奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41632 件
( 発行機関数 763 機関 )
現在の書誌登録数
132637 件
( 前年度比 + 1987 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147787 件
( 前年度比 + 2346 件 )
現在の文化財論文件数
120864 件
( 前年度比 + 1873 件 )
現在の文化財動画件数
1328 件
( 前年度比 + 144 件 )
( 登録機関数 120 機関 )
文化財イベント件数
1274 件
( 前年度比 + 226 件 )
※過去開催分含む

奈良文化財研究所紀要

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/16621
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.16621
引用表記 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 2012 『奈良文化財研究所紀要:奈良文化財研究所紀要』独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 2012 『奈良文化財研究所紀要』奈良文化財研究所紀要
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=淳子|last=渡邉|first2=奈々子|last2=森先|first3=真二|last3=加藤|first4=洋|last4=杉山|first5=由似|last5=佐藤|first6=朋美|last6=田村|first7=健吉|last7=小野|first8=智|last8=石村|first9=重敦|last9=清水|first10=将一郎|last10=松本|first11=浩子|last11=恵谷|first12=毅|last12=平澤|first13=達司|last13=青木|first14=良彦|last14=林|first15=知奈津|last15=高橋|first16=貴裕|last16=黒坂|first17=光|last17=番|first18=聡|last18=海野|first19=智大|last19=鈴木|first20=昌倫|last20=赤田|first21=洋成|last21=高妻|first22=潤|last22=大林|first23=隆之|last23=大河内|first24=大輔|last24=児島|first25=草一郎|last25=脇谷|first26=與志一|last26=辻本|first27=順子|last27=降幡|first28=敬|last28=青木|first29=覚|last29=廣瀬|first30=直人|last30=諫早|first31=勉|last31=鈴木|first32=晃宏|last32=渡辺|first33=基|last33=馬場|first34=幸|last34=井上|first35=聡|last35=吉川|first36=伸彦|last36=小池|first37=慎矢|last37=庄田|first38=麻香|last38=井上|first39=夏希|last39=北山|first40=二美|last40=中川|first41=理恵|last41=木村|first42=芳英|last42=玉田|first43=実|last43=森川|first44=裕樹|last44=小田|first45=健|last45=山﨑|first46=訓也|last46=桑田|first47=一貴|last47=森先|first48=智宏|last48=若杉|first49=美佳|last49=橋本|first50=茂登|last50=石橋|first51=由紀子|last51=石田|first52=透|last52=高橋|first53=崇|last53=山本|first54=裕之|last54=藤井|first55=丈彦|last55=渡辺|first56=正子|last56=金原|first57=美奈子|last57=金原|first58=真二|last58=杉山|first59=絵美|last59=奥野|first60=孝之|last60=清野|first61=泰輔|last61=村田|first62=康次郎|last62=芝|first63=晃樹|last63=今井|first64=祥隆|last64=山本|first65=啓介|last65=浅野|first66=恵|last66=神野|first67=純|last67=川畑|first68=和樹|last68=杉本|first69=綾|last69=鎌倉|first70=雅夫|last70=栗山|first71=一郎|last71=中村|first72=直夫|last72=井上|title=奈良文化財研究所紀要|origdate=2012-06-29|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 奈良文化財研究所紀要
発行(管理)機関 奈良文化財研究所 - 奈良県
有償頒布・配布ページ https://www.nabunken.go.jp/publication/goods.html
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
書名かな ならぶんかざいけんきゅうじょきよう
副書名
巻次 2012
シリーズ名 奈良文化財研究所紀要
シリーズ番号
編著者名
編集機関
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行機関
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 20120629
作成機関ID
郵便番号 6308577
電話番号 742306733
住所 奈良県奈良市二条町2丁目9番1号
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 001 標題紙、表紙、目次、CONTENTS、例言、奥付
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=001 標題紙、表紙、目次、CONTENTS、例言、奥付|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 002 図版
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 1 - 8 , 図版1-8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=002 図版|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 003 機構図
英語タイトル
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 2 - 2
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=003 機構図|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 004 平城宮跡資料館2011年度の展示を振り返って
英語タイトル A review of the Nara Palace Site Museum exhibitions, 2011
著者
渡邉 淳子
森先 奈々子
ページ範囲 3 - 5
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=淳子|last=渡邉|first2=奈々子|last2=森先|contribution=004 平城宮跡資料館2011年度の展示を振り返って|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 005 中国細石刃石器群の理化学年代集成
英語タイトル An inventory of archaeometric dates of microlith industries in North China
著者
加藤 真二
ページ範囲 6 - 7
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真二|last=加藤|contribution=005 中国細石刃石器群の理化学年代集成|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 006 西トップ遺跡の調査と修復
英語タイトル Research and restoration of the Western Prasat Top site, Cambodia
著者
杉山 洋
ページ範囲 8 - 9
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋|last=杉山|contribution=006 西トップ遺跡の調査と修復|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 007 クラン・コー遺跡調査 -中世カンボジア埋葬遺跡の調査-
英語タイトル Report of investigations at the Krang Kor site: research on burial site of the medieval Cambodia
著者
佐藤 由似
ページ範囲 10 - 11
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=由似|last=佐藤|contribution=007 クラン・コー遺跡調査 -中世カンボジア埋葬遺跡の調査-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 008 カンボジア王国クラン・コー遺跡出土のガラス小玉の自然科学的調査
英語タイトル Scientific study of glass beads excavated from the Krang Kor site, Cambodia
著者
田村 朋美
ページ範囲 12 - 13
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朋美|last=田村|contribution=008 カンボジア王国クラン・コー遺跡出土のガラス小玉の自然科学的調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 009 アンコール遺跡群の水の景観
英語タイトル Waterscape of the ruins of Angkor
著者
小野 健吉
ページ範囲 14 - 15
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健吉|last=小野|contribution=009 アンコール遺跡群の水の景観|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 010 『複合遺産』としての奄美 -文化的景観を媒介とした自然・文化遺産の保全
英語タイトル Amami as a mixed property: conservation of nature and culture in view of cultural landscape
著者
石村 智
ページ範囲 16 - 17
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智|last=石村|contribution=010 『複合遺産』としての奄美 -文化的景観を媒介とした自然・文化遺産の保全|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 011 文化的景観の6年 -文化的景観研究集会(第4回)の議論から-
英語タイトル Trend about cultural landscape studies in last six year: a review of the 4th Meeting of Cultural Landscape Studies
著者
清水 重敦
ページ範囲 18 - 19
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=重敦|last=清水|contribution=011 文化的景観の6年 -文化的景観研究集会(第4回)の議論から-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 012 水利用からみる京都岡崎の文化的景観の構造
英語タイトル Characteristics of cultural landscape of Kyoto Okazaki from the view point of water usage
著者
松本 将一郎
ページ範囲 20 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=将一郎|last=松本|contribution=012 水利用からみる京都岡崎の文化的景観の構造|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 013 アメリカ合衆国における文化的景観保全の輪郭
英語タイトル Outline of cultural landscapes preservation in the United States
著者
惠谷 浩子
ページ範囲 22 - 23
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩子|last=惠谷|contribution=013 アメリカ合衆国における文化的景観保全の輪郭|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 014 自然的文化財のマネジメント
英語タイトル Management of natural heritage as cultural property
著者
平澤 毅
ページ範囲 24 - 25
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=毅|last=平澤|contribution=014 自然的文化財のマネジメント|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 015 鎌倉時代庭園の研究
英語タイトル Research on historic gardens in the Kamakura period
著者
青木 達司
ページ範囲 26 - 27
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=達司|last=青木|contribution=015 鎌倉時代庭園の研究|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 016 日中韓建築文化遺産保存国際学術会議
英語タイトル Report of the International Conference on Conservation of Historic Buildings and Cultural Heritages in China, Korea and Japan
著者
林 良彦
ページ範囲 28 - 29
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良彦|last=林|contribution=016 日中韓建築文化遺産保存国際学術会議|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 017 メコンデルタ伝統的集落の特質と現在-ティエンザン省カイベーの調査1-
英語タイトル Characteristics and current status of traditional folk dwellings at Mekong Delta: survey at Cai Be in Tien Giang province, southern Viet Nam, part 2
著者
高橋 知奈津
ページ範囲 30 - 31
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=知奈津|last=高橋|contribution=017 メコンデルタ伝統的集落の特質と現在-ティエンザン省カイベーの調査1-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 018 メコンデルタ伝統民家の特質と現在-ティエンザン省カイベーの調査2-
英語タイトル Characteristics and current status of traditional folk dwellings at Mekong Delta: survey at Cai Be in Tien Giang province, southern Viet Nam, part 2
著者
黒坂 貴裕
ページ範囲 32 - 33
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貴裕|last=黒坂|contribution=018 メコンデルタ伝統民家の特質と現在-ティエンザン省カイベーの調査2-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 019 木奥家所蔵大工道具調査
英語タイトル A research on carpentry tools owned by Kioku family
著者
番 光
ページ範囲 34 - 35
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=光|last=番|contribution=019 木奥家所蔵大工道具調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 020 比叡山延暦寺建造物にみる意匠の特殊性と古材利用
英語タイトル Characteristic designs and reuse of dismantled members in the Enryaku-ji temple
著者
海野 聡
ページ範囲 36 - 37
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=海野|contribution=020 比叡山延暦寺建造物にみる意匠の特殊性と古材利用|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 021 兵庫の近代和風建築と産業
英語タイトル Modern Japanese buildings and industries in Hyogo
著者
鈴木 智大
ページ範囲 38 - 39
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智大|last=鈴木|contribution=021 兵庫の近代和風建築と産業|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 022 談山神社の外装塗装に使用された塗装材料の研究
英語タイトル Study of coating material applied to exterior paint at the Tanzan-jinjya shrine
著者
赤田 昌倫
高妻 洋成
大林 潤
ページ範囲 40 - 41
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昌倫|last=赤田|first2=洋成|last2=高妻|first3=潤|last3=大林|contribution=022 談山神社の外装塗装に使用された塗装材料の研究|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 023 木造神像彫刻の非破壊年輪年代調査 -奈良文化財研究所保管の木造男神像・女神像を事例として-
英語タイトル
著者
児島 大輔
ページ範囲 42 - 43
