奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39717 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132260 件
( 前年度比 + 979 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147006 件
( 前年度比 + 1534 件 )
現在の文化財論文件数
119901 件
( 前年度比 + 832 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1123 件
( 前年度比 + 71 件 )
※過去開催分含む

鳥の子皿稿 —伝世した白磁の皿—

小澤 一弘 堀木 真美子
中国宋代の定窯の白磁に倣った白磁を、茶人が淡黄色で光沢のある白い鶏卵に似ていることから「鳥の子手」「鳥子」と称した。伝世した白磁の皿より「鳥の子」製品について検討した。『策彦入明記』と茶会記から「トリ皿」にはじまり「鳥皿」「鳥の子」への名称の変遷をたどり、遺跡出土品と茶会記から天正年間以前に「鳥の子」が存在していたことをあきらかにするとともに、名称では天文16年頃にさかのぼる可能性があることを推察した。
 今回紹介した伝世品の釉薬や覆輪などの蛍光X 線分析を行った。その結果、覆輪が真鍮製であることが判明した。
NAID :
都道府県 : 愛知県
時代 不明
文化財種別 工芸品
遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別
テーマ 資料紹介
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2022-07-26
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一弘|last=小澤|first2=真美子|last2=堀木|contribution=鳥の子皿稿 —伝世した白磁の皿—|title=研究紀要|date=2018-05|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/129247|location=愛知県弥富市前ケ須町野方802-24|ncid=AA11568230|doi=10.24484/sitereports.129247|volume=19}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

登録キーワード・特徴語

この論文は下の刊行物の 55 - 78 ページ に掲載されています。

収録刊行物