b>は一層緊急肢と件数を加え,<b>文化</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 58
発行(管理)機関 : 小矢部市 - 富山県
発行機関 : 小矢部市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2012-03-13
林寺遺跡、石動条里遺跡、桜町遺跡(立会<b>調査</b>)高木場万里桜町遺跡(試掘<b>調査</b>) 堀井泰樹(lMlエイ・テック<b>埋蔵文化財調査室</b>主任) 3 現地<b>調査</b>の作業員は、(社)小矢部市シルバー人材センターから派遣を受けた。4 本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成18年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)山形県埋蔵文化財センター - 山形県
発行機関 : 財団法人山形県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20070518
作成日 : 2017-05-15
後の本県における高速道路の整備状況の推移を見ると、<b>調査</b>事業量は微増の傾向にあります。これからも公共事業等の事業量に即した体制の整備などに配慮しながら、<b>埋蔵文化財</b>保護の観点や古代の人との心の交流を県民の皆さんに提供するとともに、県
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 庄内町 - 山形県
発行機関 : 立川町教育委員会
発行年月日 : 19810700
作成日 : 2011-07-15
の運びとなり,昭和55年5月11日に<b>調査</b>に着手し9月24日に終了を見たのである。(第2図参照) この<b>調査</b>の結果,当遺跡は意外に良好な遺跡であることが判明したので,立川町では庄内教育事務所<b>埋蔵文化財調査室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 福岡県久留米市所在遺跡の調査/主要地方道浮羽草野久留米線歩道設置事業関係埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 272
編著者名 : 岡田 諭
発行(管理)機関 : 福岡県教育委員会 - 福岡県
発行機関 : 九州歴史資料館
発行年月日 : 20200319
作成日 : 2021-04-06
主要地方道浮羽草野久留米線歩道設置事業関係<b>埋蔵文化財</b>発掘<b>調査</b>報告三明寺古墳群-福岡県久留米市所在遺跡の<b>調査</b>-九州歴史資料館2020 福岡県<b>文化財調査</b>報告書第272 集本書は、主
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成5年度県営圃場整備事業堀地区に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小池 岳史
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19940313
作成日 : 2011-05-16
訪地方事務所土地改良課大田技師来跡。5月27日長野県教育委員会<b>文化課埋蔵文化財</b>係丸山係長、小平指導主事、春日指導主事、諏訪地方事務所土地改良課新谷課長、平林係長、大田技師、三井主事、茅野市教育委員会<b>文化財調査室</b>永田室長、鵜飼係長来跡。5

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名