奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39396 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132242 件
( 前年度比 + 770 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147063 件
( 前年度比 + 1262 件 )
現在の文化財論文件数
119767 件
( 前年度比 + 681 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1107 件
( 前年度比 + 55 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 京都府 > 京都市 > 京都市内遺跡立会調査報告 平成18年度

京都市内遺跡立会調査報告 平成18年度

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/70843
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.70843
引用表記 財団法人京都市埋蔵文化財研究所 2007 『京都市内遺跡立会調査報告 平成18年度』京都市文化市民局
財団法人京都市埋蔵文化財研究所 2007 『京都市内遺跡立会調査報告 平成18年度』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=伸|last=吉崎|first2=勉|last2=能芝|first3=敦|last3=中村|first4=寛昭|last4=堀内|first5=健吾|last5=吉本|title=京都市内遺跡立会調査報告 平成18年度|origdate=2007-03-31|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70843|location=京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488|ncid=BN08684492|doi=10.24484/sitereports.70843}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 京都市内遺跡立会調査報告 平成18年度
発行(管理)機関 京都市 - 京都府
書名かな きょうとしないいせきたちあいちょうさほうこく へいせい18ねんど
副書名
巻次
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
財団法人京都市埋蔵文化財研究所
発行機関
京都市文化市民局
発行年月日 20070331
作成機関ID 26100
郵便番号 6040925
電話番号
住所 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 平安宮朝堂院跡
遺跡名かな へいあんきゅう
本内順位
遺跡所在地 京都市上京区千本通下立売下る小山町871-3
所在地ふりがな きょうとしかみぎょうくせんぼんどおりしもたちうりさがるこやまちょう
市町村コード 26102
遺跡番号 2
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350106
東経(世界測地系)度分秒 1354434
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.018333 135.742777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060725-20060731
調査面積(㎡)
調査原因 店舗
遺跡概要
種別
集落
宮都
時代
平安
主な遺構
整地層
主な遺物
瓦類
特記事項 遺跡名:平安宮朝堂院跡/聚楽遺跡
遺跡名かな:へいあんきゅうちょうどういんあと/じゅらくいせき
遺跡名 平安宮朝堂院跡
遺跡名かな へいあんきゅう
本内順位
遺跡所在地 京都市上京区下立売通千本東入下る中務町491-72
所在地ふりがな きょうとしかみぎょうくしもたちうりどおりせんぼんひがしいるさがるなかつかさちょう
市町村コード 26102
遺跡番号 2
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350106
東経(世界測地系)度分秒 1354435
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.018333 135.743055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061024-20061031
調査面積(㎡)
調査原因 住宅
遺跡概要
種別
集落
宮都
時代
平安
主な遺構
整地層
主な遺物
瓦類
特記事項 遺跡名:平安宮朝堂院跡/聚楽遺跡
遺跡名かな:へいあんきゅうちょうどういんあと/じゅらくいせき
遺跡名 平安宮梨本跡
遺跡名かな へいあんきゅう
本内順位
遺跡所在地 京都市上京区西辰巳町
所在地ふりがな きょうとしかみぎょうくにしたつみちょう
市町村コード 26102
遺跡番号 2
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350122
東経(世界測地系)度分秒 1354408
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.022777 135.735555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060721-20061030
調査面積(㎡)
調査原因 下水道工事
遺跡概要
種別
宮都
城館
時代
安土桃山
主な遺構
主な遺物
特記事項 遺跡名:平安宮梨本跡/聚楽第跡
遺跡名かな:へいあんきゅうなしもとあと/じゅらくだいあと
遺跡名 平安京左京一条三坊十一町跡
遺跡名かな へいあんきょう
本内順位
遺跡所在地 京都市上京区烏丸通丸太町上る春日町~烏丸通出水下る桜鶴圓町
所在地ふりがな きょうとしかみぎょうくからすまどおりまるたまちあがるかすがちょう~からすまどおりでみずさがるおうかくえんちょう
市町村コード 26102
遺跡番号 1
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350103
東経(世界測地系)度分秒 1354543
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.0175 135.761944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060222-20060518
調査面積(㎡)
調査原因 ガス工事
遺跡概要
種別
宮都
時代
江戸
主な遺構
水琴窟
主な遺物
土器類
特記事項 遺跡名かな:へいあんきょうさきょういちじょうさんぼうじゅういっちょうあと
遺跡名 平安京左京二条三坊十六町跡
遺跡名かな へいあんきょう
本内順位
遺跡所在地 京都市上京区京都御苑
所在地ふりがな きょうとしかみぎょうくきょうとぎょえん
市町村コード 26102
遺跡番号 1
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350106
東経(世界測地系)度分秒 1354537
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.018333 135.760277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050509-20060406
調査面積(㎡)
調査原因 建物改修工事
遺跡概要
種別
宮都
時代
江戸
主な遺構
石垣
主な遺物
土器類
瓦類
特記事項 遺跡名かな:へいあんきょうさきょうにじょうさんぼうじゅうろくちょうあと
遺跡名 平安京左京三条四坊十二町跡
遺跡名かな へいあんきょう
本内順位
遺跡所在地 京都市中京区富小路通三条上る福長町101番地
所在地ふりがな きょうとしなかぎょうくとみのこうじどおりさんじょうあがるふくながちょう
市町村コード 26104
遺跡番号 1
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350032
東経(世界測地系)度分秒 1354553
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.008888 135.764722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060616-20060703
調査面積(㎡)
調査原因 店舗・事務所・共同住宅
遺跡概要
種別
宮都
時代
江戸
主な遺構
土坑
主な遺物
土器類
