奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38678 件
( 発行機関数 729 機関 )
現在の書誌登録数
132227 件
( 前年度比 + 568 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146737 件
( 前年度比 + 996 件 )
現在の文化財論文件数
119629 件
( 前年度比 + 517 件 )
現在の文化財動画件数
1219 件
( 前年度比 + 30 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1081 件
( 前年度比 + 29 件 )
※過去開催分含む

田辺城下町遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/27449
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.27449
引用表記 (財)和歌山県文化財センタ− 2010 『田辺城下町遺跡』(財)和歌山県文化財センタ−
(財)和歌山県文化財センタ− 2010 『田辺城下町遺跡』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=雅史|last=川崎|title=田辺城下町遺跡|origdate=2010-06-10|date=2010-06-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/27449|location=和歌山県和歌山市湊571-1|ncid=BB02549015|doi=10.24484/sitereports.27449}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 田辺城下町遺跡
発行(管理)機関 (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
書名かな たなべじょうかまちいせき
副書名 元町新庄線外1線道路改良事業に伴う発掘調査報告書
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
(財)和歌山県文化財センタ−
発行機関
(財)和歌山県文化財センタ−
発行年月日 20100610
作成機関ID
郵便番号 640-8404
電話番号 073-433-3843
住所 和歌山県和歌山市湊571-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 糖漏について
英語タイトル
著者
川崎 雅史
ページ範囲 69 - 70
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雅史|last=川崎|contribution=糖漏について|title=田辺城下町遺跡|date=2010-06-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/27449|location=和歌山県和歌山市湊571-1|ncid=BB02549015|doi=10.24484/sitereports.27449}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南紀男山焼
英語タイトル
著者
川崎 雅史
ページ範囲 70 - 71
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雅史|last=川崎|contribution=南紀男山焼|title=田辺城下町遺跡|date=2010-06-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/27449|location=和歌山県和歌山市湊571-1|ncid=BB02549015|doi=10.24484/sitereports.27449}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 田辺城下町遺跡
遺跡名かな たなべじょうかまちいせき
本内順位
遺跡所在地 和歌山県田辺市南新町・湊
所在地ふりがな わかやまけんたなべしみなみしんまち・みなと
市町村コード 30206
遺跡番号 104
北緯(日本測地系)度分秒 334356
東経(日本測地系)度分秒 1352250
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 33.7356 135.3778
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070515-20070731
20080327-20081226
調査面積(㎡)
330
1587
調査原因 道路改良事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
弥生
主な遺構
土壙墓
主な遺物
弥生土器
特記事項 砂丘上の墓地
種別
散布地
時代
平安
主な遺構
土坑
主な遺物
黒色土器
土師器
銭貨
特記事項
種別
散布地
時代
平安
鎌倉
南北朝
室町
主な遺構
掘立柱建物
井戸
土坑
主な遺物
土師器
瓦器
山茶碗
輸入磁器
国産陶器
石鍋
銭貨
特記事項 中世の集落
種別
集落
時代
江戸
主な遺構
礎石建物
石組土坑
土坑
主な遺物
国産陶磁器
土師質土器
鉄滓
銭貨
鉄釘
特記事項 城下町の町屋を構成する遺構
要約 [田辺城下町遺跡 要約]
田辺城は紀州徳川家の付家老であった安藤氏の居城で、田辺城下町遺跡はその城下町の東側を範囲としている。遺跡の立地は、会津川河口左岸に形成された砂丘上で、遺跡内には古銭や弥生土器の出土地がある。道路改良工事に伴う発掘調査において弥生時代の供献土器を伴う土壙墓が見つかり、周辺に墓域が展開していたことが分かった。中世の遺構としては掘立柱建物や溝・井戸などが検出され、集落が形成されていたことが窺える。建物や溝の軸方向は、江戸時代や現在の地割に沿うもので、田辺の地割りは中世に形作られたものであると考えることができる。江戸時代の遺構としては、礎石建物や溝、石組土坑などが検出され、これらは城下町の町屋を構成するものであるといえる。出土する江戸時代の遺物には前半代のものはなく、ほとんどが後半代以降で、なかでも幕末頃のものが大勢を占めている。調査区付近が町屋として画期を迎えるのは江戸時代でも終わり頃になってからであると考えられる。遺物には日常雑器や生活道具が揃っており、茶道具や碁石などの出土もあり、当時の生活を復原することが可能である。

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 171
ファイルダウンロード数 : 150

全国のイベント

外部出力