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=大輔|last=児島|contribution=023 木造神像彫刻の非破壊年輪年代調査 -奈良文化財研究所保管の木造男神像・女神像を事例として-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 024 宗像市田熊石畑遺跡出土武器型青銅器の保存処理
英語タイトル Conservation of bronze objects from the Taguma-Ishihata site, Munakata City, Fukuoka
著者
高妻 洋成
脇谷 草一郎
田村 朋美
辻本 與志一
ページ範囲 44 - 45
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋成|last=高妻|first2=草一郎|last2=脇谷|first3=朋美|last3=田村|first4=與志一|last4=辻本|contribution=024 宗像市田熊石畑遺跡出土武器型青銅器の保存処理|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 025 史跡ガランドヤ古墳における水の挙動に関する調査研究3
英語タイトル Research on moisture movement in the Garandoya tomb, part 3
著者
脇谷 草一郎
高妻 洋成
ページ範囲 46 - 47
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=草一郎|last=脇谷|first2=洋成|last2=高妻|contribution=025 史跡ガランドヤ古墳における水の挙動に関する調査研究3|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 026 特別史跡高松塚古墳版築のはぎ取り資料による粒度測定
英語タイトル A particle size measurement for the soil-section samples from the Takamatsuzuka tumulus
著者
降幡 順子
青木 敬
廣瀬 覚
ページ範囲 48 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=順子|last=降幡|first2=敬|last2=青木|first3=覚|last3=廣瀬|contribution=026 特別史跡高松塚古墳版築のはぎ取り資料による粒度測定|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 027 香芝市平野塚穴山古墳石槨の3次元レーザー測量調査
英語タイトル A three-dimensional laser scanner measurement for stone chamber of the Hirano-Tukaanayama burial mound
著者
廣瀬 覚
ページ範囲 50 - 51
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=覚|last=廣瀬|contribution=027 香芝市平野塚穴山古墳石槨の3次元レーザー測量調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 028 古墳時代の初期金工品生産に関する予察 -福岡県月岡古墳出土品の調査成果から-
英語タイトル A reconnaissance of early metal works production in the Kofun period: a case study on burial goods recovered from the Tsukinooka tumulus, Fukuoka
著者
諫早 直人
鈴木 勉
ページ範囲 52 - 53
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直人|last=諫早|first2=勉|last2=鈴木|contribution=028 古墳時代の初期金工品生産に関する予察 -福岡県月岡古墳出土品の調査成果から-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 029 出土文字資料の画像データベースの構築
英語タイトル Creating image database of excavated historical documents
著者
渡辺 晃宏
馬場 基
井上 幸
ページ範囲 54 - 55
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晃宏|last=渡辺|first2=基|last2=馬場|first3=幸|last3=井上|contribution=029 出土文字資料の画像データベースの構築|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 030 平城宮跡保存運動のはじまり -石崎勝蔵関係資料から-
英語タイトル The beginning of the preservation movement of the Nara Palace site: a research on historical materials associated with Shōzō Ishizaki
著者
吉川 聡
ページ範囲 56 - 57
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=聡|last=吉川|contribution=030 平城宮跡保存運動のはじまり -石崎勝蔵関係資料から-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 031 大乗院四季真景図の世界 -新出絵画資料の紹介を兼ねて-
英語タイトル Vision of Daijō-in Siki Sinkei Zu (picture of four seasons landscape at the Daijō-in temple): an introduction of new material
著者
児島 大輔
ページ範囲 58 - 59
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=大輔|last=児島|contribution=031 大乗院四季真景図の世界 -新出絵画資料の紹介を兼ねて-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 032 平城宮第70 次調査出土金加工坩堝(取瓶)について
英語タイトル An examination on a melting pot related to gold metallurgy recovered from the 70th excavation at the Nara Palace site
著者
小池 伸彦
ページ範囲 60 - 61
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=伸彦|last=小池|contribution=032 平城宮第70 次調査出土金加工坩堝(取瓶)について|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 033 甑使いの一工夫 -酒造り民具からの視点-
英語タイトル An ethnographical perspective for understanding the use of wooden steamers
著者
庄田 慎矢
ページ範囲 62 - 63
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慎矢|last=庄田|contribution=033 甑使いの一工夫 -酒造り民具からの視点-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 034 磚積擁壁と斜路の検討 -第一次大極殿院の復原研究4-
英語タイトル An examination on the brick wall and the ramp in the First Imperial Audience Hall Compound: study on reconstruction of the First Imperial Audience Hall Compound, part 4
著者
大林 潤
ページ範囲 64 - 65
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=潤|last=大林|contribution=034 磚積擁壁と斜路の検討 -第一次大極殿院の復原研究4-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 035 回廊基準尺の検討 ‐第一次大極殿院の復原研究5-
英語タイトル An identification of the module used for corridor construction: study on reconstruction of the First Imperial Audience Hall Compound, part 5
著者
井上 麻香
ページ範囲 66 - 67
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=麻香|last=井上|contribution=035 回廊基準尺の検討 ‐第一次大極殿院の復原研究5-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 036 南門の復原検討 -第一次大極殿院の復原研究6-
英語タイトル A study for reconstruction of the South Gate: study on reconstruction of the First Imperial Audience Hall Compound, part 6
著者
北山 夏希
ページ範囲 68 - 69
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=夏希|last=北山|contribution=036 南門の復原検討 -第一次大極殿院の復原研究6-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 037 門の位置と東・西楼の屋根構造の検討 -第一次大極殿院の復原研究7-
英語タイトル An examination on the location of gates and roof structures of the East and West Towers: study on reconstruction of the First Imperial Audience Hall Compound, part 7
著者
中川 二美
ページ範囲 70 - 71
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=二美|last=中川|contribution=037 門の位置と東・西楼の屋根構造の検討 -第一次大極殿院の復原研究7-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 038 古代掘立柱建物遺構における身舎外周柱の上部構造
英語タイトル Upper structure of the enclosing posts around main building: cases in archaeological feature of embedded-pillar buildings in ancient Japan
著者
箱崎 和久
ページ範囲 72 - 73
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和久|last=箱崎|contribution=038 古代掘立柱建物遺構における身舎外周柱の上部構造|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 039 飛鳥藤原地域出土の木製食器
英語タイトル Wooden food vessels excavated from the Asuka area and the Fujiwara Capital site
著者
木村 理恵
ページ範囲 74 - 75
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=理恵|last=木村|contribution=039 飛鳥藤原地域出土の木製食器|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 040 初期施釉陶器の文様と産地 -飛鳥地域出土の2例について-
英語タイトル Design of early glazed wares and their estimated place of production: a case study of two materials from Asuka
著者
西口 壽生
ページ範囲 76 - 77
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=壽生|last=西口|contribution=040 初期施釉陶器の文様と産地 -飛鳥地域出土の2例について-|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 041 坂田寺跡出土の三彩
英語タイトル Research on trichrome glazed wares recovered from the Sakata-dera temple site
著者
玉田 芳英
ページ範囲 78 - 78
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=芳英|last=玉田|contribution=041 坂田寺跡出土の三彩|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 042 邢窯出土唐三彩の調査
英語タイトル Research on Tang dynasty trichrome glazed wares excavated from the Xing kiln site, China
著者
森川 実
ページ範囲 79 - 79
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=森川|contribution=042 邢窯出土唐三彩の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 043 韓国出土唐三彩の調査
英語タイトル Research on Tang dynasty trichrome glazed wares in Korea
著者
小田 裕樹
ページ範囲 80 - 80
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕樹|last=小田|contribution=043 韓国出土唐三彩の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 044 Ⅱ 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要
英語タイトル Ⅱ Excavations at the Asuka and Fujiwara Palaces and other sites
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 81 - 82
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=044 Ⅱ 飛鳥・藤原宮跡等の調査概要|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 045 藤原宮の調査
英語タイトル Excavations at the Fujiwara Palace site
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 83 - 83
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=045 藤原宮の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 046 朝堂院朝庭の調査 -第169次
英語タイトル Excavation at the inner court of the State Halls Compound sector (no. 169)
著者
高橋 知奈津
廣瀬 覚
山崎 健
桑田 訓也
森先 一貴
若杉 智宏
ページ範囲 84 - 93
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=知奈津|last=高橋|first2=覚|last2=廣瀬|first3=健|last3=山崎|first4=訓也|last4=桑田|first5=一貴|last5=森先|first6=智宏|last6=若杉|contribution=046 朝堂院朝庭の調査 -第169次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 047 東方官衙北地区の調査 -第168-1次
英語タイトル Excavation of the eastern Administrative Office sector (no. 168-1)
著者
橋本 美佳
石橋 茂登
若杉 智宏
ページ範囲 94 - 97
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=美佳|last=橋本|first2=茂登|last2=石橋|first3=智宏|last3=若杉|contribution=047 東方官衙北地区の調査 -第168-1次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 048 東面中門・東面大垣の調査 -第168-2次
英語タイトル Excavation of the central gate and wall on the eastern side of the palace precinct (no. 168-2)
著者
森先 一貴
玉田 芳英
山崎 健
ページ範囲 98 - 103
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一貴|last=森先|first2=芳英|last2=玉田|first3=健|last3=山崎|contribution=048 東面中門・東面大垣の調査 -第168-2次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 049 東方官衙北地区の調査 -第168-5・6・7次
英語タイトル Excavation of the eastern Administrative Office sector (nos. 168-5,6 and 7)
著者
森先 一貴
木村 理恵
ページ範囲 104 - 106
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一貴|last=森先|first2=理恵|last2=木村|contribution=049 東方官衙北地区の調査 -第168-5・6・7次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 050 藤原宮運河SD1901A 出土の瓦 -第20次調査から
英語タイトル Report of roof tiles from the canal SD 1901A (no. 20)
著者
石田 由紀子
ページ範囲 107 - 108