木製品
金属製品
瓦類
特記事項 遺跡名かな:へいあんきょうさきょうさんじょうしぼうじゅうにちょうあと
遺跡名 平安京右京八条二坊十二町跡
遺跡名かな へいあんきょう
本内順位
遺跡所在地 京都市下京区七条御所ノ内本町84番2
所在地ふりがな きょうとししもぎょうくしちじょうごしょのうちほんまち
市町村コード 26106
遺跡番号 1
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345906
東経(世界測地系)度分秒 1354356
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.985 135.732222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060315-20060320
調査面積(㎡)
調査原因 住宅
遺跡概要
種別
宮都
時代
平安
主な遺構
池跡
主な遺物
土器類
特記事項 遺跡名かな:へいあんきょううきょうはちじょうにぼうじゅうにちょうあと
遺跡名 植物園北遺跡
遺跡名かな しょくぶつえんきたいせき
本内順位
遺跡所在地 京都市左京区松ヶ崎芝本町6/6-1
所在地ふりがな きょうとしさきょうくまつがさきしばもとちょう
市町村コード 26103
遺跡番号 146
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350304
東経(世界測地系)度分秒 1354620
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.051111 135.772222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060828-20060920
調査面積(㎡)
調査原因 共同住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居
主な遺物
土器類
特記事項
遺跡名 植物園北遺跡
遺跡名かな しょくぶつえんきたいせき
本内順位
遺跡所在地 京都市北区上賀茂池端町41-1
所在地ふりがな きょうとしきたくかみがもいけばたちょう
市町村コード 26101
遺跡番号 146
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350320
東経(世界測地系)度分秒 1354603
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.055555 135.7675
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060905-20060906
調査面積(㎡)
調査原因 共同住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居
主な遺物
土器類
特記事項
遺跡名 植物園北遺跡
遺跡名かな しょくぶつえんきたいせき
本内順位
遺跡所在地 京都市北区上賀茂松本町53
所在地ふりがな きょうとしきたくかみがもまつもとちょう
市町村コード 26101
遺跡番号 146
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350313
東経(世界測地系)度分秒 1354554
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.053611 135.765
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061004-20061012
調査面積(㎡)
調査原因 共同住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居
主な遺物
土器類
特記事項
遺跡名 植物園北遺跡
遺跡名かな しょくぶつえんきたいせき
本内順位
遺跡所在地 京都市左京区下鴨神殿町23番地
所在地ふりがな きょうとしさきょうくしもがもこうどのちょう
市町村コード 26103
遺跡番号 146
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350255
東経(世界測地系)度分秒 1354611
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.048611 135.769722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061010-20061013
調査面積(㎡)
調査原因 宿舎
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居
主な遺物
土器類
特記事項
遺跡名 嵯峨野高田町遺跡
遺跡名かな さがのたかだちょういせき
本内順位
遺跡所在地 京都市右京区嵯峨野東田町~梅津フケノ川町
所在地ふりがな きょうとしうきょうくさがのひがしだちょう~うめづふけのがわちょう
市町村コード 26108
遺跡番号 920
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350025
東経(世界測地系)度分秒 1354136
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.006944 135.693333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050920-20060316
調査面積(㎡)
調査原因 水道工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居状遺構
主な遺物
土器類
特記事項
遺跡名 上終町遺跡
遺跡名かな かみはてちょういせき
本内順位
遺跡所在地 京都市左京区北白川東瀬ノ内町20/21
所在地ふりがな きょうとしさきょうくきたしらかわひがしせのうちちょう
市町村コード 26103
遺跡番号 400-1
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 350201
東経(世界測地系)度分秒 1354724
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.033611 135.79
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061218-20061219
調査面積(㎡)
調査原因 共同住宅
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴住居
主な遺物
土器類
特記事項
遺跡名 法住寺殿跡
遺跡名かな ほうじゅうじどのあと
本内順位
遺跡所在地 京都市東山区正面通大和大路東入茶屋町527-28
所在地ふりがな きょうとしひがしやまくしょうめんどおりやまとおおじひがしいるちゃやちょう
市町村コード 26105
遺跡番号 546/540/541
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345930
東経(世界測地系)度分秒 1354621
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.991666 135.7725
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061205-20061208
調査面積(㎡)
調査原因 住宅
遺跡概要
種別
宮都
社寺
時代
鎌倉
主な遺構
土坑
主な遺物
土器類
瓦類
特記事項 遺跡名:法住寺殿跡/六波羅政庁跡/方広寺跡
遺跡名かな:ほうじゅうじどのあと/ろくはらせいちょうあと/ほうこうじあと
遺跡名 史跡醍醐寺境内
遺跡名かな しせきだいごじけいだい
本内順位
遺跡所在地 京都市伏見区醍醐醍醐山
所在地ふりがな きょうとしふしみくだいごだいごやま
市町村コード 26109
遺跡番号 A1103
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 345643
東経(世界測地系)度分秒 1355019
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.945277 135.838611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060515-20060710
調査面積(㎡)
調査原因 自火報設備改修工事
遺跡概要
種別
社寺
その他
時代
平安
主な遺構
基壇
主な遺物
土器類
瓦類
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 299
ファイルダウンロード数 : 260

全国のイベント

外部出力