奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39757 件
( 発行機関数 736 機関 )
現在の書誌登録数
132285 件
( 前年度比 + 1006 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147029 件
( 前年度比 + 1555 件 )
現在の文化財論文件数
119931 件
( 前年度比 + 870 件 )
現在の文化財動画件数
1232 件
( 前年度比 + 43 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1131 件
( 前年度比 + 79 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 群馬県 > 館林市 > 館林市内遺跡発掘調査報告書

館林市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/72665
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.72665
引用表記 館林市教育委員会 1994 『館林市埋蔵文化財発掘調査報告書26:館林市内遺跡発掘調査報告書』館林市教育委員会
館林市教育委員会 1994 『館林市内遺跡発掘調査報告書』館林市埋蔵文化財発掘調査報告書26
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=英治|last=岡屋|first2=孝男|last2=川島|title=館林市内遺跡発掘調査報告書|origdate=1994-03-31|date=1994-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/72665|location=群馬県館林市城町1-1|ncid=BN02924979|doi=10.24484/sitereports.72665|series=館林市埋蔵文化財発掘調査報告書|volume=26}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 館林市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 館林市 - 群馬県
書名かな たてばやししないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名
巻次
シリーズ名 館林市埋蔵文化財発掘調査報告書
シリーズ番号 26
編著者名
編集機関
館林市教育委員会
発行機関
館林市教育委員会
発行年月日 19940331
作成機関ID
郵便番号 374-8501
電話番号 0276-74-4111
住所 群馬県館林市城町1-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 館林城跡・城下町
遺跡名かな たてばやしじょうせきじょうかまち
本内順位 1
遺跡所在地 群馬県館林市城町
所在地ふりがな ぐんまけんたてばやしししろまち
市町村コード 102075
遺跡番号 33
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361435
東経(世界測地系)度分秒 1393239
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.243055 139.544166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930414-19930502
調査面積(㎡)
520
調査原因 工場解体
遺跡概要
種別
城館
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
南郭の堀
主な遺物
間知石
巴瓦
特記事項 二の丸・南郭
遺跡名 志柄1遺跡(A地点)
遺跡名かな しがら1いせき
本内順位 2
遺跡所在地 群馬県館林市赤生田町字志柄
所在地ふりがな ぐんまけんたてばやししあこうだちょう
市町村コード 102075
遺跡番号 127
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361341
東経(世界測地系)度分秒 1393343
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.228055 139.561944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19930714-00000000
調査面積(㎡)
100
調査原因 児童館建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 小蓋林遺跡
遺跡名かな こぶたばやしいせき
本内順位 3
遺跡所在地 群馬県館林市高根町字小蓋林
所在地ふりがな ぐんまけんたてばやししたかねちょう
市町村コード 102075
遺跡番号 7
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361557
東経(世界測地系)度分秒 1393046
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.265833 139.512777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19931219-00000000
調査面積(㎡)
45
調査原因 集合住宅
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
主な遺物
縄文土器片
特記事項
遺跡名 小林遺跡
遺跡名かな こばやしいせき
本内順位 4
遺跡所在地 群馬県館林市野辺町字小林
所在地ふりがな ぐんまけんたてばやししのべちょう
市町村コード 102075
遺跡番号 86
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361302
東経(世界測地系)度分秒 1392801
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.217222 139.466944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19940316-00000000
調査面積(㎡)
45
調査原因 駐車場造成
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 当郷本郷遺跡
遺跡名かな とうごうほんごういせき
本内順位 5
遺跡所在地 群馬県館林市当郷町字本郷
所在地ふりがな ぐんまけんたてばやししとうごうちょう
市町村コード 102075
遺跡番号 42
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361447
東経(世界測地系)度分秒 1393336
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.246388 139.56
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19940310-19940311
調査面積(㎡)
50
調査原因 公民館改築
遺跡概要
種別
散布地
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
遺跡名 八方遺跡(H地点)
遺跡名かな はちがたいせき
本内順位 6
遺跡所在地 群馬県館林市坂下町字八形
所在地ふりがな ぐんまけんたてばやししさかしたちょう
市町村コード 102075
遺跡番号 18
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 361534
東経(世界測地系)度分秒 1393158
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 36.259444 139.532777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19940323-19940326
調査面積(㎡)
275
調査原因 倉庫建設
遺跡概要
種別
集落
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 140
ファイルダウンロード数 : 217

全国のイベント

外部出力