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=由紀子|last=石田|contribution=050 藤原宮運河SD1901A 出土の瓦 -第20次調査から|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 051 藤原宮東面内濠SD2300 出土土器(1) -第24次調査から
英語タイトル Report of earthenware excavated from the eastern inner moat SD 2300 (no. 24)
著者
高橋 透
ページ範囲 109 - 116
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=透|last=高橋|contribution=051 藤原宮東面内濠SD2300 出土土器(1) -第24次調査から|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 052 藤原宮木簡の樹種
英語タイトル Identification of tree species of the materials for wooden tablets (mokkan) from the Fujiwara Palace site
著者
山本 崇
藤井 裕之
ページ範囲 117 - 118
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=崇|last=山本|first2=裕之|last2=藤井|contribution=052 藤原宮木簡の樹種|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 053 Ⅱ-2 藤原京の調査
英語タイトル Ⅱ-2 Excavations in the Fujiwara Capital site
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 119 - 119
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=053 Ⅱ-2 藤原京の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 054 左京二条三坊・東二坊大路の調査 -第168-8次
英語タイトル Excavations in East Third Wards on Second Street and East Second Avenue (no. 168-8)
著者
庄田 慎矢
木村 理恵
高橋 透
渡辺 丈彦
山崎 健
ページ範囲 120 - 122
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慎矢|last=庄田|first2=理恵|last2=木村|first3=透|last3=高橋|first4=丈彦|last4=渡辺|first5=健|last5=山崎|contribution=054 左京二条三坊・東二坊大路の調査 -第168-8次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 055 朝堂院朝庭、右京六条二・三坊の自然科学分析 -第163・167次調査から
英語タイトル Scientific analysis of the materials from the inner court of the State Halls Compound sector (no. 163), West Second and Third Wards on Sixth Street (no.167)
著者
山崎 健
金原 正子
金原 美奈子
杉山 真二
奥野 絵美
若杉 智宏
番 光
ページ範囲 123 - 132
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健|last=山崎|first2=正子|last2=金原|first3=美奈子|last3=金原|first4=真二|last4=杉山|first5=絵美|last5=奥野|first6=智宏|last6=若杉|first7=光|last7=番|contribution=055 朝堂院朝庭、右京六条二・三坊の自然科学分析 -第163・167次調査から|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 056 Ⅱ-3 飛鳥地域等の調査
英語タイトル Ⅱ-3 Excavations in and around the Asuka area
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 133 - 133
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=056 Ⅱ-3 飛鳥地域等の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 057 水落遺跡の調査 -第165次(西区)
英語タイトル Excavation of the Mizuochi site (no.165)
著者
黒坂 貴裕
清野 孝之
ページ範囲 134 - 139
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貴裕|last=黒坂|first2=孝之|last2=清野|contribution=057 水落遺跡の調査 -第165次(西区)|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 058 水落遺跡出土の小銅管内堆積物の層相観察と珪藻分析 -水落遺跡第5次調査から
英語タイトル Report of facies and diatom analyses of the sediments in a bronze pipe from the Mizuochi site (no.5)
著者
庄田 慎矢
村田 泰輔
降幡 順子
ページ範囲 140 - 143
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慎矢|last=庄田|first2=泰輔|last2=村田|first3=順子|last3=降幡|contribution=058 水落遺跡出土の小銅管内堆積物の層相観察と珪藻分析 -水落遺跡第5次調査から|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 059 甘樫丘東麓遺跡の調査 -第171次
英語タイトル Excavation of the Amakashi-no-oka Toroku site (no.171)
著者
清野 孝之
小田 裕樹
ページ範囲 144 - 145
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝之|last=清野|first2=裕樹|last2=小田|contribution=059 甘樫丘東麓遺跡の調査 -第171次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 060 キトラ古墳の調査 -第170次
英語タイトル Survey of the Kitora tomb (no.170)
著者
若杉 智宏
廣瀬 覚
ページ範囲 146 - 150
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智宏|last=若杉|first2=覚|last2=廣瀬|contribution=060 キトラ古墳の調査 -第170次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 061 檜隈寺周辺の調査 -第172次
英語タイトル Excavation around the Hinokuma-dera temple (no.172)
著者
黒坂 貴裕
渡辺 丈彦
木村 理恵
小田 裕樹
ページ範囲 151 - 156
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=貴裕|last=黒坂|first2=丈彦|last2=渡辺|first3=理恵|last3=木村|first4=裕樹|last4=小田|contribution=061 檜隈寺周辺の調査 -第172次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 062 Ⅲ 平城宮跡等の調査概要
英語タイトル Ⅲ Excavations at the Nara Palace and other sites
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 157 - 158
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=062 Ⅲ 平城宮跡等の調査概要|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 063 平城宮の調査
英語タイトル Excavations at the Nara Palace site
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 159 - 159
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=063 平城宮の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 064 東院地区の調査 -第481次
英語タイトル Excavation of the East Palace sector (no. 481)
著者
鈴木 智大
青木 敬
石田 由紀子
芝 康次郎
ページ範囲 160 - 172
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智大|last=鈴木|first2=敬|last2=青木|first3=由紀子|last3=石田|first4=康次郎|last4=芝|contribution=064 東院地区の調査 -第481次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 065 平城京と寺院の調査
英語タイトル Excavations at the Nara Capital site and at Nara temples
著者
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
ページ範囲 173 - 173
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所|contribution=065 平城京と寺院の調査|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 066 薬師寺境内の調査 -第476次
英語タイトル Excavation at the Yakushi-ji temple (no. 476)
著者
芝 康次郎
今井 晃樹
ページ範囲 174 - 177
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康次郎|last=芝|first2=晃樹|last2=今井|contribution=066 薬師寺境内の調査 -第476次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 067 興福寺北円堂院の調査 -第483次
英語タイトル Excavation of the Northern Octagonal Hall Compound in the Kōfujku-ji temple (no. 483)
著者
大林 潤
山本 祥隆
森川 実
今井 晃樹
芝 康次郎
ページ範囲 178 - 187
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=潤|last=大林|first2=祥隆|last2=山本|first3=実|last3=森川|first4=晃樹|last4=今井|first5=康次郎|last5=芝|contribution=067 興福寺北円堂院の調査 -第483次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 068 平城宮北方遺跡の調査 -第480次
英語タイトル Excavation at the northern outer area of the Nara Palace site (no. 480)
著者
浅野 啓介
青木 敬
ページ範囲 188 - 189
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=啓介|last=浅野|first2=敬|last2=青木|contribution=068 平城宮北方遺跡の調査 -第480次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 069 左京三条一坊一・二坪の調査 -第478・486・488次
英語タイトル Excavations in Blocks 1 and 2, East First Ward on Third Street (nos. 478, 486 and 488)
著者
大林 潤
神野 恵
諫早 直人
海野 聡
小池 伸彦
芝 康次郎
渡辺 晃宏
今井 晃樹
川畑 純
ページ範囲 190 - 204
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=潤|last=大林|first2=恵|last2=神野|first3=直人|last3=諫早|first4=聡|last4=海野|first5=伸彦|last5=小池|first6=康次郎|last6=芝|first7=晃宏|last7=渡辺|first8=晃樹|last8=今井|first9=純|last9=川畑|contribution=069 左京三条一坊一・二坪の調査 -第478・486・488次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 070 右京三条一坊十坪の調査 -第484次
英語タイトル Excavation in Block 10, West First Ward on Third Street (no. 484)
著者
森川 実
ページ範囲 205 - 205
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=森川|contribution=070 右京三条一坊十坪の調査 -第484次|title=奈良文化財研究所紀要|date=2012-06-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/16621|location=奈良県奈良市二条町2丁目9番1号|ncid=BA67898227|ncid=AA11597341|doi=10.24484/sitereports.16621|series=奈良文化財研究所紀要|volume=2012}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 水落遺跡
遺跡名かな みずおちいせき
本内順位 1
遺跡所在地 明日香村飛鳥
所在地ふりがな あすかむらあすか
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342850.07
東経(世界測地系)度分秒 1354904.97
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.480575 135.818047
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110105-20110408
調査面積(㎡)
340
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
建物
石敷
掘込地業
土坑
木樋暗渠
小銅管据付溝
土器埋設遺構
主な遺物
土器
金属製品
石製品
銭貨
動植物遺存体
鋳造関連遺物
土製品
特記事項 165次(西区)。調査地区5AMJ-F、5AMK-A。
165次調査として一括報告
 水落遺跡における各施設と、石神遺跡との関係性・計画性について確認することができた。SB280、SB4400の柱穴の状況を確認したことで、過去におこなった水落遺跡建物の復元に妥当性が認められること、また、高い施工水準も確認できた。中心建物から延びる小銅管・木樋については、削平が激しく一部を確認するにとどまったが、小銅管が垂直に立ち上がっていたことが判明した。以上から、水落遺跡が7世紀では稀に見る技術水準を示す遺構であることが確認できた。
遺跡名 藤原宮朝堂院朝庭
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 2
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343002.74
東経(世界測地系)度分秒 1354827.52
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.500761 135.807644
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110404-20111215
調査面積(㎡)
1350
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
藤原宮朝堂院朝庭礫敷広場
暗渠
建物
土坑
運河
土器埋納遺構
柱穴列
主な遺物
土器
金属製品
木製品
石器
動植物遺存体
埴輪
特記事項 169次。調査地区5AJG-H。
 検出された藤原宮期の遺構としては、礫敷広場SH10800、および広場の排水の目的で設置された南北暗渠SD10780をあげうるにとどまる。むしろこの点は、本調査区の範囲が文字通り広場として機能していたことを示すものと考える。ただし、宮中軸線付近では礫が敷かれる前に南北溝SD10981、SD10795、SD10790が掘り込まれている。SD10981、SD10795については、宮中軸線を挟んで対称の位置にあることからも、これらの南北溝は、礫敷前の広場中央を横断するように設けられた通路の側溝である可能性も考えられよう。
 一方、今回の調査では、広範囲にわたって下層調査を実施した結果、藤原宮造営期の遺構を数多く検出した。そのうち最も古くさかのぼると考えられるのが、地山上で検出した南北溝SD10960、先行朱雀大路東側溝SD10705、柱穴列SA11050である。SD10705の東側で検出したSA11050については、先行朱雀大路に沿って設置された区画塀とみてよかろう。北側に隣接する第153次調査区でも、先行朱雀大路東側溝の東側で南北方向の柱穴列が発見されており、同じく先行朱雀大路に沿う区画塀とみられる。これらにやや遅れて運河SD1901Aが設けられる。前述したように、先行朱雀大路に沿う南北塀SA11050の柱穴は底部付近が残存するのみであり、運河の開削にともなって上部を削平された様子がみてとれる。
 調査区東側で検出した掘立柱建物群については、いずれもほぼ正方位にのっており、藤原宮造営期の建物と考えられる。柱穴の重複関係や土層断面の観察から、①SB11051・SB11052→②SB11053・SB11054→③SB11055・SB11056の順で少なくとも3時期にわたる建て替えが認められる。それぞれの遺構面は、①第一次整地土ないしは地山上、②第二次整地土下層上面、③第二次整地土上層上面となる。なお、調査区東端にかかるSB11057については、南側の柱穴2基がSB11056にともなう廃棄土坑とみられるSK11060にこわされており、SB11056よりも先行することは確実と思われるが、それ以上の位置づけは現状では困難である。
 今回の調査では、朝庭の礫敷広場の利用状況を確認するとともに、その下層で先行条坊や区画塀、運河、掘立柱建物などをそろって検出し、これまで以上に藤原宮の造営過程を詳しく復元する手がかりが得られた。ただし、礫敷下層の掘立柱建物群については、東・南側の調査区外にも展開することが確実であり、周辺部の調査を進める中でその性格を改めて検討する必要がある。

