奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37923 件
( 発行機関数 725 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 380 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146428 件
( 前年度比 + 672 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 石川県 > 金沢市 > 加賀一向一揆関連遺跡と古道 調査報告書

加賀一向一揆関連遺跡と古道 調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/70168
引用表記 金沢市埋蔵文化財センター編 2019 『金沢市文化財紀要 / 金沢市教育委員会[編], 320:加賀一向一揆関連遺跡と古道 調査報告書』金沢市
金沢市埋蔵文化財センター編 2019 『加賀一向一揆関連遺跡と古道 調査報告書』金沢市文化財紀要 / 金沢市教育委員会[編], 320
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=金沢市埋蔵文化財センター|title=加賀一向一揆関連遺跡と古道 調査報告書|origdate=2019-03-28|date=2019-03-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70168|location=石川県金沢市上安原南60番地|ncid=BB28326027|series=金沢市文化財紀要 / 金沢市教育委員会[編], 320}} 閉じる
ファイル
書名 加賀一向一揆関連遺跡と古道 調査報告書
発行(管理)機関 金沢市 - 石川県
書名かな かが いっこう いっき かんれん いせき と こどう ちょうさ ほうこくしょ
副書名 砂子坂道場跡・二俣本泉寺庭園遺跡・二俣越
巻次
シリーズ名 金沢市文化財紀要 / 金沢市教育委員会[編], 320
シリーズ番号
編著者名
編集機関
金沢市埋蔵文化財センター編
発行機関
金沢市
発行年月日 20190328
作成機関ID 172014
郵便番号 9200374
電話番号 0762692451
住所 石川県金沢市上安原南60番地
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 砂子坂道場跡
遺跡名かな すなこざかどうじょうあと
本内順位
遺跡所在地 石川県金沢市砂子坂町地内
所在地ふりがな いしかわけんかなざわしすなこざかまちちない
市町村コード 172014
遺跡番号 153000 153100
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 363406.21
東経(世界測地系)度分秒 1364807.02
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.568391 136.80195
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20131018-20131202
20140925-20141121
20151016-20151216
20161114-20161222
調査面積(㎡)
250
200
95
125
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
社寺
時代
室町
主な遺構
平坦地
土坑
石組井戸
主な遺物
土師器
青磁
珠洲焼
越前焼
特記事項  15世紀後半に平坦地を盛土及び切土によって造成し、土壁の建物などで構成される建物群が建築された。遺跡の年代は、蓮如が布教したと伝わる文明年間を含んでいる。また、文明年間のうちに移転したということも、その後、遺跡が継続していないことと一致しており、概ね伝承を裏付ける結果を得た。
 釜中越と伝わる道跡が、当初は堀であった可能性が明らかになり、越中側に対して延長約800mの長大な堀によって、防御していた可能性が高まった。
遺跡名 二俣本泉寺庭園遺跡
遺跡名かな ふたまたほんせんじていえんいせき
本内順位
遺跡所在地 石川県金沢市二俣町地内
所在地ふりがな いしかわけんかなざわしふたまたまちちない
市町村コード 172014
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 363331
東経(日本測地系)度分秒 1364654
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.5617 136.7787
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20161114-20161222
20171107-20171222
調査面積(㎡)
24
30
調査原因 学術調査
遺跡概要
種別
その他
時代
室町
江戸
主な遺構
園池(室町)
土坑(室町)
州浜(室町)
園池(江戸)
主な遺物
土師器(室町)
越前焼(室町)
木製品(室町)
肥前陶器(江戸)
特記事項  蓮如作庭と伝わる二俣本泉寺「九泉八海の庭」(県指定名勝)の学術調査報告。15世紀後半から16世紀代にかけて、当初は州浜などを用いた園池として整備されたものが、あまり時を経ずして、一旦はその機能を失った可能性がある。これは、本泉寺が二俣から田島、若松へと移転した経緯と関係があるものと推察される。そして、機能を失った後は、畑地などとして利用されていた可能性が高い。その後、17世紀に入り当初の園池形状を大きく改変し、現在見えているような景観へと変化させた可能性がある。
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 451
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力