讃良郡条里遺跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/65569 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.65569 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
引用表記 | 財団法人大阪府文化財センター 2009 『(財)大阪府文化財センター調査報告書188:讃良郡条里遺跡』財団法人大阪府文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
財団法人大阪府文化財センター 2009 『讃良郡条里遺跡』(財)大阪府文化財センター調査報告書188 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 讃良郡条里遺跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 大阪府文化財センター - 大阪府 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
有償頒布・配布ページ | https://www.occh.or.jp/?s=book ※ 有償頒布・配布していない場合もあります |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | さらぐん じょうり いせき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 一般国道1号バイパス(大阪北道路)・第二京阪道路建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | 9 : 本文編 図版編 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | (財)大阪府文化財センター調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 188 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
財団法人大阪府文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
財団法人大阪府文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20090331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 5900105 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0722998791 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 大阪府堺市南区竹城台3丁21番4号 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 弥生時代には4面の遺構面があり、それぞれに堆積層の上面に水田を造成し、耕作域とした。水田造成前の一時期に微高地縁辺の居住域として利用された可能性がある。 古墳時代中期~後期にかけては、弥生時代の堆積層により形成された微高地上に小規模な居住域が形成された。掘立柱建物と井戸から構成され、井戸には倉庫扉を転用したものがある。低地部分に流れる流路には多量の遺物が投棄される。流路出土木製品には農工具類のほか、後輪、鐙といった馬具があり、ウマ遺体の出土とともに調和的である。鉄製品には短剣、長頸鏃、釣針などがあり、良好な遺存状態を保つ。土馬とともに、滑石製臼玉、ガラス小玉が散布された状態が推定された。韓式系土器の出土があり、渡来人とのかかわりが推測された。準構造線の部材も出土し、船や流通にかかわる性格が想起される。 奈良時代にも小規模な居住域が営まれるが、その後、条里型地割りによる開発がなされる。 古代~中世にかけては条里型地割りに基づく低湿な耕作域として利用されるが、近世の洪水砂により、島畑を中心とする景観に変貌する。 |