遺跡名かな:ふじわらきゅうちょうどういんちょうてい
遺跡名 キトラ古墳
遺跡名かな きとらこふん
本内順位
遺跡所在地 明日香村阿部山
所在地ふりがな あすかむらあべやま
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342703.61
東経(世界測地系)度分秒 1354818.56
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.451002 135.805155
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110613-20110624
調査面積(㎡)
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
古墳
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
石室
棺台痕跡
主な遺物
特記事項 170次。調査地区5ANI-P。
キトラ古墳石室内の床面に残存する漆喰上の精査、石材表面に残る朱線や加工痕跡の観察、石室構造の検討を目的とした調査である。調査の結果、石室内北半分を中心に棺台痕跡を確認し、棺台の大きさは200㎝前後に復元できる。また、朱線は66箇所計20本を確認した。朱線の多くは石材の外周縁にみられ、石材加工のための基準線であると考えられる。また、今回の調査により、石室を閉塞する南壁石が、開閉を容易にするために、他の壁石よりも2.5~3.0㎝低く加工されていることを再確認したほか、南端の天井石1が築造当初より南に向かって傾斜していることを確認した。
遺跡名 甘樫丘東麓遺跡
遺跡名かな あまかしのおかとうろくいせき
本内順位 4
遺跡所在地 明日香村川原
所在地ふりがな あすかむらかわはら
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342833.60
東経(世界測地系)度分秒 1354852.98
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.476 135.814716
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110922-00000000
調査面積(㎡)
880
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
建物
生産関連遺構
炭溜まり
主な遺物
木製品
金属製品
土器
スラグ
動植物遺存体
特記事項 171次。調査地区5AKG-L。
今回検出した硬化面・被熱面・方形遺構は、窯、炉等、火を用いる生産関連遺構である可能性が考えられ、この場が一種の工房的な施設の一部であったことをうかがわせる。ただし、遺構や遺物からは、ここで何を生産していたのか等、その具体的な性格は不明である。現在、遺物整理作業とともに、土壌サンプルや微細遺物の詳細な検討を行っているところである。
遺跡名 檜隈寺周辺
遺跡名かな ひのくまでらしゅうへん
本内順位 5
遺跡所在地 明日香村檜前
所在地ふりがな あすかむらひのくま
市町村コード 294021
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342721.32
東経(世界測地系)度分秒 1354815.09
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.455922 135.804191
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111020-20111202
調査面積(㎡)
402
調査原因 公園整備
遺跡概要
種別
社寺
時代
飛鳥白鳳
平安
主な遺構
柱穴
石敷遺構
主な遺物
土器
金属製品
壁土
建築部材
特記事項 172次。調査地区5BHQ-C・R。
檜隈寺の古代における幅広い年代の遺構を確認し、特に大型柱穴2基は、中心伽藍に伴う重要な遺構と考えられ、素堀溝は檜隈寺寺域に関わるとみられ、檜隈寺の実態解明に繋がる重要な成果が得られた。
遺跡名 藤原宮東方官衙北地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 6
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343006.37
東経(世界測地系)度分秒 1354838.88
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.501769 135.8108
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110404-20110422
調査面積(㎡)
102
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
古墳
主な遺構
土坑
主な遺物
土器
木製品
ガラス小玉鋳型
特記事項 168-1次。調査地区5AJB-T。
調査区中央付近で古墳時代の幅9.3mの非常に大規模な溝を検出し、その他の遺構も含めて、多量の古墳時代の土器が出土した。また溝肩は杭や板材によって護岸されていたと推測できる。藤原宮期の遺構は後世に大きく削平を受けたとみられる。


