奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
41610 件
( 発行機関数 762 機関 )
現在の書誌登録数
132624 件
( 前年度比 + 1973 件 )
( 発行機関数 1919 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147762 件
( 前年度比 + 2326 件 )
現在の文化財論文件数
120699 件
( 前年度比 + 1708 件 )
現在の文化財動画件数
1328 件
( 前年度比 + 144 件 )
( 登録機関数 120 機関 )
文化財イベント件数
1268 件
( 前年度比 + 220 件 )
※過去開催分含む

京都府遺跡調査報告集

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/122084
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.122084
引用表記 公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 2022 『京都府遺跡調査報告集』公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター 2022 『京都府遺跡調査報告集』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=一彦|last=竹原|first2=一樹|last2=黒坪|first3=正人|last3=﨑山|first4=雅士|last4=加藤|title=京都府遺跡調査報告集|origdate=2022-03-15|date=2022-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/122084|ncid=BC14127325|doi=10.24484/sitereports.122084|volume=184}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 京都府遺跡調査報告集
発行(管理)機関 (公財)京都府埋蔵文化財調査研究センター - 京都府
書名かな きょうとふいせきちょうさほうこくしゅう
副書名
巻次 184
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
発行機関
公益財団法人京都府埋蔵文化財調査研究センター
発行年月日 20220315
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 川向遺跡 第3次
遺跡名かな かわむかいいせき
本内順位 1
遺跡所在地 京都府京丹後市丹後町成願寺小字川向
所在地ふりがな きょうとふきょうたんごしたんごちょうじょうがんじこあざかわむかい
市町村コード 26212
遺跡番号 3506
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354220.47
東経(世界測地系)度分秒 1350607.37
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.705686 135.102047
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191023-20200120
調査面積(㎡)
350
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
戦国
江戸
主な遺構
石仏群
主な遺物
石仏
五輪塔
特記事項 丘陵斜面から戦国時代後期から江戸時代前期にかかて製作された石仏、五輪塔、一石五輪などが一部原位置を保った状態で出土。出土した石造物から、付近に中世から近世にかけての墓地があった模様
遺跡名 川向南古墳群
遺跡名かな かわむかいみなみこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 京都府京丹後市丹後町成願寺小字川向
所在地ふりがな きょうとふきょうたんごしたんごちょうじょうがんじこあざかわむかい
市町村コード 26212
遺跡番号 250
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 354212.47
東経(世界測地系)度分秒 1350607.60
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.703463 135.102111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191023-20200120
調査面積(㎡)
350
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
古墳
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 古墳群の所在する丘陵の先端部を調査したが、人為的な地形改変の痕跡は認められなかった。
遺跡名 菖蒲谷口遺跡第1・2次
遺跡名かな しょうぶたにぐちいせき
本内順位 2
遺跡所在地 京都府舞鶴市万願寺小字菖蒲谷
所在地ふりがな きょうとふまいづるしまんがんじこあざしょうぶたに
市町村コード 26202
遺跡番号 204
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352555.76
東経(世界測地系)度分秒 1352015.70
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.432155 135.337694
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191210-20200227
20210511-20210729
調査面積(㎡)
1600
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
柵列
柱穴
土坑
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
特記事項 第1次調査として遺跡の内容の確認を目的とした範囲確認調査を実施し、第2次調査で遺構の検出された部分を拡張し面的な調査を実施した。2層からなる文化面を確認し、古墳時代~平安時代にかけて営まれた柵列を検出した。散布地とされていたが、集落跡であることが判明した。遺物は少なく整理箱1箱に満たないが弥生時代から平安時代までと多岐にわたる。
遺跡名 稲泉遺跡第1・2次
遺跡名かな いなずみいせき
本内順位
遺跡所在地 京都府福知山市夜久野町井田地内
所在地ふりがな きょうとふふくちやましやくのちょういだ
市町村コード 26201
遺跡番号 419
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351925.86
東経(世界測地系)度分秒 1350026.44
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.32385 135.007344
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20191106-20191218
20201124-20210128
調査面積(㎡)
434
300
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
流路
主な遺物
縄文土器
弥生土器
土師器
須恵器
特記事項 第1次 遺跡の範囲・内容を確認するための小規模調査として8か所のトレンチを調査した。顕著な遺構は少なく、第8トレンチで遺物を多く含む層を確認した。
第2次 第1次調査第8トレンチを拡張調査し、弥生時代から中世前半の包含層を確認した。あわせて、丘陵上に第9トレンチを設置して調査したが顕著な遺構・遺物は検出できなかった。
遺跡名 別当稲泉遺跡
遺跡名かな べっとういなずみいせき
本内順位
遺跡所在地 京都府福知山市夜久野 町今西中地内
所在地ふりがな きょうとふふくちやましやくのちょういまにしなか
市町村コード 26201
遺跡番号 410
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351930.61
東経(世界測地系)度分秒 1350026.63
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.325169 135.007397
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210524-20210719
調査面積(㎡)
613
調査原因 道路建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項 3か所のトレンチを設定した調査を実施したが、河川堆積を確認するのみで顕著な遺構・遺物は検出できなかった。
遺跡名 堂後遺跡
遺跡名かな どうごいせき
本内順位
遺跡所在地 京都府綴喜郡宇治田原町南堂後
所在地ふりがな きょうとふつづきぐんうじたわらちょうみなみどうご
市町村コード 26344
遺跡番号 56
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345018.12
東経(世界測地系)度分秒 1355135.58
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.838366 135.859883
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20201211-20210218
調査面積(㎡)
200
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
弥生土器
土師器
須恵器
特記事項 2地区で調査を実施した。両地区とも遺構は検出されなかったが、2区において2次堆積層から弥生土器、古式土師器が中近世の陶磁器とともに出土した。
遺跡名 大岩原遺跡
遺跡名かな おおいわはらいせき
本内順位
遺跡所在地 京都府綴喜郡宇治田原町南大岩原・泉水
所在地ふりがな きょうとふつづきぐんうじたわらちょうみなみおおいわはら・せんすい
市町村コード 26344
遺跡番号 62
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345029.91
東経(世界測地系)度分秒 1355148.17
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.841641 135.86338
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20210125-20210226
調査面積(㎡)
550
調査原因 建物建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
戦国
安土桃山
江戸
主な遺構
主な遺物
信楽焼
特記事項 丘陵先端部に4か所のトレンチを設定して調査を実施した。3区で区画溝を4区で円形の炭焼窯を検出した。炭化物を年代測定した結果、13世紀後半から14世紀の年代値を得た。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 364
ファイルダウンロード数 : 76

全国のイベント

外部出力