遺跡名かな:ふじわらきゅうとうほうかんがきたちく
遺跡名 藤原宮東面中門、大垣
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 7
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343005.21
東経(世界測地系)度分秒 1354844.92
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.501447 135.812477
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110719-20110830
調査面積(㎡)
204
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
主な遺構
藤原宮当面中門
藤原宮東面大垣
土坑
小穴群
主な遺物
礎石
土器
動植物遺存体
特記事項 168-2次。調査地区5AJB-U。
藤原宮東面中門の南端1間分を検出し、その正確な一が確定した。また既調査で判明している宮城門遺構と同規模であることがあきらかとなり、遺構の遺存状態がそれらよりもはるかに良好であった。また東面大垣も従来の知見を追認した。加えて、大垣柱穴の掘方および抜取穴より、ウマないしウシの歯が出土した。さらに、藤原宮東辺では初めてとなる先行四条大路南側溝とみられる東西溝を東面中門の下層にて検出した。遺構の重要性にかんがみ、保存協議を重ねた結果、集会所は他の場所で建設することとなり、遺構は保護された。


遺跡名かな:ふじわらきゅうとうめんちゅうもん、おおがき
遺跡名 藤原宮大極殿院南門
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 8
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343000.20
東経(世界測地系)度分秒 1354830.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.500055 135.808558
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110427-20110427
調査面積(㎡)
4
調査原因 看板設置
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 168-3次。調査地区5AJF-N、5AJG-B・J・N。
藤原宮四門再現表示のための看板設置にともなう立会調査。各門の脇に約1㎡の掘削をおこなった。深さはいずれも10㎝程度で、遺構に影響がないことを確認した。

遺跡名:藤原宮大極殿院南門、朝堂院東門、西門、南門
遺跡名かな:ふじわらきゅうだいごくでんいんなんもん、ちょうどういんとうもん、せいもん、なんもん
遺跡名 藤原宮外周帯
遺跡名かな ふじわらきゅうがいしゅうたい
本内順位 9
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342954.19
東経(世界測地系)度分秒 1354846.47
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.498386 135.812908
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110809-20110809
調査面積(㎡)
3
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 168-4次。調査地区5AJC-U。
建物建設にともなう立会調査。掘削は遺構面に達しなかった。
遺跡名 藤原宮東方官衙北地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 10
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343009.97
東経(世界測地系)度分秒 1354840.17
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.502769 135.811158
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110907-20111007
調査面積(㎡)
127
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
道路側溝
柱穴列
土坑
主な遺物
土器
炭化物
動植物遺存体
特記事項 168-5次。調査地区5AJB-R。
168-5・6・7次 一括報告 藤原宮期の遺構として柱穴列を検出し、当地区の遺構配置に新たな知見を追加した。藤原宮造営期の遺構では先行四条条間の両側溝を検出し、隣接する調査区からの延長部分を確認することができた。藤原宮造営以前の遺構では、正方位にのらない古墳時代前期~中期の斜行溝を検出し、藤原宮造営以前の当地区の土地利用の一端をあきらかにすることができた。


遺跡名かな:藤原宮東方官衙北地区
遺跡名 藤原宮東方官衙北地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 11
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343009.34
東経(世界測地系)度分秒 1354840.10
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.502594 135.811138
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111003-20111018
調査面積(㎡)
48
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
道路側溝
柱穴列
土坑
主な遺物
土器
炭化物
動植物遺存体
特記事項 168-6次。調査地区5AJB-R。
168-5・6・7次 一括報告 藤原宮期の遺構として柱穴列を検出し、当地区の遺構配置に新たな知見を追加した。藤原宮造営期の遺構では先行四条条間の両側溝を検出し、隣接する調査区からの延長部分を確認することができた。藤原宮造営以前の遺構では、正方位にのらない古墳時代前期~中期の斜行溝を検出し、藤原宮造営以前の当地区の土地利用の一端をあきらかにすることができた。

遺跡名かな:ふじわらきゅうとうほうかんがきたちく
遺跡名 藤原宮東方官衙北地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 12
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343009.61
東経(世界測地系)度分秒 1354840.04
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.502669 135.811122
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110922-20111024
調査面積(㎡)
157
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
飛鳥白鳳
主な遺構
道路側溝
柱穴列
土坑
主な遺物
土器
炭化物
動植物遺存体
特記事項 168-7次。調査地区5AJB-R。
168-5・6・7次 一括報告 藤原宮期の遺構として柱穴列を検出し、当地区の遺構配置に新たな知見を追加した。藤原宮造営期の遺構では先行四条条間の両側溝を検出し、隣接する調査区からの延長部分を確認することができた。藤原宮造営以前の遺構では、正方位にのらない古墳時代前期~中期の斜行溝を検出し、藤原宮造営以前の当地区の土地利用の一端をあきらかにすることができた。

遺跡名かな:ふじわらきゅうとうほうかんがきたちく
遺跡名 藤原京左京二条三坊
遺跡名かな ふじわらきょう
本内順位 13
遺跡所在地 橿原市法花寺町、高殿町
所在地ふりがな かしはらしほっけじちょう、たかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343026.25
東経(世界測地系)度分秒 1354847.74
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.507291 135.813261
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111205-20120125
調査面積(㎡)
295
調査原因 水路改修
遺跡概要
種別
宮都
時代
古墳
主な遺構
土坑
主な遺物
土器
土製品
石器
動植物遺存体
縄文土器
弥生土器
特記事項 168-8次。調査地区5AJN-M・N・T・U。
本調査地は藤原京東二坊大路推定位置に相当するが、具体的な道路状遺構は確認できなかった。しかしながら、二条条間路北側溝の可能性がある東西溝など、藤原宮期を含む古代以前の遺構を複数確認することができた。また古代のみならず縄文土器から近世陶磁器まで多岐にわたる遺物が出土し、周辺の土地利用史を復元する手がかりを得た。
遺跡名 藤原京右京七条一坊、朱雀大路
遺跡名かな ふじわらきょう
本内順位 14
遺跡所在地 橿原市上飛騨町、高殿町
所在地ふりがな かしはらしかみひだちょう、たかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342946.03
東経(世界測地系)度分秒 1354820.73
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.496119 135.805758
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111121-20120323
調査面積(㎡)
336
調査原因 水路改修
遺跡概要
種別
宮都
時代
古墳
主な遺構
炭溜り
主な遺物
土器
弥生土器
火鑚板
特記事項 168-9次。調査地区5AJH-L。
『紀要2012』大和紀伊平野土地改良事業にともなう事前調査。今年度施行部分のうち、旧管の改修部分114mは立会調査、新規掘削部分100mは、両端の10mずつは発掘対応、残りを立会調査とした。古墳時代以降の南北溝3条、斜行溝1条などを検出した。
『紀要2013』調査区西区で検出した南北溝は西一坊坊間路西側溝の可能性があるが、推定位置や計画上の条間路の規模とは若干の差異があり、さらなる検討を要する。しかしながら、条坊側溝の可能性がある南北溝や古墳時代の遺構の存在を確認したことで、藤原京の条坊研究や京造営以前の状況が窺われる成果をあげることができた。
遺跡名 藤原宮内裏
遺跡名かな ふじわらきゅうだいり
本内順位 15
遺跡所在地 橿原市醍醐町
所在地ふりがな かしはらしだいごちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343012.84
東経(世界測地系)度分秒 1354829.65
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.503566 135.808236
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120222-20120308
調査面積(㎡)
12
調査原因 堤防改修
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 168-10次。調査地区5AJF-H・J。
醍醐池堤防改修工事にともなう立会調査。崩落土砂除去と土留め設置にともない、堤防内側を長さ15mにわたり一部掘削をおこなった。掘削されたのは近世以降の積み土であり、遺構に影響がないことを確認した。
遺跡名 山田寺
遺跡名かな やまだでら
本内順位 16
遺跡所在地 桜井市山田
所在地ふりがな さくらいしやまだ
市町村コード 292061
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 342907.03
東経(世界測地系)度分秒 1354949.41
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.485286 135.830391
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120227-20120227
調査面積(㎡)
15
調査原因 水路改修
遺跡概要
種別
社寺
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 168-11次。調査地区5BYD-L。
水路改修にともなう立会調査。第162-6次調査区(2010年度)の再掘削。掘削が遺構面に達しないことを確認した。
遺跡名 藤原宮東方官衙北地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 17
遺跡所在地 橿原市高殿町
所在地ふりがな かしはらしたかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343008.57
東経(世界測地系)度分秒 1354838.76
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.50238 135.810766
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120307-20120308
調査面積(㎡)
145
調査原因 道路拡幅
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 168-12次。調査地区5AJB-R・S、5AJF-C・D。
道路拡幅工事にともなう立会調査。掘削は遺構面に達しなかった。


遺跡名かな:ふじわらきゅうとうほうかんがきたちく
遺跡名 藤原宮内裏西官衙地区
遺跡名かな ふじわらきゅう
本内順位 18
遺跡所在地 橿原市醍醐町・高殿町
所在地ふりがな かしはらしだいごちょう・たかどのちょう
市町村コード 292052
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 343005.63
東経(世界測地系)度分秒 1354816.59
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.501563 135.804608
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120315-20120315
調査面積(㎡)
1
調査原因 看板設置
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 168-13次。調査地区5AJE-S、5AJF-T。
藤原宮案内用標柱設置工事にともなう立会調査。掘削は深さ50㎝で、遺構面に達しなかった。


遺跡名かな:ふじわらきゅうだいりにしかんがちく
遺跡名 薬師寺境内
遺跡名かな やくしじけいだい
本内順位 19
遺跡所在地 奈良市西ノ京町
所在地ふりがな ならしにしのきょうちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344006.02
東経(世界測地系)度分秒 1354702.44
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.668338 135.784011
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110117-20110225
調査面積(㎡)
65
調査原因 防災工事
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
平安
鎌倉
主な遺構
石敷き
井戸
瓦廃棄土坑
主な遺物
鉄釘
金堂製垂木先金具
土器
特記事項 476次。調査地区6BYS-K。
石敷きは創建当初の金堂前広場の景観を知る重要な資料である。土坑は文安2(1445)年に金堂が大風で倒壊したときの形成されたものであろう。
遺跡名 左京三条一坊一・二坪
遺跡名かな さきょうさんじょういちぼういち・につぼ
本内順位 20
遺跡所在地 奈良市二条大路南
所在地ふりがな ならしにじょうおおじみなみ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344059.00
東経(世界測地系)度分秒 1355013.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.683055 135.837169
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20101208-20110330
調査面積(㎡)
1030
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
盛土
旧耕作土
旧床土
掘立柱東西棟建物
掘立柱柱穴
掘立柱東西塀
掘立柱南北塀
南北側溝
主な遺物
須恵器
土師器の㐮
墨書土器
円筒埴輪片
軒瓦
人形
刀子柄
独楽
工具柄
タモ
曲物
部材
綱代
手斧
刀子
鉄釘
和同開珎
木簡
特記事項 478次。調査地区6AFJ-P・Q・R。
本調査における調査成果は以下の2点である。
①三条条間北小路、右京三条一坊一坪の坪内道路を想定位置で検出し、一坪が少なくとも南北にほぼ二分して使用されていたことがあきらかになった。また、三条条間北小路に面して築地塀などの遮藪施設は確認されず、一坪は区画施設をもたない可能性が高い。調査区全体としても遺構の密度は低く、巨大な井戸を設けていることから、当地区の性格をあきらかにする必要がある。
②平城宮最大級の井戸を検出した。井戸は上下二段で、下段の平面形が六角形という複雑な構造であり、この井戸が設けられた場所の重要性を示すとみられる。井戸の埋土からの遺物は現在洗浄・整理作業中であるが、井戸の使われ方や、周辺の地区の性格を示す手掛かりとなるだろう。なお、日程的な問題で、井戸は埋土を彫り上げた段階で埋め戻した。次年度以降、この井戸の掘方を記録し、井戸枠を掘り上げる必要があるだろう。


遺跡名かな:さきょうさんじょういちぼういち・につぼ
遺跡名 平城宮北方遺跡
遺跡名かな へいじょうきゅうほくほういせき
本内順位 21
遺跡所在地 奈良市佐紀町
所在地ふりがな ならしさきちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344148.56
東経(世界測地系)度分秒 1354740.81
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.696822 135.794669
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110215-20110302
調査面積(㎡)
10
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
古墳
時代
奈良
平安
主な遺構
小穴
古墳の墳丘
周溝
主な遺物
土器片
瓦片
円筒埴輪
特記事項 480次。調査地区6ASB-K。
埋没した古墳を検出した。墳丘は中世以後に削平されており、周溝は平安時代まで埋められている。
遺跡名 平城宮東院地区
遺跡名かな へいじょうきゅうひがしいんちく
本内順位 22
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344129.79
東経(世界測地系)度分秒 1354803.03
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.691608 135.800841
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110404-20110624
調査面積(㎡)
816
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
主な遺構
建物
柱穴
土坑
不明遺構
主な遺物
土師器
須恵器
軒丸瓦
軒平瓦
丸瓦
平瓦
柱根
銅製獣脚
特記事項 481次。調査地区6ALQ-H。
調査所見
今回の調査区における遺構変遷からは東院地区西辺部のこれまでの調査と同様に、建物群の頻繁な建て替えが明らかになった。特に、区画施設に着目すると、1期から2期には東西溝、東西塀により、南北を区画していたのが、3期には一転して、南北塀により東西を区画する。4期にはこの塀も廃され、前後の時期と異なる計画がなされたが、5期には再び3期に似た建物配置がなされた。6期になって、南北80尺に区画される空間が南北に2 つ並ぶようになる。今回の調査区においては区画施設を含む配置計画の変更が繰り返されながら、奈良時代の末期には極めて整然とした区画が設けられたことが判明した。特に遺物の出土状況からは奈良時代後半における頻繁な改変を指摘できる。またこれらの変化には、東西溝の付け替えなど排水計画の変更をともなっていた。6期の区画塀の柱穴底面の標高について、隣接する調査区もあわせてみると、東から西にむかって急な傾斜を、北から南にむかって緩やかな傾斜をもっていたことが確かめられる。
ついで、検出した建物に着目すると、南の調査区からつづいていた総柱建物群が調査区の南辺部までに留まり、北と展開しないことが明らかになった。また出土遺物に着目すると、北部を中心に甕類など土器の出土量が多い。これらを考えあわせると、今回の調査区の北部には、東院地区の中枢を支える厨や貯蔵施設などが展開し、南部までの一帯とでは、担った役割が異なっていたことが推測される。これらの点は第469次調査区の所見とも整合する。一方、調査区の東部で、遺物の出土量が少ないことは、上述の役割を担った空間が東,、とは展開しないことを示している可能性がある。ただしこの点は、遺物包含層が削平された可能性ものこす。
今後、東院地区中枢部の調査をおこなうことで、今回の調査で明らかになった遺構の変遷の意義がより明確になることが期待される。

遺跡名 海竜王寺旧境内
遺跡名かな かいりゅうおうじきゅうけいだい
本内順位 23
遺跡所在地 奈良市法華寺町
所在地ふりがな ならしほっけじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344134.49
東経(世界測地系)度分秒 1354822.89
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.692913 135.806358
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110411-20110415
調査面積(㎡)
12
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
瓦暗渠
主な遺物
特になし
特記事項 482次。調査地区6AFB-M。
個人住宅建設にともなう事前調査。南北2m、東西6mの調査区を設定した。土層堆積は、上から現代盛土および旧耕作土(約70㎝)、整地土(10㎝)、黄白粘質土。旧耕作土によって大きく削平を受けており、検出された遺構は、近現代の水田にともなう土坑1基、瓦暗渠1基のみである。遺構検出面の標高は65.6m。近代以前の遺構は検出されなかった。
遺跡名 興福寺北円堂院
遺跡名かな こうふくじほくえんどういん
本内順位 24
遺跡所在地 奈良市登大路町
所在地ふりがな ならしのぼりおおじちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344059.00
東経(世界測地系)度分秒 1354947.35
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.683055 135.829819
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110701-20111011
調査面積(㎡)
676
調査原因 史跡整備
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
鎌倉
主な遺構
南門
回廊
礫敷舗装面
瓦土坑
近世道路
大土坑
主な遺物
土器
軒丸瓦
軒平瓦
鉄釘
鉄鋸
垂木先金具
康熙通宝
石製品
特記事項 483次。調査地区6BKF-L・M。
①興福寺北円堂回廊の規模を明らかにした。
南北約43.5m(147尺)、東西約44.3m(150尺)、梁桁約3.3m(11尺)で、『興福寺流記』の記述に一致する。
②回廊の修復、焼絶の過程を確認した。
基壇外装の改修痕跡と石材の種類より、奈良時代に造営された回廊は、永承焼失後に改修された。その後、再度罹災するが、その時点ではすでに羽目石以上は失われている状態であった。火災後、基壇外装は抜き取られて周辺に瓦が投棄された。火災の時期は、永承再建基壇が壊されていることから治承焼討段階とする案と、瓦溜に鎌倉再建以後のものが多量に含まれていることから、治承焼討以後の2案が考えられる。廃絶時期に関しては、出土瓦の年代の検討と、焼土土面の炭層のC14調査の結果を待ち確定したい。
遺跡名 右京三条一坊十坪
遺跡名かな うきょうさんじょういちぼうじゅっつぼ
本内順位 25
遺跡所在地 奈良市二条大路南
所在地ふりがな ならしにじょうおおじみなみ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344107.24
東経(世界測地系)度分秒 1354724.49
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.685344 135.790136
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110721-20110727
調査面積(㎡)
33
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
耕作溝
土坑
黄褐色上面
柱穴
南壁
埋没河川
主な遺物
特記事項 484次。調査地区6AGF-P。
今次調査では、右京三条一坊十坪北辺において、奈良時代の掘立柱建物を検出し、下層に奈良時代の流路が埋没していることを確認した。
遺跡名 西大寺薬師金堂
遺跡名かな さいだいじやくしこんどう
本内順位 26
遺跡所在地 奈良市西大寺小坊町
所在地ふりがな ならしさいだいじこぼうちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344141.99
東経(世界測地系)度分秒 1354644.69
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.694997 135.77908
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110822-20110830
調査面積(㎡)
20
調査原因 表門建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
安土桃山
江戸
主な遺構
配管溝
主な遺物
軒丸瓦
軒平瓦
土器片
特記事項 485次。調査地区6BSD-P。
西大寺薬師金堂の基壇遺存状況や礎石痕跡の有無等の確認のための調査。既往の調査結果にもとづき柱穴2基の検出を目指して調査区を設定した。調査面積は約20㎡。調査区全域に近世以降の盛土が厚くほどこされ、汚水管が区内を南北に貫き、北半部ではその他に雨水管・ガス管なども埋設されていた。そのため薬師金堂の基壇は完全に削平されていると考えられ、最深部では現地表下約1m(H=76.8m)まで掘り下げたが遺構は検出されず、関連する遺物も出土しなかった。
遺跡名 左京三条一坊一坪
遺跡名かな さきょうさんじょういちぼういちつぼ
本内順位 27
遺跡所在地 奈良市二条大路南
所在地ふりがな ならしにじょうおおじみなみ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344110.31
東経(世界測地系)度分秒 1354742.53
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.686197 135.795147
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20110927-20111227
調査面積(㎡)
1668
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
官衙
時代
古墳
飛鳥白鳳
奈良
主な遺構
鉄鍛冶工房
斜行溝
東西溝
掘立柱建物
掘立柱塀
工房区画溝
廃棄土坑
井戸
井戸覆屋
主な遺物
木製品
金属製品
銭貨
木簡
土器
土製品
工具
装飾具
編織物
食事具
遊戯具
祭祀具
特記事項 486次。調査地区6AFJ-Q・R。
今回の調査では小型鉄製品を作る鉄鍛冶工房が見つかるという予想外の成果をあげることができた。出土した遺物などから奈良時代前半であることは間違いなく、平城宮京造営あるいは回収に伴う建築部材の供給をおこなっていたのであろう。朱雀門に隣接する、このような場所で鉄鍛冶工房が営まれていたことについては、古代の都城の造営やそれを支えた規業部門との関係について、重要な問題を提起したとえよう。今後、持ち帰った資料をもとに、詳細な遺構、遺物の検討を積み重ね、工房の操業時期や期間などを検討していかなければならない。また、左京三条一坪内での工房の広がりは、完全には把握できておらず、今後の調査に期する課題の一つである。調査区の東端で検出した大規模な井戸は、構造・規模とも他に例をみないものであり、埋土から出土した宮外官衙の存在を示唆するような遺物とあわせ、一坪の特殊性を示すものである。しかし、井戸に伴う遺構の実体は東側に展開する可能性が高く、この点に関しても、今後の調査を進めていくうえで、大きな課題を残したといえよう。また、一坪の南北を二分する壺ない道路は、遺物から年代の特定が難しく、工房跡との関連も含めて今後の課題である。
遺跡名 右京三条一坊十坪
遺跡名かな うきょうさんじょういちぼうじゅっつぼ
本内順位 28
遺跡所在地 奈良市二条大路南
所在地ふりがな ならしにじょうおおじみなみ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344107.16
東経(世界測地系)度分秒 1354725.37
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.685322 135.79038
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111003-20111007
調査面積(㎡)
21
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
東西溝
主な遺物
特記事項 487次。調査地区6AGF-P。
個人住宅の建て替えにともなう調査。東西7m、南北3mの調査区を設定し、地表下約1m(H=64.7m)で遺構面を確認した。東西溝1条を確認したが、出土遺物は少なく、遺構の時期や性格は不明。
遺跡名 左京三条一坊一坪
遺跡名かな さきょうさんじょういちぼういちつぼ
本内順位 29
遺跡所在地 奈良市二条大路南
所在地ふりがな ならしにじょうおおじみなみ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344109.49
東経(世界測地系)度分秒 1354742.57
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.685969 135.795158
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20111222-20120330
調査面積(㎡)
1584
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
建物
坪内道路
柱穴
主な遺物
土器
木炭
鉄滓
羽口
特記事項 488次。調査地区6AGF-P。
現時点における本調査の成果は次の通りである。
①坪内道路の規模
朱雀大路に接続する東西方向の坪内道路が、東へ少なくとも60m は延びていたことを確認した。左京三条一坊一坪の東西幅はおおよそ90m であり、坪内道路全体の2/3 が明らかとなったことになる。その結果、側溝を流れる排水は朱雀大路東側溝から分岐する西側から東側へ流れていた可能性が高く、平城京内の排水体系の一端をうかがうデータが得られた。また道路の規模は両側溝の心心間距離で9.5m をはかる。これは隣接する朱雀大路の約75m や二条大路の約37m には遥かに及ばないものの、この一坪と南隣の二坪をわける坪境小路(三条条間北小路)の約7m よりも大きく、坪内道路としては最大クラスの規模である(数値はすべて両側溝の心心間距離)。道路の造営時期を知る直接的な手がかりは得られていないが、奈良時代の建物群が道路の下層
から検出されたことなどから、条坊の設定された遷都時よりは新しいとみられる。また道路の廃絶時期については、側溝内から出土した遺物からみて奈良時代後半の間におさまる可能性が高い。
②坪内道路造営以前の建物群の存在
坪内道路が造営される以前には正方位をとる南北棟建物(建物1~4)が建ち並んでいたこと
が明らかとなった。各建物の東西の柱筋は揃っており、同一の設計基準によって計画的に配置されている。また、これらの建物群と北側で確認されている鉄鍛冶工房群は、いずれも坪内道路造営以前の遺構であることを確認した。建物2のような総柱建物は一般に高床の倉庫と考えられており、80 ㎡を超える大きなものである。また桁行8間[約24m]を超える長房状の掘立柱建物(建物1)も平城京内では異例の規模である。これらの建物の構造や規模をふまえれば、北側に展開する鉄鍛冶工房などの現業部門に対する事務・管理部門とみることも可能である。まだ全容は明らかではないが、この坪が遷都前後に平城宮造営の拠点であった可能性はますます高まったといえる。建物群は南方へ続くとみられ、来年度に予定されている本調査区南方の調査によって、建物群の広がりが明らかになることが期待される。
③坪内道路造営後の左京三条一坊一坪
今回の調査区からは、坪内道路より確実に新しい遺構は確認されなかった。この左京三条一坊一坪は、当初から朱雀大路との間に遮蔽施設をもたなかった可能性が高いが、坪内道路の設置にあたって、約4m の幅をもつ朱雀大路東側溝との間に橋が架橋されることによって、この坪への朱雀大路側からのアクセスの利便性は格段に向上したものとみられる。道路設置後のこの坪の利用方法を直ちに明らかにすることは難しいが、平城京内最大クラスの坪内道路や大型井戸の存在
は、朱雀門、朱雀大路と一体的空間を形成していたこの坪の特殊性を端的に示している。
遺跡名 薬師寺境内
遺跡名かな やくしじけいだい
本内順位 30
遺跡所在地 奈良市西ノ京町
所在地ふりがな ならしにしのきょうちょう
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344016.65
東経(世界測地系)度分秒 1354703.93
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.671291 135.784425
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120116-20120224
調査面積(㎡)
210
調査原因 収蔵庫建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
奈良
平安
鎌倉
主な遺構
掘立柱建物
南北大溝
東西溝
井戸
土坑
主な遺物
軒丸瓦
軒平瓦
土師器
須恵器
陶磁器
部材
柿板
角材
板状鉄製品
鉄角釘片
炉壁
銅滓
羽口
砥石
特記事項 489次。調査地区6BYS-Q・P。
薬師寺収蔵庫建設にともなう発掘調査。調査地は薬師寺旧境内に位置し、奈良時代の苑院推定地にあたる。調査区周辺は後世に大規模な造成がおこなわれており、遺構は、現地表面から2.2m下げた地山面(H=59.3m)で確認した。主な検出遺構は、古代の掘立柱建物1棟、奈良時代から鎌倉時代の遺物を含む南北大溝1条、平安時代の井戸1基、ピット1基、土坑1基などである。
遺跡名 左京三条一坊十坪
遺跡名かな さきょうさんじょういちぼうじゅっつぼ
本内順位 31
遺跡所在地 奈良市二条大路南
所在地ふりがな ならしにじょうおおじみなみ
市町村コード 292010
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 344107.03
東経(世界測地系)度分秒 1354752.70
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.685286 135.797972
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120312-20120322
調査面積(㎡)
84
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
明治
大正
昭和
平成
主な遺構
土坑
主な遺物
特記事項 490次。調査地区6AFJ-G。
共同住宅建設にともなう事前調査。調査面積は84㎡(南北12m×東西7m)。遺構検出面は現地表下約1.1m(H=61.8m)。主な検出遺構は東西柱穴列2条、南北溝1条。このほか、柱穴を確認したが、明瞭には組み合わない。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 4207
ファイルダウンロード数 : 2171

全国のイベント

外部出力